"ベ"がつく9文字の言葉

"ベ"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アッベコンデンサー
読みあっべこんでんさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顕微鏡の使用のために広い開口部がある2、または3つのレンズがあるコンデンサー

(2)a condenser having 2 or 3 lenses with wide aperture for use in microscopes

さらに詳しく


言葉アハベナンマー諸島
読みあはべなんまーしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランド南西、ボスニア湾(Gulf of Bothnia)口にあるフィンランド領の諸島。
スウェーデン語で「オーランド諸島([英]Aland Islands)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンリ・ベルクソン
読みあんり・べるくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの哲学者で、生命の躍動を進化と発展の要因として提案した(1859年−1941年)

(2)French philosopher who proposed elan vital as the cause of evolution and development (1859-1941)

さらに詳しく


言葉イベント・ドリブン
読みいべんと・どりぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘッジファンドの戦略には、「ロング・ショート」「マーケット・ニュートラル」「グローバルマクロ」など様々あるが、その中のイベントドリブンとは、上場前の企業への投資や合併・経営譲渡など、その会社の大きな動きに対し機動的な取引を行う手法である。

さらに詳しく


言葉インキュベーション
読みいんきゅべーしょん 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#007b43

(2)起業支援

(3)起業家育成、新規事業支援、創業支援

(4)色の名前。

(5)新規に事業を起こすことを支援すること

さらに詳しく


言葉インターベンション
読みいんたーべんしょん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介入。利用者の様々な問題に対して、改善や解決を目的として行う介入のこと。利用者とのコミュニケーションをとることで危機信号を察知して、対応していく危機介入のこと。

さらに詳しく


言葉インベーダーゲーム
読みいんべーだーげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイトーの業務用ゲーム機。
1978(昭和53)登場。
1979(昭和54)大流行し、同年生産中止。

さらに詳しく


言葉ウエストベンガル州
読みうえすとべんがるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部、ベンガル湾に面する州。正称は「バングラ州(Bangla State)」。
州都はコルカタ(Kolkata)(旧称カルカッタ)。
「ウェストベンガル州」,「西ベンガル州」とも呼ぶ。〈面積〉
8万7,853平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)6,807万8,000人。
2001(平成13)8,022万1,200人。
2003(平成15)8,337万7,300人。〈19県〉
バンクラ県(Bankura District)。
バルッダマン県(Bardhaman District)。
ビルブーム県(Birbhum District)。
クチビハール県(Koch Bihar District)。
ダージリン県(Darjiling District)。
フグリ県(Hugli District)。
ハウラ県(Haora District)。
ジャルパイグリ県(Jalpaiguri District)。
コルカタ県(Kolkata District)(コルカタ市)。
マルダー県(Maldah District)。
ウエストメディニプル県(West Medinipur District)。
イーストメディニプル県(East Medinipur District)。
ムルシダバード県(Murshidabad District)。
ナディア県(Nadia District)。
ノース24パルガナス県(North 24 Parganas District)。
ウッタルディナジプル県(Uttar Dinajpur District)。
プルリア県(Purulia District)。
サウス24パルガナス県(South 24 Parganas District)。
ダクシンディナジプル県(Dakshin Dinajpur District)。

さらに詳しく


言葉オーベルニュ地域圏
読みおーべるにゅちいきけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フラン中南部の地域圏(地方)。東部をローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)に接する。
主都はクレルモン・フェラン(Clermont-Ferrand)。〈4県〉
アリエ県(Departement Allier)。
ピュイドドーム県(Departement Puy-de-Dome)。
オートロアール県(Departement Haute-Loire)。
カンタル県(Departement Cantal)。

さらに詳しく


言葉キューベルワーゲン
読みきゅーべるわーげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中、ドイツ軍が使用した軍用車。
アメリカ軍のジープに相当する。

さらに詳しく


言葉クベモカルトリ地区
読みくべもかるとりちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国南東部の地区。南東部をアゼルバイジャン、南部をアルメニアに隣接。
主都はルスタビ(Rustavi)。
「クヴェモカルトリ地区」〈面積〉
6,072平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)49万7,530人(1月17日現在)。

さらに詳しく


言葉クランベリーソース
読みくらんべりーそーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クランベリーと砂糖で作られたソース

(2)sauce made of cranberries and sugar

さらに詳しく


言葉コントラベンション
読みこんとらべんしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反対・反駁(ハンバク)。

(2)違反・違背(イハイ)。違反行為。

さらに詳しく


言葉コンベヤー・ベルト
読みこんべやーべると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンベヤー用のベルト(帯)。

さらに詳しく


言葉コーベ・クロニクル
読みこーべくろにくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロバート・ヤング(Robert Young)が刊行した新聞。
のち、「ジャパン・クロニクル」と改題。

さらに詳しく


言葉サイアベンダゾール
読みさいあべんだぞーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗真菌薬と虫くだし

(2)an antifungal agent and anthelmintic

さらに詳しく


言葉サイベネティックス
読みさいべねてぃっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝達と制御の方法に関する科学(特に生物学的なシステムと人工的なシステムを比較する)

(2)the field of science concerned with processes of communication and control (especially the comparison of these processes in biological and artificial systems)

(3)(biology) the field of science concerned with processes of communication and control (especially the comparison of these processes in biological and artificial systems)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サリ・ド・ベアルヌ
読みさりどべあるぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南西部、アキテーヌ地域圏(Region Aquitaine)南西端のピレネーアトランティック県(Pyrenees-Atlantiques De-partment)中南西部、バスク地方(le Pays Basque)の町。

さらに詳しく


言葉サンヨウベニボタル
読みさんようべにぼたる
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

言葉サーベイランス調査
読みさーべいらんすちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)監視調査

さらに詳しく


言葉シベリアンハスキー
読みしべりあんはすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シベリア北東部で改良されたそり犬

(2)大型アラスカンマラミュートに似ている

(3)they resemble the larger Alaskan malamutes

(4)breed of sled dog developed in northeastern Siberia; they resemble the larger Alaskan malamutes

さらに詳しく


言葉シュルンベルゲラ属
読みしゅるんべるげらぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南米産の着生あるいは岩生のサボテン

(2)South American epiphytic or lithophytic cacti

さらに詳しく


言葉ジベルばら色粃糠疹
読みじべるばらいろひこうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かゆみを伴う発疹が、胴と四肢一体に発現する粃糠疹

(2)pityriasis in which an itchy rash develops over the trunk and extremities

さらに詳しく


言葉ジーベンビュルゲン
読みじーべんびゅるげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トランシルバニア(Transylvania)のドイツ語名。

さらに詳しく


言葉スチルベストロール
読みすちるべすとろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医薬品や、家畜および家禽の飼料に用いられる、強力な発情ホルモン

(2)a potent estrogen used in medicine and in feed for livestock and poultry

さらに詳しく


言葉ストロベリーアイス
読みすとろべりーあいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新鮮なイチゴで香りをつけたアイスクリーム

(2)ice cream flavored with fresh strawberries

さらに詳しく


言葉スピッツベルゲン島
読みすぴっつべるげんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極海にあるスバールバル諸島(oygruppa Svalbard)の主島。ノルウェー領。
中心町はロングイヤービーン(Longyearbyen)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スベルドラップ諸島
読みすべるどらっぷしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェー人の探検家で、作品が北極への遠征を率いた(1855年−1930年)

(2)Norwegian explorer who led expeditions into the Arctic (1855-1930)

さらに詳しく


言葉スベルドロフスク州
読みすべるどろふすくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国ウラル地方中部の州。西部をペルミ州(Perm-skaya Oblast)に接する。
州都はエカチェリンブルグ(Ekaterinburg)。

さらに詳しく


言葉スリーベースヒット
読みすりーべーすひっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三塁でバッターが止まるヒット

(2)a base hit at which the batter stops safely at third base

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]