"ベ"から始まる言葉

"ベ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ベニヒワ
読みべにひわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤いとさかを持つマヒワのような小型フィンチ

(2)small siskin-like finch with a red crown

さらに詳しく


言葉ベニヤ板
読みべにやいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(日本で)合板(ゴウハン)の俗称。
単に「ベニヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベニン湾
読みべにんわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカのギニア湾の幅広い湾入

(2)a broad indentation of the Gulf of Guinea in western Africa

さらに詳しく


言葉ベヌエ川
読みべぬえがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ニジェール川(the Niger River)の最大支流。長さ1,416キロメートル。
カメルーン北部の山地に発し、ほぼ東西に流れ、ナイジェリア中南部のロコジャ(Lokoja)付近でニジェール川と合流しギニア湾(Gulf of Guinea)に注(ソソ)ぐ。
ナイジェリア領内では大部分が航行可能。
「ベンウェ川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベヌエ州
読みべぬえしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南東部の州。東部をタラバ州(Taraba State)に接し、南東端をカメルーンに隣接。
北部をベヌエ川(the Benue River)西流している。
州都はマクルディ(Makurdi)。〈面積〉
3万4,059平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)513万0,700人。

さらに詳しく


言葉ベヌワー
読みべぬわー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)浴槽。

さらに詳しく


言葉ベネシュ
読みべねしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコスロバキアの政治家(1884~1948)。ボヘミア出身。大統領在任:1935~1938,1945~1948。
第一次世界大戦中、マサリクらとともにフランスで祖国独立運動を推進。
独立後、1918~1935(大正 7~昭和10)外相・1921~1922(大正10~大正11)首相を経て、1935(昭和10)大統領に就任。
1938. 9.(昭和13)ミュンヘン会議でズデーデン地方のドイツへの割譲が決まると10月イギリスに亡命。のちアメリカに渡る。
第二次世界大戦中はロンドンで亡命政権(1940~1945)を組織。
戦後帰国し、再び大統領に就任。枢軸国であったドイツ人・ハンガリー人の強制退去を命じる(ベネシュ政令)。
1948. 2.25(昭和23)共産主義クーデターにより新民族戦線内閣が成立し、 6. 7辞職。

さらに詳しく


言葉ベネチア
読みべねちあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アドリア海に面したイタリア北東部の州

(2)イタリアの主要港の1つで有名な観光地

(3)ベネチア湾の潟の中の118の島に建設された

(4)ベネトの州都

(5)道路の代わりに運河を有する

さらに詳しく


言葉ベネット
読みべねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の飛行士で、(リチャードE.バードと)北極の上空の最初の飛行を操縦した(1890年−1928年)

(2)United States aviator who (with Richard E. Byrd) piloted the first flight over the North Pole (1890-1928)

さらに詳しく


言葉ベネトン
読みべねとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの大手アパレル・メーカー。

さらに詳しく


言葉ベネト州
読みべねとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北東部の州。北東部をフリウリ・ベネチア・ジュリア州(Regione Friuli-Venezia-Giulia)に接する。
州都はベネチア(Venezia)。
「ヴェネト州」とも呼ぶ。〈7県〉
ベルーノ県(Provincia di Belluno)。
パドバ県(Provincia di Padova)。
ロビーゴ県(Provincia di Rovigo)。
トレビゾ県(Provincia di Treviso)。
ベネチア県(Provincia di Venezia)。
ベローナ県(Provincia di Verona)。
ビチェンツァ県(Provincia di Vicenza)。〈面積〉
1万8,365.0平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)448万7,560人(1月1日推計)。
2001(平成13)449万0,586人(10月21日)。

さらに詳しく


言葉ベブレン
読みべぶれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の数学者(1880年−1960年)

(2)米国の経済学者で、誇示的消費に関して書いた(1857年−1929年)

(3)United States economist who wrote about conspicuous consumption (1857-1929)

(4)United States mathematician (1880-1960)

さらに詳しく


言葉ベミッジ
読みべみっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミネソタ州北部の町

(2)a town in northern Minnesota

さらに詳しく


言葉ベラボウ
読みべらぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の限界を超えて

(2)通常または普通であるものをを越えて

(3)非常に珍しいか特別であるか注目に値する

(4)beyond normal limits

(5)beyond normal limits; "excessive charges"; "a book of inordinate length"; "his dress stops just short of undue elegance"; "unreasonable demands"

さらに詳しく


言葉ベラボウ
読みべらぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(2)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


言葉ベランダ
読みべらんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーディトリアムの主要な階の上を後ろから突き出ている上層階

(2)建物の壁から突出していて、柵、欄干、または手すりによって囲まれているプラットホーム

(3)建物の外側に沿った(時として部分的に閉鎖された)ポーチ

(4)a platform projecting from the wall of a building and surrounded by a balustrade or railing or parapet

(5)a porch along the outside of a building (sometimes partly enclosed)

さらに詳しく


言葉ベリアル
読みべりある
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の堕天使(ダテンシ)・悪魔の一人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ベリマン
読みべりまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの化学者・鉱物学者(1735. 3.20~1784)。

さらに詳しく


言葉ベリーサ
読みべりーさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツダのコンパクトカー。

さらに詳しく


言葉ベリーズ
読みべりーず
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)英語正式名称はBelize。英語名称はBelize。略号はBLZ。大陸はアメリカ。言語は英語。地域は中央アメリカ。首都はベルモパン。最大都市はベリーズシティ(旧首都)。

さらに詳しく


言葉ベリ地方
読みべりちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール西部の地方。北部をカルナリ地方(Karnali Zone)、ラプティ地方(Rapti Zone)、西部をセティ地方(Seti Zone)に接し、南部をインドに隣接。
行政所在地はバンケ地区のネパールガンジ(Nepalganj)。〈地区(郡)〉
ダイレク地区(Dailekh District)。
ジャジャルコット地区(Jajarkot District)。
スルケット地区(Surkhet District)。
バルディア地区(Bardiya District)。
バンケ地区(Banke District)。

さらに詳しく


言葉ベルエア
読みべるえあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)北東部のハーフォード郡(Harford County)中西部にある郡都。

(2)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス市(Los Angeles Ctit)北西部の高級住宅街。 東方にハリウッド(Hollywood)がある。

さらに詳しく


言葉ベルガマ
読みべるがま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ西部、イズミル県(Izmir Ili)北部の都市。
古代都市国家ペルガモン(Pergamon)の遺跡がある。

さらに詳しく


言葉ベルガモ
読みべるがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北部、ロンバルディア州(Regione Lombardia)ベルガモ県の県都。〈人口〉
1969(昭和44)12万4,968人。
1994(平成 6)11万5,889人。

さらに詳しく


言葉ベルギー
読みべるぎー
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称ベルギー。正式名称はベルギー王国。漢字表記は白。英語正式名称はKingdom of Belgium 。英語名称はBelgium。略号はBEL。大陸はヨーロッパ。言語はオランダ語/フランス語/ドイツ語。地域は西ヨーロッパ。首都はブリュッセル。

さらに詳しく


言葉ベルゲン
読みべるげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェー南西部の港

(2)a port city in southwestern Norway

さらに詳しく


言葉ベルスタ
読みべるすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの長さの単位(1.067km)

(2)a Russian unit of length (1.067 km)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ベルタ砲
読みべるたほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦中、ドイツ軍がパリ砲撃に用いた長距離砲。
「パリ砲(Paris Gun)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベルダン
読みべるだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦での最も血まみれの戦いのうちのいくつかにおいて、ドイツの攻勢が止められた

(2)第一次大戦中の戦い(1916年)

(3)a battle in World War I (1916)

(4)a battle in World War I (1916); in some of the bloodiest fighting in World War I the German offensive was stopped

さらに詳しく


言葉ベルニナ
読みべるにな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルプス山脈東部、スイスとイタリアにまたがる高峰。標高4,049メートル。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]