"メ"がつく3文字の言葉

"メ"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アカメ
読みあかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)アカメ科(Latidae)アカメ属(Lates)の大型の汽水魚。
四国南部と九州東南部の太平洋岸の大河に遡る。
光の具合で瞳孔が赤く見える場合が多い。

さらに詳しく


言葉アクメ
読みあくめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性的交渉における最高の快感の瞬間

(2)the moment of most intense pleasure in sexual intercourse

さらに詳しく


言葉アニメ
読みあにめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカの木から取れる硬いコーパル

(2)いろいろな樹脂またはオレオレジンのどれでも

(3)any of various resins or oleoresins

(4)a hard copal derived from an African tree

さらに詳しく


言葉アメア
読みあめあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランドのスポーツ用品会社。
本社はヘルシンキ。
傘下にウィルソン(Wilson)・プリコー(Precor)・アトミック(Atomic)・スント(Suunto)がある。

さらに詳しく


言葉アメ公
読みあめこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(日本での)アメリカまたはアメリカ人への蔑称。

さらに詳しく


言葉アメ横
読みあめよこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメヤ横丁の略称。

さらに詳しく


言葉アメ車
読みあめしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ製自動車の俗称。

さらに詳しく


言葉アヤメ
読みあやめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青または青みがかったスミレ色の花を持つ、米国東部のよくあるアヤメ

(2)根は以前医薬として使われた

(3)剣の形をした葉と、3つの花弁と3つの垂れ下がった萼片から構成されている明るい色の花を付ける直生の茎のある植物

(4)a common iris of the eastern United States having blue or blue-violet flowers; root formerly used medicinally

(5)plants with sword-shaped leaves and erect stalks bearing bright-colored flowers composed of three petals and three drooping sepals

さらに詳しく


言葉イトメ
読みいとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後部のそれぞれの側に沿って房状をなしているエラの列を持っている海洋の虫

(2)しばしば釣り餌に使われる

(3)often used for fishing bait

(4)marine worms having a row of tufted gills along each side of the back; often used for fishing bait

さらに詳しく


言葉オメガ
読みおめが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一続きのものや連続したものの終わり

(2)ギリシア語アルファベットの最後(24番目)の文字

(3)the ending of a series or sequence

(4)the last (24th) letter of the Greek alphabet

(5)the ending of a series or sequence; "the Alpha and the Omega, the first and the last, the beginning and the end"--Revelation

さらに詳しく


言葉カゴメ
読みかごめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トマト製品を主力とする大手加工食品会社。
本社は愛知県名古屋市中区。

さらに詳しく


言葉カメオ
読みかめお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石の浅浮き彫りの彫刻または彫刻(ブローチまたはリングの場合のように)

(2)engraving or carving in low relief on a stone (as in a brooch or ring)

さらに詳しく


言葉カメコ
読みかめこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラ小僧のこと。

さらに詳しく


言葉カメラ
読みかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真を撮るための装置(通常、片端にレンズがついた遮光ボックスと、もう一方には感光膜から成る)

(2)電子ビームによりスキャンされる画像を観光性のモザイクに集中させるレンズ・システムからなるテレビ装置

(3)television equipment consisting of a lens system that focuses an image on a photosensitive mosaic that is scanned by an electron beam

(4)equipment for taking photographs (usually consisting of a lightproof box with a lens at one end and light-sensitive film at the other)

さらに詳しく


言葉カメ目
読みかめもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸ガメ類と海ガメ類

(2)tortoises and turtles

さらに詳しく


言葉カモメ
読みかもめ
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)鳥類。

(2)大部分は白い水鳥で、長く尖った翼と短い脚を持つ、

さらに詳しく


言葉ガメる
読みがめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)他の所有物を持ち去る

(2)make off with belongings of others

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キマメ
読みきまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目立つ黄色の花と平らなさやのある熱帯の木質のハーブ

(2)熱帯キマメ植物の小さな非常に栄養価の高い種

(3)たいてい熱帯地方で栽培されている

(4)tropical woody herb with showy yellow flowers and flat pods

(5)much cultivated in the tropics

さらに詳しく


言葉キメラ
読みきめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テュポーンの娘

(2)グロテスクな、想像の産物

(3)頭はライオン、胴はヤギ、尾はヘビの、火を吐く雌の怪物

(4)尾にかけて先細になる体と長い糸のような尾を持つ表面がすべすべの皮膚の深海魚

(5)daughter of Typhon

さらに詳しく


言葉グルメ
読みぐるめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洗練された美感に訴える楽しみに専念する人(特に良い食べ物と飲物)

(2)a person devoted to refined sensuous enjoyment (especially good food and drink)

さらに詳しく


言葉ゴマメ
読みごまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カタクチイワシを素干しにしたもの。
砂糖と醤油(ショウユ)で甘辛く炒(イタ)めて、正月のおせち料理などにする。
「たづくり(田作り,田作)」,「ことのばら(小殿原)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゴメる
読みごめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)謝りのメールを出すこと。

さらに詳しく


言葉ゴメス
読みごめす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイ語系の)姓。

(2)(ポルトガル語系の)姓。

さらに詳しく


言葉サロメ
読みさろめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その踊りでヘロデ王を慰め、洗礼者ヨハネの首をもらった

(2)woman whose dancing beguiled Herod into giving her the head of John the Baptist

さらに詳しく


言葉サーメ
読みさーめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラップ人(Lapp)の自称。

さらに詳しく


言葉シカメ
読みしかめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メールを無視すること。

さらに詳しく


言葉シドメ
読みしどめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサボケ(草木瓜)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シメジ
読みしめじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類(Basidiomycetes)ハラタケ目(Agaricales)のキノコ(茸)。食用。

(2)([学]Lyophyllum shimeji)特に、ハラタケ目キシメジ科(Tricholomataceae)(マツタケ科)シメジ属(Lyophyllum)のキノコ。 「ホンシメジ(本占地)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャメ
読みしゃめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)北部のマナン地区(Manang District)の行政所在地。

さらに詳しく


言葉スズメ
読みすずめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種または昆虫を餌にする小さく、地味な色のなき鳥のどれか

(2)ヨーロッパ産の茶色がかった小型の鳴き鳥

(3)small brownish European songbird

(4)any of several small dull-colored singing birds feeding on seeds or insects

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]