"メタ"がつく8文字の言葉

"メタ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉ミッシュ・メタル
読みみっしゅめたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希土類元素のセリウム(Ce)とランタン(La)などの合金。
セリウム40~50%・ランタン40%にイットリウム(Y)など他の希土類金属元素などを含む。
モナザイト(monazite)(モナズ石)などの鉱石の精錬過程で得られる。
耐熱合金などの添加物や、ライターの発火合金に用いる。

さらに詳しく


言葉メタノープリウス
読みめたのーぷりうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類の幼生の、ノープリウス(nauplius)に次ぐ発育段階。
プロトゾエア(protozoea)の前段階。

さらに詳しく


言葉メタンフェタミン
読みめたんふぇたみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結晶性塩酸塩の形で使用されるアンフェタミン誘導体(商標名メセドリン)

(2)神経系興奮剤および食欲抑制剤として使われる

(3)used as a stimulant to the nervous system and as an appetite suppressant

(4)an amphetamine derivative (trade name Methedrine) used in the form of a crystalline hydrochloride; used as a stimulant to the nervous system and as an appetite suppressant

さらに詳しく


言葉メタン系炭化水素
読みめたんけいたんかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎖式飽和炭化水素の総称。
「アルカン(alkane)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水メタノール噴射
読みみずめたのーるふんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンジン出力を増加させる方法の一つ。
多くの燃料を燃焼させるため、水または水とメタノールの混合液をエンジンの圧縮機や燃焼室内部に噴射し気化させて吸入空気温度やタービン入り口温度を下げることにより、空気密度が増し、その分だけ多くの燃料を燃焼させエンジン出力が増加する。YS-11では約18.6%の出力増加が得られる。
しかし、燃焼室への影響や、大気汚染などに問題もある。
離陸時のように少しでも大きな推力を必要とするときに行われる。
通常の出力はドライ出力、水噴射による出力をウエット出力と呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]