"モー"がつく7文字の言葉

"モー"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉エモーショナル
読みえもーしょなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感情的な、情緒的な。

(2)感動しやすい、多感な、情けもろい。

(3)感情に訴える、感情的に扱った、感動的な。

(4)感情に基づく、心情的な。

さらに詳しく


言葉オートモーチブ
読みおーともーちぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それ自体の中に、推進または運動の手段を含む

(2)containing within itself the means of propulsion or movement; "a self-propelled vehicle"

さらに詳しく


言葉オートモービル
読みおーともーびる
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)通常、内燃エンジンによって推進する

(2)4輪の自動車

(3)a motor vehicle with four wheels; usually propelled by an internal combustion engine; "he needs a car to get to work"

さらに詳しく


言葉スノーモービル
読みすのーもーびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雪上を移動するためのもので、前面にスキーがついた軌道車

(2)tracked vehicle for travel on snow having skis in front

さらに詳しく


言葉スモーリャン州
読みすもーりゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリア南西部の州。
州都はスモーリャン。北部をプロブディブ州(Plovdiv Ob-last)に接し、南部をギリシアに隣接。〈面積〉
3,193平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)14万0,067人(3月1日現在)。

さらに詳しく


言葉チモールブルー
読みちもーるぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)pH指示薬(酸・塩基指示薬)の一種。
pH1で赤色、pH2で橙色、pH3~8で黄色、pH9で緑色、pH10以上で青色を呈(テイ)する。
略称は「TB」。
「チモールスルホンフタレイン(thymolsulphonephthalein)」とも呼ぶ。はー(pH)

さらに詳しく


言葉デュ・モーリア
読みでゅもーりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの風刺漫画家・作家(1834~1896)。フランス生れ。ダフネ・デュ・モーリアの父。
作品は1894(明治27)小説『中折れ帽(Trilby)』など。

(2)イギリスの女性作家(1907. 5.13~1989)。ジョージ・デュ・モーリアの娘。 作品は1938(昭和13)『レベッカ(Rebecca)』など。

さらに詳しく


言葉プロモーション
読みぷろもーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進行か成長の促進あるいは何かの受理

(2)ある事業を進めること

(3)the advancement of some enterprise; "his experience in marketing resulted in the forwarding of his career"

(4)encouragement of the progress or growth or acceptance of something

さらに詳しく


言葉ポストモーテム
読みぽすともーてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死後の。

(2)検死。死体解剖。 「オートプシー(autopsy)」とも呼ぶ。

(3)(失敗・勝敗決定後などの)反省会・討議。

(4)(事故原因などの)事後検討。

さらに詳しく


言葉マブチモーター
読みまぶちもーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型モーターの製造・販売会社。
本社は千葉県松戸市。

さらに詳しく


言葉モーガンタウン
読みもーがんたうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンシルバニアの州境の近くのモノンガヒラ川の上の北ウェストヴァージニアの都市

(2)ウェストバージニア大学の所在地

(3)site of the University of West Virginia

(4)a city in northern West Virginia on the Monongahela river near the Pennsylvania border; site of the University of West Virginia

さらに詳しく


言葉モースの硬度計
読みもーすのこうどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉱物の硬度を測定する10段階の尺度。
「モース硬度計」,「モーズの硬度計」,「モーズ硬度計」とも呼ぶ。〈尺度〉
1:滑石(カッセキ)。
2:セッコウ(石膏)。
3:方解石(ホウカイセキ)。
4:ホタル石(蛍石)。
5:リン灰石(燐灰石)。
6:正長石(セイチョウセキ)。
7:石英(セキエイ)。
8:トパーズ(黄玉)。
9:鋼玉(コウギョク)。
10:ダイヤモンド。

さらに詳しく


言葉モーターバイク
読みもーたーばいく
品詞名詞
カテゴリ輸送
意味

(1)2輪と強いフレームを持つ自動車

(2)a motor vehicle with two wheels and a strong frame

さらに詳しく


言葉モータープール
読みもーたーぷーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)車を停めておく区画

(2)単一の機関により制御され、必要に応じて使用が利用できる軍の軍用車群

(3)a lot where cars are parked

(4)a fleet of military vehicles controlled by a single agency and available for use as needed

さらに詳しく


言葉モーターホテル
読みもーたーほてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドライバーのためのホテル

(2)部屋から駐車場までの直接アクセスを提供する

(3)provides direct access from rooms to parking area

(4)a hotel for motorists; provides direct access from rooms to parking area

さらに詳しく


言葉モーターホーム
読みもーたーほーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行中キャンプするための設備を備えたリクリエーション用車両

(2)a recreational vehicle equipped for camping out while traveling

さらに詳しく


言葉モーターボート
読みもーたーぼーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内燃機関によって推進されるボート

(2)a boat propelled by an internal-combustion engine

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉モーターボート
読みもーたーぼーと
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)モーターボートに乗る

(2)ride in a motorboat

さらに詳しく


言葉モーダルシフト
読みもーだるしふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輸送方式を切り換えること。貨物輸送を他の輸送手段に転換し、物流の効率化・環境改善をはかること。
特に、国内の物流の8割以上を占めるトラック輸送から、内航海運や鉄道などの低公害な手段に転換すること。

さらに詳しく


言葉モーニグコート
読みもーにんぐこーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子の昼用略式礼服。
モーニングドレス(morning dress)の上着で、片前一つボタン、丈(タケ)は膝(ヒザ)で裾(スソ)の後部が丸く垂れる。
黒無地のドスキンやカシミヤで作り、共布のチョッキ・縞(シマ)のズボン・シルクハットなどと組み合せて着る。
日本では単に「モーニング」とも呼び、昼夜の別なく正式礼服として、また喪服(モフク)としても着用する。

さらに詳しく


言葉モービル・ベイ
読みもーびるべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のミサイル巡洋艦(CG53)。
「モビール・ベイ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モーマンド地区
読みもーまんどちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)西部の地域。北部をバジャウル地区(Bajaur Agency)、東端をマラカンド地区(Malakand District)、南部をカイバル地区(Khyber Agency)に接し、西部をアフガニスタンに隣接。
連邦直轄部族地域(FATA)に属する半自治区。

さらに詳しく


言葉モーラミャイン
読みもーらみゃいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー(旧ビルマ)南部、モン州(Yin Mon)中央部にある州都。
旧称は「モールメイン(Moulmein)」。

さらに詳しく


言葉モーリシャス島
読みもーりしゃすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マダガスカル(Madagascar)の東方、インド洋西部のマスカリン諸島(Mascarene Islands)にある火山島。
レユニオン島(Ile de la Reunion)の東方に位置する。
モーリシャス領。

さらに詳しく


言葉ロコモーション
読みろこもーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運動力・移動力。

(2)運転。

(3)運動・移動。

(4)(Locomotion)1825. 9.27(文政 8)イギリスの発明家ジョージ・スチーブンソン(George Stephenson)が世界最初の公共鉄道を走行させた蒸気機関車(SL)。

さらに詳しく


言葉ロコモーティブ
読みろこもーてぃぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機関車。

(2)運動の、移動の。

さらに詳しく


言葉二次モーメント
読みにじもーめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起点からの無作為変数の偏差二乗の期待値

(2)the expected value of the square of the deviations of a random variable from the point of origin

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉慣性モーメント
読みかんせいもーめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物体が角加速度に抵抗する性質

(2)the tendency of a body to resist angular acceleration

さらに詳しく


言葉磁気モーメント
読みじきもーめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それが磁場におかれるときに磁石または双極子に行われるトルク

(2)the torque exerted on a magnet or dipole when it is placed in a magnetic field

さらに詳しく


言葉週刊モーニング
読みしゅうかんもーにんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講談社が刊行するコミック週刊誌。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]