"ペン"で終わる言葉
"ペン"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | コペン | 
|---|---|
| 読み | こぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ダイハツ工業の軽オープンスポーツカー。2人乗り。
| 言葉 | 丸ペン | 
|---|---|
| 読み | まるぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)細密描写などに用いる、筒状の細いペン先。
インク溜りまでの切れ込みが短く、均一な細い線が描ける。すぺん(ガラスペン,ガラス・ペン),てつどうぺん(鉄道ペン)
| 言葉 | 付ペン | 
|---|---|
| 読み | つけぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ペン軸の先にペン先をはめ込む方式のインク・ペン。
インクをつけながら書く。
| 言葉 | 玉ペン | 
|---|---|
| 読み | たまぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中央部がふくらんだ一般的なペン先。
インク溜りが比較的大きく、長く書き続けることができる。
切れ込みは短く、硬めで均一な線が描ける。
| 言葉 | 竹ペン | 
|---|---|
| 読み | たけぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)細い竹の一端を削(ケズ)ってペンとしたもの。
削り方で自由に描ける線を調整できる。
しかし、ペン先の減りも早くまめに削らなければならない。
主にレタリングなどのデザイン用。すぺん(ガラスペン,ガラス・ペン)
| 言葉 | 羽ペン | 
|---|---|
| 読み | はねぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥の羽根の付け根を削(ケズ)ってペンとしたもの。
ハト(鳩)・クジャク(孔雀)などが用いられる。
| 言葉 | Gペン | 
|---|---|
| 読み | じーぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)欧文筆記などに用いるペン先。ペンの上面にGの刻印がある。
丸ペンの一種で、インク溜りまでの切れ込みが長く、弾力があって柔かく、筆圧の強弱によって描く線の太さに変化が出る。
| 言葉 | アスペン | 
|---|---|
| 読み | あすぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)もっとも軽い風の中でなびくように平たくなった茎につく葉を持つポプラ属の木のどれか
(2)any of several trees of the genus Populus having leaves on flattened stalks so that they flutter in the lightest wind
| 言葉 | ケッペン | 
|---|---|
| 読み | けっぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの気象学者(1846~1940)。
ケッペンの気候区分(Koeppen’s classification of climate)で知られる。
(2)ドイツの作家(1906. 6.23~1996. 3.15)。
| 言葉 | タマペン | 
|---|---|
| 読み | たまぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中央部がふくらんだ一般的なペン先。
インク溜りが比較的大きく、長く書き続けることができる。
切れ込みは短く、硬めで均一な線が描ける。
| 言葉 | テルペン | 
|---|---|
| 読み | てるぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | トラペン | 
|---|---|
| 読み | とらぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)電磁放射線の自由な通貨を許す
(2)クリアで透明であることの品質
(3)the quality of being clear and transparent
(4)permitting the free passage of electromagnetic radiation
| 言葉 | パーペン | 
|---|---|
| 読み | ぱーぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの政治家(1879.10.29~1969. 5. 2)。
第一次世界大戦後、カトリック系の中央党の最右翼の代表として、国粋帝政派・国防軍の支持を得て、1932(昭和 7)首相となり、ワイマール共和国の暫定的独裁政権を樹立。ラジオ放送を全面的に国有化。
ナチスの支持を得ながら反議会主義政治を展開し、ドイツ社会民主党を弱体化させる。
1933. 1.(昭和 8)ヒトラーが首相に就任し、副首相となる。
1934~1938(昭和 9~昭和13)オーストリア大使。
1939~1944(昭和14~昭和19)トルコ大使。
ニュルンベルク国際軍事裁判では無罪。
| 言葉 | ポコペン | 
|---|---|
| 読み | ぽこぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)だめだ・話にならない。
| 言葉 | マッペン | 
|---|---|
| 読み | まっぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツ北西部、ニーダーザクセン州(Bundesland Nieder-sachsen)西部、エムスラント郡(Landkreis Emsland)中西部にある郡都。
| 言葉 | リコペン | 
|---|---|
| 読み | りこぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)前立腺癌の危険を下げるかもしれない
(2)トマトを赤くするカロチノイド
(3)carotenoid that makes tomatoes red
(4)may lower the risk of prostate cancer
(5)carotenoid that makes tomatoes red; may lower the risk of prostate cancer
| 言葉 | ルンペン | 
|---|---|
| 読み | るんぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ボロ(繿褸)をまとってうろつく人。浮浪者。失業者。乞食(コジキ)。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ロッペン | 
|---|---|
| 読み | ろっぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウミガラス(海烏)の別称。
| 言葉 | ワッペン | 
|---|---|
| 読み | わっぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 付けペン | 
|---|---|
| 読み | つけぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ペン軸の先にペン先をはめ込む方式のインク・ペン。
インクをつけながら書く。
| 言葉 | 羽根ペン | 
|---|---|
| 読み | はねぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥の羽根の付け根を削(ケズ)ってペンとしたもの。
ハト(鳩)・クジャク(孔雀)などが用いられる。
| 言葉 | 螢光ペン | 
|---|---|
| 読み | けいこうぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)文の重要な文章にしるしをつけるのに使用される蛍光マーカー
(2)a fluorescent marker used to mark important passages in a text
| 言葉 | 鉄道ペン | 
|---|---|
| 読み | てつどうぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ペンの先端が二重になったペン先。
同時に平行線を描くことができ、主に地図上の鉄道線を描くのに用いる。
| 言葉 | ガラスペン | 
|---|---|
| 読み | がらすぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ペン先がガラス製の付けペン。
ペン先の後部がネジになっていて、ペン軸にねじ入れるものが多い。ガラス軸の先が直接ペンになっているものもある。
ペン先の方向性がないので製図・マンガなどに適する。
| 言葉 | サインペン | 
|---|---|
| 読み | さいんぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | シャンペン | 
|---|---|
| 読み | しゃんぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発泡性の白ワインで、シャンパーニュで作られるもの、または、そこで作られたものに似たもの
(2)a white sparkling wine either produced in Champagne or resembling that produced there
| 言葉 | プノンペン | 
|---|---|
| 読み | ぷのんぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ライトペン | 
|---|---|
| 読み | らいとぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コンピュータディスプレイを指したときその1点が明るいかどうか感知するポインタ
(2)a pointer that when pointed at a computer display senses whether or not the spot is illuminated
(3)(computer science) a pointer that when pointed at a computer display senses whether or not the spot is illuminated
| 言葉 | ガラス・ペン | 
|---|---|
| 読み | がらすぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ペン先がガラス製の付けペン。
ペン先の後部がネジになっていて、ペン軸にねじ入れるものが多い。ガラス軸の先が直接ペンになっているものもある。
ペン先の方向性がないので製図・マンガなどに適する。
| 言葉 | フェルトペン | 
|---|---|
| 読み | ふぇるとぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軸が油性または水性インクを詰めた容器で、その筆先にフェルトを使用した筆記具。
油性のものは商品名で「マジックインキ」,「マジック」とも、水性のものは商品名で「サインペン」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
