"ベ"がつく5文字の言葉

"ベ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アスチルベ
読みあすちるべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複葉と色とりどりの小さな花の華やかな円錐花序を持つアスティルベ属の総称

(2)any plant of the genus Astilbe having compound leaves and showy panicles of tiny colorful flowers

さらに詳しく


言葉アスベスト
読みあすべすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耐火性の製品を作るのに用いられる

(2)繊維を吸い込むと石綿症または肺がんの原因となる

(3)繊維質の角閃岩

(4)used for making fireproof articles

(5)inhaling fibers can cause asbestosis or lung cancer

さらに詳しく


言葉アベイロ県
読みあべいろけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガル北西部の県。北部をポルト県(Distrito de Port)、東部をビゼウ県(Distrito de Viseu)、南部をコインブラ県(Distrito de Coimbra)に接し、西部を大西洋に面する。
県都はアベイロ。〈面積〉
2,799.53平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)71万3,575人(3月12日現在)。

さらに詳しく


言葉アベデネゴ
読みあべでねご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「ダニエル書(the Book of Daniel)」に登場するダニエルの仲間の一人。
ヘブライ語名は「アザリヤ(Azalea)」。

さらに詳しく


言葉アベマリア
読みあべまりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖母マリアへの挨拶、現在では彼女に対する祈祷文句で使われる

(2)a salutation to the Virgin Mary now used in prayers to her

さらに詳しく


言葉アベルノ湖
読みあべるのこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、カンパーニア州(Regione Campania)西部のナポリ県(Provincia di Napoli)北西部にある火口湖。
「アベルヌス湖」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アベレージ
読みあべれーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数値の関数を足して、nの関数で割った、n個の数の平均

(2)分布の位置を表す統計値

(3)努力が成功に結びつく割合

(4)a statistic describing the location of a distribution

(5)(an extension of the baseball term) the proportion of times some effort succeeds; "the salesman's batting average was 7 out of 12"

さらに詳しく


言葉アベロン県
読みあべろんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-nees)北東部の県。南部をタルン県(Departement Tarn)、西部をタルンエガロンヌ県(Departement Tarn-et-Garonne)に接する。
県都はロデーズ(Rodez)。〈面積〉
8,736平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)26万3,808人(3月8日現在)。

さらに詳しく


言葉アベンシス
読みあべんしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)の欧州向けに開発され中型乗用車・ミニバン。
イプサム(IPSUM)の海外名称。

さらに詳しく


言葉アラベスク
読みあらべすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑なデザインでシミュレーションされた葉を組み合わせる装飾

(2)ダンサーが片脚を後ろに上げ、両腕を伝統的な形で広げる姿勢

(3)position in which the dancer has one leg raised behind and arms outstretched in a conventional pose

(4)an ornament that interlaces simulated foliage in an intricate design

さらに詳しく


言葉アルベルチ
読みあるべるち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルネッサンス建築の開拓者的な理論家(1404年−1472年)

(2)イタリア人の建築家で画家

(3)Italian architect and painter; pioneering theoretician of Renaissance architecture (1404-1472)

さらに詳しく


言葉アロエベラ
読みあろえべら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)アロエ科(Aloaceae)アロエ属(Aloe)の多肉植物。
「ホンアロエ(本アロエ)」,「バルバドスアロエ(Barbados aloe)」,「キュラソーアロエ(Curacao aloe)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンベシル
読みあんべしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)愚か者・馬鹿。

(2)(フランス語で)愚かな、馬鹿な。

さらに詳しく


言葉アンベルス
読みあんべるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スヘルデ川の傍の北ベルギーにある忙しい港と金融中心地

(2)それは長くダイヤモンド産業のための中心であった、そして、最初の証券取引所は1460年にそこで開かれた

(3)a busy port and financial center in northern Belgium on the Scheldt river; it has long been a center for the diamond industry and the first stock exchange was opened there in 1460

さらに詳しく


言葉アーベント
読みあーべんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)晩・夕方。

さらに詳しく


言葉イザベラ湖
読みいざべらみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼らは1478年にスペインの異端審問を設立し、1492年に、クリストファー・コロンブスの航海を後援した(1451年−1504年)

(2)1469年のアラゴンのフェルディナンドとの結婚がスペインの近代国家の始まりを示したカスティリャの女王

(3)they instituted the Spanish Inquisition in 1478 and sponsored the voyages of Christopher Columbus in 1492 (1451-1504)

(4)the queen of Castile whose marriage to Ferdinand of Aragon in 1469 marked the beginning of the modern state of Spain; they instituted the Spanish Inquisition in 1478 and sponsored the voyages of Christopher Columbus in 1492 (1451-1504)

さらに詳しく


言葉イデベノン
読みいでべのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳梗塞(ノウコウソク)後遺症の治療薬。大脳を刺激する、脳循環・代謝改善剤。
肝機能異常などの副作用の恐れがある。
化学構造はコエンザイムQ10(coenzyme Q10)に近似する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イベリコ豚
読みいべりこぶた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉用のブタの一品種。スペイン南西部原産。

(2)イベリコ豚品種の高級ブタ肉。

さらに詳しく


言葉インベシル
読みいんべしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)愚か者・馬鹿。

(2)(英語で)愚かな、馬鹿な。

さらに詳しく


言葉インベラリ
読みいんべらり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド西部のストラスクライド州(Strathclyde Region)の町。
北緯56.23°、西経5.07°の地。
インベラリ城(Inveraray Castle)がある。
「インヴェラリ」とも呼ぶ。〈人口〉
1999(平成11)576人(推計)。

さらに詳しく


言葉ウェーベル
読みうぇーべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼はドイツ人に敗れる前に、イタリア人を破った(1883年−1950年)

(2)第二次世界大戦での北アフリカの英国の陸軍元帥

(3)he defeated the Italians before being defeated by the Germans (1883-1950)

(4)British field marshal in North Africa in World War II; he defeated the Italians before being defeated by the Germans (1883-1950)

さらに詳しく


言葉ウズベク人
読みうずべくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのウズベキスタンを中心に居住するトルコ系の民族。
アフガニスタン・タジキスタン・キルギスタンなどにも居住。
アルタイ諸語に属する中部チュルク語のウズベク語を使用する。

さらに詳しく


言葉エキベンヌ
読みえきべんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の駅弁の売り子のこと。

さらに詳しく


言葉エトベシュ
読みえとべしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリーの物理学者(1848. 7.27~1919. 4. 8)。ブダペスト生れ。作家エトベシュ・ヨージェフ(Eotvos Jozsef)の子。
1890(明治23)精密なねじり秤(torsion balance)を考案。慣性質量と重力質量とが一致することを実験的に証明。
「エトヴェシュ」,「エトベス」とも呼ぶ。

(2)ハンガリーの作家・教育家・政治家(1813. 9. 3~1871. 2. 2)。ブダペスト生れ。物理学者エトベシュ・ローランドの父。 1848(嘉永元)教育大臣。 「エトヴェシュ」,「エトベス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エベレスト
読みえべれすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界最高峰(29、028フィート)

(2)ヒマラヤ山脈中央、チベットとネパールの国境にある山

(3)the highest mountain peak in the world (29,028 feet high)

(4)a mountain in the central Himalayas on the border of Tibet and Nepal; the highest mountain peak in the world (29,028 feet high)

さらに詳しく


言葉エベレット
読みえべれっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州(Washington State)北西部のスノホミッシュ郡(Snohomish County)西部にある郡都。
ピュージェット湾(Puget Sound)に面する。
ボーイング社の工場がある。
エベレット湾はピュージェット湾海軍基地群の一部。原子力空母エイブラハム・リンカーンの母港。
「エヴェレット」,「エバレット」,「エヴァレット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エリザベス
読みえりざべす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey State)北東部のユニオン郡(Union County)東部にある郡都。

(2)女性の名前。 愛称は「ベティー(Betty)」,「エリザ(Eliza)」,「リサ(Lisa)」など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エルベイダ
読みえるべいだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビアの都市。

さらに詳しく


言葉エレベスト
読みえれべすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エレベーターが大好きな人のこと。

さらに詳しく


言葉エレベータ
読みえれべーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)垂直シャフト中を機械的に上昇降下する台またはケージで人を建物のある階から別の階へと運ぶためのもの

(2)lifting device consisting of a platform or cage that is raised and lowered mechanically in a vertical shaft in order to move people from one floor to another in a building

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]