"メロ"がつく言葉
"メロ"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から26件目を表示 |
言葉 | メロン |
---|---|
読み | めろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、果物 |
(1)米国の財政家で博愛主義者(1855年−1937年)
(2)様々なウリ科のつる植物の果物:マスクメロンなど
(3)堅い皮と水分をたっぷり含む甘い果肉をもつウリ科の多数の果実類
(4)スイカ
(5)カンタロープ
言葉 | メロー |
---|---|
読み | めろー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)芳醇(ホウジュン)な、豊潤(ホウジュン)な。円熟した。
言葉 | 着メロ |
---|---|
読み | ちゃくめろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)携帯電話やPHSの「着信音メロディー」の略称。
あらかじめ記録されているタイプと、好きな曲を入力または外部から取り込めるタイプとがある。
言葉 | カメロン |
---|---|
読み | かめろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南西端のカメロン郡(Cameron Parish)南部にある郡都。
「キャメロン」とも呼ぶ。
言葉 | ケメロボ |
---|---|
読み | けめろぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア共和国中南部、ケメロボ州の州都。
北緯55.42°、東経86.08°の地。〈人口〉
1979(昭和54)47万0,600人。
1989(平成元)51万1,000人。
2000(平成12)49万2,700人。
2003(平成15)48万7,500人。
言葉 | ホメロス |
---|---|
読み | ほめろす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)紀元前9~8世紀の古代ギリシアの詩人。生没年不詳。生れは小アジア。
『イリアス(Ilias)』・『オデュッセイア(Odysseia)』の作者とされる。
英語名は「ホーマー」。
言葉 | マルメロ |
---|---|
読み | まるめろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)砂糖煮に使う香りのよい酸味のナシ形の果物
(2)広く栽培されている
(3)ピンク色の花と洋ナシ型の果実を持つアジア原産の小型の高木
(4)aromatic acid-tasting pear-shaped fruit used in preserves
(5)small Asian tree with pinkish flowers and pear-shaped fruit; widely cultivated
言葉 | メロディ |
---|---|
読み | めろでぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特徴的な配列を形成する音符の継承
(2)a succession of notes forming a distinctive sequence; "she was humming an air from Beethoven"
言葉 | メロデー |
---|---|
読み | めろでー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特徴的な配列を形成する音符の継承
(2)a succession of notes forming a distinctive sequence
(3)a succession of notes forming a distinctive sequence; "she was humming an air from Beethoven"
言葉 | メロン山 |
---|---|
読み | めろんさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラエル北部、ガリラヤ地方の山。標高1,208メートルで、イスラエルの最高峰。
言葉 | カメロン郡 |
---|---|
読み | かめろんぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)中北部の郡。
郡都はエンポリアム(Emporium)。
「キャメロン郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)6,664人。
1990(平成 2)5,913人。
2000(平成12)5,974人。
(2)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南西端の郡。西部をテキサス州(Texas State)に隣接し、南部をメキシコ湾(Gulf of Mexico)に面する。 郡都はカメロン。 「キャメロン郡」とも呼ぶ。〈人口〉 1980(昭和55)9,254人。 1990(平成 2)9,260人。 2000(平成12)9,991人。
(3)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南端の郡。東部をメキシコ湾に面し、南部をメキシコに隣接。 郡都はブラウンズビル(Brownsville)。 「キャメロン郡」とも呼ぶ。
言葉 | ケメロボ州 |
---|---|
読み | けめろぼしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア共和国中南部、西シベリア(シベリア連邦管区)の州。西部をノボシビルスク州(Novosibirsk Oblast)に接する。
州都はケメロボ(Kemerovo)。〈面積〉
9万5,500平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)298万7,300人。
2003(平成15)288万2,000人。
言葉 | デカメロン |
---|---|
読み | でかめろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリアのボッカチオ(Giovanni Boccaccio)の短編小説集。
1348(<南>正平 3,<北>貞和 4)、ペスト(黒死病)大流行の時にフィレンツェに遁(ノガ)れてきた三人の紳士と七人の貴婦人の十人が別荘で、一日一話づつ十日にわたって物語る形式。
中世の宗教色が失われた近代都市勃興期の人間や社会を、喜劇・悲劇・好色などを交えて生き生きと描写する。
ヨーロッパ最初の近代小説とされる。
「十日物語」とも呼ぶ。
言葉 | メロコトン |
---|---|
読み | めろことん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)モモ(桃)・モモの実。
言葉 | メロゾイト |
---|---|
読み | めろぞいと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その生活環中で親胞子虫の無性分裂から生じる細胞
(2)a cell that arises from the asexual division of a parent sporozoan during its life cycle
言葉 | メロディー |
---|---|
読み | めろでぃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特徴的な配列を形成する音符の継承
(2)心地よい音符の並びを感じること
(3)the perception of pleasant arrangements of musical notes
(4)a succession of notes forming a distinctive sequence; "she was humming an air from Beethoven"
言葉 | メロドラマ |
---|---|
読み | めろどらま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)行動が特徴描写より顕著である大げさなコメディ
(2)an extravagant comedy in which action is more salient than characterization
姉妹サイト紹介

言葉 | メロービス |
---|---|
読み | めろーびす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ゲルマン人サリ族(Salii)の族長( 411ころ~ 458)。フランク王国前期のメロビング朝([独]Merowinger)初代の王クロービス(Clovis)の祖父。
言葉 | 走れメロス |
---|---|
読み | はしれめろす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)太宰治の作品。
言葉 | エルプリメロ |
---|---|
読み | えるぷりめろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)世界初の専用設計自動巻きクロノグラフムーブメント。10分の1秒単位で時間の計測ができる、毎時3万6000振動のハイビート。世界中から高い評価を得ており、スイス公式クロノメーター規格のテストにも合格している。設計に際して、ハイビートに耐えるパーツと潤滑油、強いトルクを発生するゼンマイ、クロノグラフ機構と自動巻き機構を一体化させるなど、多くの技術が新たに開発された。その他、日付瞬時送り機能、トリプルカレンダー、ムーンフェイズ、フライバックなど、さまざまな機能を搭載している。ゼニスとモバードがコラボレーションで開発した。
(2)El-Primero
言葉 | キャメロット |
---|---|
読み | きゃめろっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イギリスの伝説上の町。アーサー王(King Arthur)の宮廷があったという。
言葉 | マスクメロン |
---|---|
読み | ますくめろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)黄褐色の外皮とオレンジ色の果肉の果実を持つ、マスクメロンの変種
(2)黄色い果肉の小から中型まであるメロン
(3)マスクメロンつる植物の果実
(4)キュウリに関連するいくつかの甘いメロンの総称
(5)カンタロープつる植物の果実
言葉 | メロビング朝 |
---|---|
読み | めろびんぐちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランク王国前期の王朝。
5世紀末、クロービス(Clovis)がゲルマニア・ガリア全域を支配して建国。
言葉 | 主題メロディ |
---|---|
読み | しゅだいめろでぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)音楽作品の調子の美しい主題
(2)(music) melodic subject of a musical composition; "the theme is announced in the first measures"; "the accompanist picked up the idea and elaborated it"
言葉 | スイートメロン |
---|---|
読み | すいーとめろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マスクメロンつる植物の果実
(2)キュウリに関連するいくつかの甘いメロンの総称
(3)つる植物のいくつかの変種の総称で、その果実は網目模様の外皮と食用に適する果肉と麝香の香りを持つ
(4)the fruit of a muskmelon vine; any of several sweet melons related to cucumbers
1件目から26件目を表示 |