"ホー"がつく8文字の言葉

"ホー"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オホーツク水族館
読みおほーつくすいぞくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道網走市にあった水族館。150種1万匹を展示。
流氷の天使とも呼ばれるクリオネの飼育に成功し、「クリオネ水族館」とも呼ばれた。

さらに詳しく


言葉カホーラーウエ島
読みかほーらーうえじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハワイ中央南部の島

(2)an island of south-central Hawaii

さらに詳しく


言葉カレン・ホーナイ
読みかれん・ほーない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の精神科医(1885年−1952年)

(2)United States psychiatrist (1885-1952)

さらに詳しく


言葉カーネギーホール
読みかーねぎーほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのニューヨーク市にある演奏会場。
座席数3,000。

さらに詳しく


言葉グローバルホーク
読みぐろーばるほーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍の全自動操縦の無人偵察機。
対空砲の届かない高度2万メートルを、無給油で35時間にわたり滞空することができる。
約1万8千メートルの高々度では約560キロメートル先まで偵察が可能。また、赤外線カメラにより夜間・悪天候での偵察も可能。

さらに詳しく


言葉コンサートホール
読みこんさーとほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンサートが行われるホール

(2)a hall where concerts are given

さらに詳しく


言葉コールダーホール
読みこーるだーほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのイングランド北西部、カンブリア州(Cum-bria)セラフィールドの南方、シースケール(Seascale)にあった世界初の商業用原子力発電所。
核兵器向けのプルトニウム製造を目的としていたことが、のちに判明した。

さらに詳しく


言葉ジュバダホーセ州
読みじゅばだほーせしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア南西部の州。北部をゲド州(gobolka Gedo)、北東部をジュバダデヘ州(gobolka Jubbada Dexe)に接し、西部をケニアに隣接し、南東部をインド洋に面する。
州都はキスマユ(Kismaayo)。

さらに詳しく


言葉ジョホールバール
読みじょほーるばーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレーシア、ジョホール州(negeri Johore)の州都。
マレー半島最南端に位置し、ジョホール水道で隔てられたシンガポール島との間に架かる橋の北側。風光明媚な地で、スルタンの宮殿やモスクがある。〈人口〉
1962(昭和37) 3万8,826人(推定)。
1991(平成 3)32万8,646人。

さらに詳しく


言葉ソロ・ホームラン
読みそろ・ほーむらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塁に走者がいないホームラン

(2)a home run with no runners on base

さらに詳しく


言葉ゾルンホーフェン
読みぞるんふーふぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南東部、バイエルン州(Bundesland Bayern)中南部の町。
北緯48.90°、東経11.00°の地。

さらに詳しく


言葉チェンストホーバ
読みちぇんすとほーば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教会が多くの巡礼者を引きつける黒マドンナの像がある南ポーランドの都市

(2)a city of southern Poland whose church contains the statue of the black Madonna which attracts many pilgrims

さらに詳しく


言葉トランク・ホース
読みとらんくほーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16~17世紀、ヨーロッパで流行した男子用半ズボン。
腿(モモ)までの長さで、詰め物で大きくふくらませていた。カボッカーズ),ちょうちんぶるまー(ちょうちんブルマー,提灯ブルマー)

さらに詳しく


言葉ドン・キホーテ型
読みどんきほーてがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの作家ツルゲーネフ(I.S.Turgenev)が規定した人間の二つの型の一方。
正義感にかられ現実を無視して理想に突進する情熱家の類型。

さらに詳しく


言葉ナーシングホーム
読みなーしんぐほーむ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどのように、医療と福祉が統合され、医療・介護のサービスを提供する施設のことです。

さらに詳しく


言葉ハーモニーホール
読みはーもにーほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県福井市にある福井鉄道福武線の駅名。

さらに詳しく


言葉ビッグホーン山脈
読みびっぐほーんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワイオミング州(Wyoming State)北部から中央部にかけて南北に連なる山脈。
最高峰はクラウドピーク(Cloud Peak)(4,013メートル)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ピンホールカメラ
読みぴんぽーるかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズを用いず、針穴のような小穴から露光する簡単な構造のカメラ(写真機)。
露光が少ないので感光に時間がかかり、動きのある写真を撮ることはできないが、逆に街頭を撮ると動いている人や車などは写らず、建物のみとなるなど独特の写真を撮ることができる。
「針穴(ハリアナ)写真機」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホーボー・サイン
読みほーぼーさいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世ヨーロッパで、ジプシー(ロマ)などの放浪者の間で普及・使用されていた素朴な記号。
遅れてくる仲間などに伝えるために、その町に関する情報や、次の町での情報などを、道端(ミチバタ)や塀(ヘイ)などにチョークで書き記していた。
「ホボ・サイン」とも呼ぶ。

(2)放浪者(hobo)仲間の間で情報を伝える、絵文字的な独特の記号(sign)。 「ホボ・サイン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホームグラウンド
読みほーむぐらうんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体またはグループが通常生活または発生する環境の種類

(2)the type of environment in which an organism or group normally lives or occurs; "a marine habitat"; "he felt safe on his home grounds"

さらに詳しく


言葉ホームストレッチ
読みほーむすとれっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業の終わり

(2)レーストラックでゴールに向かって伸びる直線コース

(3)the straight stretch of a racetrack leading to the finish line

(4)the end of an enterprise; "they were on the homestretch when the computer crashed"

さらに詳しく


言葉ホームテレフォン
読みほーむてれふぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同一の線につながった追加の電話機

(2)an additional telephone set that is connected to the same telephone line

さらに詳しく


言葉ホームバンキング
読みほーむばんきんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(電話またはコンピュータを経由した)電子通信を用いて取引が行われる銀行取引

(2)banking in which transactions are conducted by means of electronic communication (via telephone or computer)

さらに詳しく


言葉ホームパーティー
読みほーむぱーてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな家で一晩以上かけて続くパーティー

(2)a party lasting over one or more nights at a large house

さらに詳しく


言葉ホーリーグレイル
読みほーりーぐれいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)聖杯。

さらに詳しく


言葉ボブ・ホープ空港
読みぼぶほーぷくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス(Los Angeles)北西方のバーバンク(Burbank)市にある空港。

さらに詳しく


言葉ポンメル・ホース
読みぽんめるほーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体操競技種目の一種。

(2)(1)の運動用具。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉リヒトホーフェン
読みりひとほーふぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの軍人(1892~1918)。男爵。

(2)ドイツの地質学者・地理学者(1833. 5. 5~1905.10. 6)。 1860年以降、プロイセン政府の東アジア探検隊に参加し、東南アジア・日本・台湾・カルフォルニアを旅行。中国は7回にわたり本土の大部分を調査し、自然・文化など研究して黄土層の風成説を唱える。 帰国後、ボン大学・ベルリン大学の教授。 著書の表題から「ザイデンシュトラーセ(Seidenstrasse)(シルクロード)」の命名者としても知られる。 著書は『中国』(全5巻)など。

さらに詳しく


言葉ロッキングホース
読みろっきんぐほーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木馬(モクバ)の脚(アシ)の下に弓形(ユミガタ)の板を張った子供の乗り物。
跨(マタガ)って前後に揺(ユ)り動かして遊ぶもの。
「揺り木馬」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ワンダーホーゲル
読みわんだーほーげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、運動や楽しみのための長時間の歩行

(2)a long walk usually for exercise or pleasure; "she enjoys a hike in her spare time"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]