"メガ"がつく5文字の言葉

"メガ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉マジメガネ
読みまじめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼鏡をかけた真面目な人のこと。

さらに詳しく


言葉メガネクラ
読みめがねくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根暗で、そして眼鏡をかけている人のこと。

さらに詳しく


言葉メガネザル
読みめがねざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霊長目(Primates)メガネザル科(Tarsiidae)6種のサルの総称。
東南アジア産。
夜行性で眼球が大きく発達したため眼球を動かすことはできないが、首を動かすことでほぼ360度見回すことができる。〈メガネザル科〉
(Carlito)。
(Cephalopachus)。
メガネザル属(Tarsius)。

さらに詳しく


言葉メガバイト
読みめがばいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1024キビバイトまたは2^20(1,048,576)バイトと等しい情報の単位

(2)1000キロバイトまたは10^6(1,000,000)バイトと等しい情報の単位

(3)a unit of information equal to 1024 kibibytes or 2^20 (1,048,576) bytes

(4)a unit of information equal to 1000 kilobytes or 10^6 (1,000,000) bytes

さらに詳しく


言葉メガバンク
読みめがばんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)みずほフィナンシャルグループ・三井住友銀行・三菱東京フィナンシャルグループ・UFJグループの巨大金融グループ。〈2000年度三月期の資産規模〉
みずほフィナンシャルグループ:134兆円。
三井住友銀行:97兆円。
三菱東京フィナンシャルグループ:85兆円。
UFJグループ:82兆円。

さらに詳しく


言葉メガビット
読みめがびっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1000キロビット、または10^6(1,000,000)ビットと等しい情報の単位

(2)a unit of information equal to 1000 kilobits or 10^6 (1,000,000) bits

さらに詳しく


言葉メガフォン
読みめがふぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漏斗(ロウト)状の簡単な拡声器。
細い方を口にあてて大声を出し、声を遠くまで届かせる道具。
電気式の拡声器(loudspeaker)が普及したため、現在はスポーツ観戦時に声援を送るなどに使用される。
プラスチック製が多く、紙などを巻いて即席に作ることもある。
「メガホン」とも、俗に「ラッパ(喇叭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メガヘルツ
読みめがへるつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秒当たり100万回

(2)one million periods per second

さらに詳しく


言葉メガポート
読みめがぽーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)BSデジタルデータ放送会社。

さらに詳しく


言葉メガマウス
読みめがまうす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉メガラヤ州
読みめがらやしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部、アッサム地方南西部の州。北部・東部をアッサム州(Assam State)に、南部・西部を隣国バングラデシュに隣接。
州都はシロン(Shillong)。〈面積〉
2万2,530平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)177万4,778人。
2001(平成13)230万6,100人。
2002(平成14)235万1,100人。

さらに詳しく


言葉メガラ学派
読みめがらがくは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア哲学の一派、小ソクラテス学派(minor Soc-ratic school)の一派。
ソクラテスの弟子メガラのエウクレイデス(Eucleides of Megara)が師の没後に創始して、ソクラテスの徳論(倫理学)とエレア学派の存在論との結合を目指し、反対者と論争を展開した。
その相手を論駁(ロンバク)する争論術([英]eristics)の研究で知られる。

さらに詳しく


言葉メガロドン
読みめがろどん
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。化石種。

さらに詳しく


言葉メガワット
読みめがわっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事率・電力の単位の一つ、ワットの100万倍。
キロワット(kilowatt)の1,000倍、ギガワット(gigawatt)の1,000分の一。
略号は「MW」。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]