"ミョ"がつく言葉
"ミョ"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から13件目を表示 |
言葉 | トウミョウ |
---|---|
読み | とうみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エンドウマメ(豌豆豆)の新芽・モヤシ(萌やし)・スプラウト(sprout)
主に中国料理に使用される。
言葉 | ビミョメン |
---|---|
読み | びみょめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)微妙な顔立ちの男子のこと。
言葉 | ミョウガ竹 |
---|---|
読み | みょうがたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミョウガの若い茎。
言葉 | ミョウバン |
---|---|
読み | みょうばん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルミニウムの白い水晶の二重硫酸塩:アルミニウムのアンモニウムの二重硫酸塩
(2)2倍のアルミニウムの硫酸塩の白色結晶性:カリウム、アルミニウムの2倍の硫酸塩
(3)(他の用途以外に)アストリンゼントとして用いられるアルミとカリウムの二重硫酸塩
(4)a white crystalline double sulfate of aluminum: the potassium double sulfate of aluminum
(5)a white crystalline double sulfate of aluminum: the ammonium double sulfate of aluminum
言葉 | ミョウレン |
---|---|
読み | みょうれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スイレン目(Nymphaeales)スイレン科(shuilian)ハス属(Nelumbo)の多年生水草。ハス(蓮)の一品種。
長さ1~2メートルの茎一本に2~12の花をつける多頭蓮。八重咲きで、花一つの花弁は1,000~1,500枚。日中に咲いて夜に閉じて4日ほどで散るハスと異なり、閉じることなく約20日間咲き続ける。
言葉 | ミョンドン |
---|---|
読み | みょんどん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)韓国ソウル市の繁華街。
言葉 | 花ミョウガ |
---|---|
読み | はなみょうが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミョウガの花穂。
言葉 | ミョウガの子 |
---|---|
読み | みょうがのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ツチハンミョウ |
---|---|
読み | つちはんみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 焼きミョウバン |
---|---|
読み | やきみょうばん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミョウバンを160℃以上に加熱して結晶水を失わせたもの。水に溶けやすい、白色の粉末。
染色・医薬のほか、消毒剤・浄水場の沈殿剤などに用いる。
「枯礬(コバン)」とも呼ぶ。
言葉 | クアンミョンソン |
---|---|
読み | くあんみょんそん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の通信実験衛星。
「クワンミョンソン(光明星)」とも呼ぶ。
言葉 | ダイミョウバッタ |
---|---|
読み | だいみょうばった |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大群が移動して広大な地域の草木を裸にする旧世界産のイナゴ
(2)Old World locust that travels in vast swarms stripping large areas of vegetation
1件目から13件目を表示 |