"ボ"がつく4文字の言葉

"ボ"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アツシボ
読みあつしぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温かいオシボリのこと。

さらに詳しく


言葉アボカド
読みあぼかど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑色か黒っぽい皮と鮮やかな黄色い果肉に大きな種をひとつもつナシ形の熱帯性果物

(2)a pear-shaped tropical fruit with green or blackish skin and rich yellowish pulp enclosing a single large seed

さらに詳しく


言葉アボット
読みあぼっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダの第4代首相(1821. 3.12~1893.10.30)。在任:1891. 6.16~1892.11.24。

さらに詳しく


言葉アボート
読みあぼーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完成する前に、プロジェクトや手順を終結させる行為

(2)the act of terminating a project or procedure before it is completed; "I wasted a year of my life working on an abort"; "he sent a short message requesting an abort due to extreme winds in the area"

さらに詳しく


言葉アメンボ
読みあめんぼ
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

言葉アレシボ
読みあれしぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島中部、プエルトリコ北西部の港湾都市。
電波天文台がある。〈人口〉
1990(平成 2)9万3,385人。

さらに詳しく


言葉アンボン
読みあんぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、マルク州(Propinsi Maluku)の州都。マルク諸島(Kepulauan Maluku)アンボン島(Ambon Island)の都市。

さらに詳しく


言葉イクボス
読みいくぼす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部下の育児参加に理解を示す、上司や経営者のこと。

さらに詳しく


言葉イボダイ
読みいぼだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)イボダイ科(Centrolophidae)の近海魚。
マナガツオ(真魚鰹)に似て、体は長円形側扁、銀白色、鱗は円鱗で剥(ハ)がれやすい。全長約30センチメートル。体表から多量の粘液を出す。
松島湾・男鹿半島から中国広東省に分布。美味。
地方名では「エボダイ(えぼ鯛)」,「しず」,「うぼせ」など。

さらに詳しく


言葉イワノボ
読みいわのぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国西部、中央連邦管区イワノボ州の州都。
北緯57.01°、東経40.99°の地。
「イワノヴォ」とも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)46万4,500人。
1989(平成元)48万1,000人。
2000(平成12)45万9,200人。
2002(平成14)43万2,200人。
2004(平成16)40万9,900人。

さらに詳しく


言葉エアボス
読みえあぼす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防衛省(旧:防衛庁)が開発している、弾道ミサイル発射を探知・追尾する航空機搭載型の赤外線センサー・システム。
円筒形のセンサー・ヘッドは直径60センチメートル、高さ80センチメートル。

さらに詳しく


言葉エイボン
読みえいぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)東部のセーヌエマルヌ県(Departement Seine-et-Marne)西部の町。
北緯48.41°、東経2.72°の地。
1990(平成 2)1万3,873人。
1999(平成11)1万4,362人。

(2)アメリカの化学薬品・化粧品製造会社。

(3)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)中央部のヘンドリックス郡(Hendricks County)東部にある町。 北緯39.76°、西経86.40°の地。〈人口〉 2000(平成12)8,599人。

さらに詳しく


言葉エボニー
読みえぼにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真っ黒な、漆黒(シッコク)の。

さらに詳しく


言葉エボラ県
読みえぼらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガル中南東部の県。東部をスペインに隣接。
県都はエボラ。〈面積〉
7,392.01平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)17万3,654人(3月12日現在)。

さらに詳しく


言葉エボロワ
読みえぼろわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカ大西洋岸、カメルーン共和国南西部シュッド州(Sud Province)の州都。
北緯2.93°、東経11.14°の地。〈人口〉
2003(平成15)4万0,600人。

さらに詳しく


言葉エルボー
読みえるぼー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前腕と上腕の間にあり、四肢動物の前肢にある関節に相当する蝶番関節

(2)hinge joint between the forearm and upper arm and the corresponding joint in the forelimb of a quadruped

さらに詳しく


言葉エレボス
読みえれぼす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現世と冥界(メイカイ)(Hades)との間にある暗黒界。
死者が冥界に入る前に蘇(ヨミガ)える世界。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エンボス
読みえんぼす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(模様・図案を)浮き彫りにする。

(2)(模様・図案を)打ち出す・浮き出しにする。

さらに詳しく


言葉オルボア
読みおるぼあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ユトランドの都市と港

(2)a city and port in northern Jutland

さらに詳しく


言葉オーボエ
読みおーぼえ
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)細長いダブルリードの楽器

(2)円錐形の穴と二重のリードのあるマウスピースを持つ木管楽器

(3)a slender double-reed instrument; a woodwind with a conical bore and a double-reed mouthpiece

さらに詳しく


言葉オーボー
読みおーぼー
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)細長いダブルリードの楽器

(2)円錐形の穴と二重のリードのあるマウスピースを持つ木管楽器

(3)a woodwind with a conical bore and a double-reed mouthpiece

(4)a slender double-reed instrument; a woodwind with a conical bore and a double-reed mouthpiece

さらに詳しく


言葉カチンボ
読みかちんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部、パラ州(Estado de Para)南西部のカチンボ山地(Serra do Cachimbo)にある町。
マト・グロッソ州(Estado de Mato Grosso)との州境に位置する。
「カシンボ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カトンボ
読みかとんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)やせて背の高い人や、か弱い人をあざけって呼ぶ言葉。

(2)ガガンボ(大蚊)の別称。

(3)イトトンボ(糸蜻蛉)の別称。

さらに詳しく


言葉カネボウ
読みかねぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本社、大阪。
三井財閥の傍系会社。
化粧品のブランド名は「テスティモ(T’ESTIMO)」。

さらに詳しく


言葉カボチャ
読みかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(2)多肉質の食用に適する果実のために栽培されるカボチャ属の多数の一年生の巻きひげがある匍匐性植物の総称

(3)any of numerous annual trailing plants of the genus Cucurbita grown for their fleshy edible fruits

さらに詳しく


言葉カボート
読みかぼーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの海洋探検家(1450ころ~1498ころ)。S.カボートの父。
コロンブスの成功に刺激され、1496(明応 5)アジアを目指してイギリスのブリストル港を出港し、失敗。
1497. 5.(明応 6)再出発し、 6.24ケープブレトン島(Cape Brenton Island)に到達し、北アメリカ大陸を発見。
1498(明応 7)ラブラドル半島(Labrador peninsular)を発見。

(2)イタリアの海洋探検家(1474ころ~1557)。J.カボートの息子。 1498(明応 7)父とともにラブラドル半島(Labrador peninsu-lar)を発見。

さらに詳しく


言葉カーボロ
読みかーぼろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)キャベツ・キャベツ類。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カーボン
読みかーぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての有機化合物に存在する

(2)3つの同素形が存在する豊富な非金属の4価元素:非晶質炭素、石墨、およびダイヤモンド

(3)カーボン紙で作られたコピー

(4)occurs in all organic compounds

(5)an abundant nonmetallic tetravalent element occurring in three allotropic forms: amorphous carbon and graphite and diamond; occurs in all organic compounds

さらに詳しく


言葉ガガンボ
読みががんぼ
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

言葉ガブロボ
読みがぶろぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリア北部、ロベチ州(Lovech Oblast)南部の都市。
南方にバルカン山脈(Balkan Mountains)のシプカ峠(Shipka Pass)がある。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]