"プリズム"がつく言葉

"プリズム"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉複プリズム
読みふくぷりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干渉縞を得るための光学装置

(2)an optical device for obtaining interference fringes

さらに詳しく


言葉偏光プリズム
読みへんこうぷりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偏光を作るため、または偏光を検出するためのプリズム。
ニコルプリズム(Nicol prism)など。

さらに詳しく


言葉ニコルプリズム
読みにこるぷりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偏光プリズムの一種。
氷州石(ヒョウシュウセキ)と呼ぶ透明な方解石(ホウカイセキ)の結晶を自然劈開面(ヘキカイメン)に沿って菱形の柱を切り取り、二片をカナダバルサム(Canada balsam)で透明接着したもの。
完全な直線偏光が得られ、偏光を得る偏光ニコル(Nicol po-larizing prism)にも、偏光を検知する分析ニコル(Nicol anal-yzing prism)にも使用する。
「ニコルのプリズム(Nicol’s prism)」とも、単に「ニコル(nic-ol)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ペンタプリズム
読みぺんたぷりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五角形のプリズム。
一眼レフ・カメラのファインダー系に使用される。

さらに詳しく


言葉ニコル・プリズム
読みにこるぷりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偏光プリズムの一種。
氷州石(ヒョウシュウセキ)と呼ぶ透明な方解石(ホウカイセキ)の結晶を自然劈開面(ヘキカイメン)に沿って菱形の柱を切り取り、二片をカナダバルサム(Canada balsam)で透明接着したもの。
完全な直線偏光が得られ、偏光を得る偏光ニコル(Nicol po-larizing prism)にも、偏光を検知する分析ニコル(Nicol anal-yzing prism)にも使用する。
「ニコルのプリズム(Nicol’s prism)」とも、単に「ニコル(nic-ol)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]