"ボ"がつく8文字の言葉

"ボ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アカボウクジラ科
読みあかぼうくじらか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上顎に退化した歯があるくちばしのような顎を持つ全ての海洋に生息する数種のクジラの総称

(2)any of several whales inhabiting all oceans and having beaklike jaws with vestigial teeth in the upper jaw

さらに詳しく


言葉アッパーマルボロ
読みあっぱーまるぼろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)中西部にあるプリンスジョージズ郡(Prince George’s County)の郡都。

さらに詳しく


言葉アボガドロの法則
読みあぼがどろのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(同じ温度と圧力を与えられた)すべてのガスの等容積が等しい数の分子を含んでいるという原理

(2)the principle that equal volumes of all gases (given the same temperature and pressure) contain equal numbers of molecules

さらに詳しく


言葉アボタバード地区
読みあぼたばーどちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)北東部の地区。北部をマンセラ地区(Mansehra District)に接し、東部を自由カシミール(Azad Kashmir)、南部をパンジャブ州(Punjab Province)に隣接。
中心地はアボタバード。

さらに詳しく


言葉アルティボニト県
読みあるてぃぼにとけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハイチ共和国中西部の県。北西部をノールウェスト県(De-partement du Nord-Ouest)に接し、西部をゴナブ湾(Golfe de la Gonave)に面する。
米作地帯。
県都はゴナイブ(Gonaives)。

さらに詳しく


言葉アール・ヌーボー
読みあーるぬーぼー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀末~20世紀初頭、フランスを中心にヨーロッパ各地で流行した建築・工芸・彫刻・絵画・風俗などの一様式。
特色は、動植物の形態をモチーフにした曲線・曲面を用いて、装飾性を強調している。
代表者はビアズリー(Aubrey Beardsley)・バンデベルデ(Henry Clemens Van de Velde)・ガレ(Emile Galle)・クリムト(Gustav Klimt)・ガウディ(Antonio Gaudi)・マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh)など。
単に「ヌーボー」とも、「ヌーボー式」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インボルブメント
読みいんぼるぶめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)困却(コンキャク)・難儀(ナンギ)・迷惑。

(2)巻き添え・連座・係わり合い。

(3)包含(ホウガン)。

(4)財政困難。

さらに詳しく


言葉ウボンラチャタニ
読みうぼんらちゃたに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国東部、ウボンラチャタニ県中北西部にある県都。
「ウボンラーチャターニー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エボリューション
読みえぼりゅーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物が異なる段階(特により発達した、または成熟した段階)に次第に移行する過程

(2)種の進化の成長または生物の分類群に関係する出来事の連続

(3)a process in which something passes by degrees to a different stage (especially a more advanced or mature stage); "the development of his ideas took many years"; "the evolution of Greek civilization"; "the slow development of her skill as a writer"

(4)(biology) the sequence of events involved in the evolutionary development of a species or taxonomic group of organisms

さらに詳しく


言葉エルボー・パッチ
読みえるぼーぱっち
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)エルボーは「肘」、パッチは「つぎ布」という意味。ジャケットやセーターなどの上着の袖に、補強や装飾の為に付けられた肘あてのこと。ハンティング・ジャケットにみられることが多い。

(2)Elbow patch

さらに詳しく


言葉エンボスドワーク
読みえんぼすどわーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮き彫り細工品。
日本では単に「エンボス」と呼ぶことが多い。

(2)浮き彫り細工・エンボス加工。 日本では単に「エンボス」と呼ぶことが多い。

(3)浮き出し模様。 日本では単に「エンボス」と呼ぶことが多い。

さらに詳しく


言葉オモチャカボチャ
読みおもちゃかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザリカボチャ(飾り南瓜)の別称。

さらに詳しく


言葉オート・サボア県
読みおーとさぼあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北東部の県。
県都はアヌシー(Annecy)。
「オートサボワ県」,「オートサヴォア県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オーボエダモーレ
読みおーぼえだもーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バロック音楽の演奏に使用される

(2)短3度を普通のオーボエより低くしたオーボエ

(3)used to perform baroque music

(4)an oboe pitched a minor third lower than the ordinary oboe; used to perform baroque music

さらに詳しく


言葉オー・ルボアール
読みおーるぼあーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(挨拶語)さようなら・また会いましょう。
「オー・ルヴォワール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カウボーイハット
読みかうぼーいはっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幅広の柔らかい天辺の帽子

(2)アメリカの農場で働く人達が被る

(3)worn by American ranch hands

(4)a hat with a wide brim and a soft crown; worn by American ranch hands

さらに詳しく


言葉カウボーイブーツ
読みかうぼーいぶーつ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)アメリカ西部のカウボーイの間で発展したロングブーツ。ウェスタンブーツ(western boots)とも呼ばれる。乗馬の際、ぶみから靴がはずれないように高く急傾斜に付けられたカウボーイヒールが特徴。その他、細めのつま先、ハート形の履き口、ミュールイア(らばんの耳)とよばれるプルストラップ、革全体に施されたレリーフ(浮き彫り)や装飾的なステッチなども見られる。

(2)高いアーチと装飾的な縫い目のあるブーツ

(3)アメリカのカウボーイが履く

(4)a boot with a high arch and fancy stitching; worn by American cowboys

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カップボードラブ
読みかっぷぼーどらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)欲得ずくの愛情。

(2)子供などが菓子や玩具などをおねだりするときに示す愛情。

さらに詳しく


言葉カボベルデ共和国
読みかぼべるできょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋セネガル沖にある島国

(2)an island country in the Atlantic off the coast of Senegal

さらに詳しく


言葉カーボンブラック
読みかーぼんぶらっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全に、あるいは主に無定形炭素から成っていて、顔料とインクを製造するのに用いられる黒いコロイド状物質

(2)a black colloidal substance consisting wholly or principally of amorphous carbon and used to make pigments and ink

さらに詳しく


言葉キャリングボール
読みきゃりんぐぼーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バスケットボールの反則行為の一つ。

(2)ハンドボールの反則行為の一つ。 ボールを持ったまま許容される歩数以上以上歩くこと。

(3)サッカーの反則行為の一つ。 キーパーがボールを持ったまま5歩以上以上歩くこと。

さらに詳しく


言葉キーボーディスト
読みきーぼーでぃすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鍵盤楽器を演奏する音楽家

(2)a musician who plays a keyboard instrument

さらに詳しく


言葉グラウンドボーイ
読みぐらうんどぼーい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バットやその他の野球で使う備品を管理する少年

(2)a boy who takes care of bats and other baseball equipment

(3)(baseball) a boy who takes care of bats and other baseball equipment

さらに詳しく


言葉グローブボックス
読みぐろーぶぼっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車のダッシュボードの上の仕切り

(2)compartment on the dashboard of a car

さらに詳しく


言葉コミックボンボン
読みこみっくぼんぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講談社が刊行した小中学生向けの月刊漫画誌。
「SDガンダム」などを連載。

さらに詳しく


言葉コラボレーション
読みこらぼれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裏切ってあなたの国を占領している敵と協力する行為

(2)共同で働く行為

(3)act of working jointly; "they worked either in collaboration or independently"

(4)act of cooperating traitorously with an enemy that is occupying your country

さらに詳しく


言葉コートジボアール
読みこーとじぼあーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ギニア湾の北西部にある共和国。
行政上の首都はヤムスクロ(Yamoussoukro)、事実上の首都は前首都のアビジャン(Abidjan)。
住民はスーダン系黒人。
主要言語はフランス語。
「コートジボワール」,「コートディヴォアール」とも呼ぶ。
旧称は「象牙海岸([英]Ivory Coast)」。〈面積〉
32万2,461平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)  515万人。
1984(昭和59)  947万人。
1988(昭和63)1,081万2,900人。
2004(平成16)1,894万6,700人。〈歴代大統領〉
ベディエ(Hanri Konan Bedie):~1999。
ゲイ(Robert Guei)(暫定):1999~2000.10.。
バグボ(Laurent Gbagbo):2000.10.~。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉コートジボワール
読みこーとじぼわーる
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称コートジボワール。正式名称はコートジボワール共和国。英語正式名称はRepublic of Cote d’Ivoire。英語名称はCote d’Ivoire。略号はCIV。大陸はアフリカ。言語はフランス語。地域は西アフリカ。首都はヤムスクロ。最大都市はアビジャン(旧首都)。

さらに詳しく


言葉サイボーグ009
読みさいぼーぐぜろぜろないん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石ノ森章太郎のSF漫画。
『週刊少年キング』(少年画報社)などに連載。

さらに詳しく


言葉サンボロンボン湾
読みさんぼろんぼんわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチン東部、ラプラタ川(Rio de la Plata)下流、南大西洋に面する湾。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]