"ブ"がつく9文字の言葉

"ブ"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイボリーブラック
読みあいぼりーぶらっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)焼いた象牙を油の中でひきつぶした黒色の顔料

(2)a black pigment made from grinding burnt ivory in oil

さらに詳しく


言葉アウエンブルッガー
読みあうえんぶるっがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの医学者(1722.11.19~1809. 5.17)。
父がワインの樽(タル)を叩(タタ)いて、中のワインの量を測っていたことにヒントを得て、1754(宝暦 4)胸部打診法(percus-sion of the chest)を創始。

さらに詳しく


言葉アウトオブバウンズ
読みあうとおぶばうんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技場の横の境界を示す線

(2)a line that marks the side boundary of a playing field

さらに詳しく


言葉アカエリカイツブリ
読みあかえりかいつぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型のずんぐりしたカイツブリで、首が黒く、局地周辺の地域にすむ

(2)large stocky grebe of circumpolar regions having a dark neck

さらに詳しく


言葉アスレチッククラブ
読みあすれちっくくらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツやトレーニングの設備が揃った運動施設

(2)athletic facility equipped for sports or physical training

さらに詳しく


言葉アセンブリーライン
読みあせんぶりーらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(組み立て工場の)流れ作業。

(2)(工場の)組み立てライン。

さらに詳しく


言葉アダムズ・ブリッジ
読みあだむずぶりっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南西端とセイロン島(Ceylon Island)北部の間に点在する7つの島と砂州(サス)の総称。
インド側のラメスワラム(Rameswaram)とスリランカ側のタライ・マンナル(Talaimannar)までの約30キロメートルを橋のように繋(ツナ)がっている。

さらに詳しく


言葉アブキール湾の戦い
読みあぶきーるわんのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1798. 8. 1(寛政10)ナイル河口のアブキール湾で行われたイギリス艦隊とフランス艦隊との海戦。
ネルソン(Horatio Nelson)提督の率いるイギリス艦隊がフランス艦隊を壊滅させ、地中海の制海権を掌握。
「アブキールの戦い」,「ナイルの海戦(the Battle of the Nile)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アブグレイブ刑務所
読みあぶぐれいぶけいむしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの首都バクダッド西郊のアブグライブにある刑務所。

さらに詳しく


言葉アブサーディティー
読みあぶさーでぃてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ばかばかしさ。ばかげた行為。

さらに詳しく


言葉アブセンティーズム
読みあぶせんてぃーずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)習慣的な仕事の欠席

(2)habitual absence from work

さらに詳しく


言葉アブリビエイション
読みあぶりびえいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)省略・短縮。

(2)略語・略字。省略形。

さらに詳しく


言葉アレスターケーブル
読みあれすたーけーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(空母甲板上などの)制動索・拘束索。
艦上機のアレスターフック(arrester hook)を引っ掛けて、短い距離で減速・停止させる着艦支援装置。
「アレスターワイヤー(arrestor wire)」,「アレスティングワイヤー(arresting wire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アングルブラケット
読みあんぐるぶらけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータプログラミングにおいて使われて、時々、原文の材料を囲むのに用いられる2つの句読点(<または>)のどちらでも

(2)either of two punctuation marks (`<' or `>') used in computer programming and sometimes used to enclose textual material

(3)either of two punctuation marks (`<' or `>') used in computer programming and sometimes used to enclose textual material

さらに詳しく


言葉イエローサブマリン
読みいえろーさぶまりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザ・ビートルズ(The Beatles)を主人公にしたアニメーション。

さらに詳しく


言葉イコクエイラクブカ
読みいこくえいらくぶか
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉イブキジャコウソウ
読みいぶきじゃこうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)イブキジャコウソウ属(Thymus)の小低木。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イブン=スィーナー
読みいぶん=すぃーなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アリストテレスに関する彼の解釈はセント・トーマスアクィナスに影響を及ぼした

(2)アラビア人の医者で、影響力があるイスラム教の哲学者

(3)およそ500年にとって医療に関する著作は重要だった(980-1037年)

(4)writings on medicine were important for almost 500 years (980-1037)

(5)his interpretation of Aristotle influenced St. Thomas Aquinas

さらに詳しく


言葉イブ・サンローラン
読みいぶさんろーらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのオートクチュールの一つ。
ロゴは「Y・S・L」を重ねたモノグラム。
「イヴ・サンローラン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イベント・ドリブン
読みいべんと・どりぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘッジファンドの戦略には、「ロング・ショート」「マーケット・ニュートラル」「グローバルマクロ」など様々あるが、その中のイベントドリブンとは、上場前の企業への投資や合併・経営譲渡など、その会社の大きな動きに対し機動的な取引を行う手法である。

さらに詳しく


言葉インクブロット検査
読みいんくぶろっとけんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性格診断法の一種。
紙にインクを落して出来た意味のない図形(inkblot)を見せ、何に見えるかを答えさせる検査。
その回答を分析して、性格や精神状態を診断する。
ロールシャッハテスト(Rorschach test)が代表的。
「インクブロットテスト」とも呼ぶ。シャッハ・テスト)

さらに詳しく


言葉インブリーディング
読みいんぶりーでぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近親交配。

さらに詳しく


言葉ウィラード・ギブズ
読みうぃらーど・ぎぶず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の化学者(1839年−1903年)

(2)United States chemist (1839-1903)

さらに詳しく


言葉ウィンドブレーカー
読みうぃんどぶれーかー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ウインドブレーカーは防寒・防風、軽い雨をしのぎ、主に寒い時期に着用する衣類、ジャケット、ジャンパー。ナイロンまたはポリエステル製のなめらかで薄い生地でできており、襟の中に巻き込んで収納できるフード付きのものもある。

(2)windbreaker

さらに詳しく


言葉ウインドブレーカー
読みういんどぶれーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短いコート

(2)一種の厚手のジャケット

(3)a kind of heavy jacket (`windcheater' is a British term)

(4)a short coat

さらに詳しく


言葉エカチェリンブルグ
読みえかちぇりんぶるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国ウラル地方中部、スベルドロフスク州(Sverd-lovskaya Oblast)の州都。ウラル山脈中央東麓にあるウラル地方最大の工業都市。
機械・金属・航空機・化学などの重工業が発達。
基地やロシア最大級の軍需機械工場があり、ソ連時代は一般市民の立入りは制限されていた。
「エカテリンブルク」とも呼ぶ。〈人口〉
1970(昭和45)102万6,000人。
1977(昭和52)119万人。
1987(昭和62)133万1,000人。
1991(平成 3)137万5,400人(推計)。
1994(平成 6)134万7,000人。

さらに詳しく


言葉エジプシャンブルー
読みえじぷしゃんぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルシウム銅ケイ酸塩(calcium copper silicate)の顔料。また、そのやや緑がかった青色。
古代エジプトでは「ウェジェット(wedjet)」、古代ローマ時代には「カエルレウム(caeruleum)」と呼ばれた。
「エジプシャンブルー」の名称は1809(文化 6)イギリスで使用された。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エルギン・マーブル
読みえるぎん・まーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主にアテネのパルテノンから

(2)フェイディアスによって製作された古代ギリシアの大理石製の像の集積と建築物の一部

(3)a collection of classical Greek marble sculptures and fragments of architecture created by Phidias; chiefly from the Parthenon in Athens

さらに詳しく


言葉エンブリオファイト
読みえんぶりおふぁいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有胚植物(陸上植物の別称)。

さらに詳しく


言葉オニックスマーブル
読みおにっくすまーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沈殿による縞状模様を示す半透明の石灰岩。
鍾乳石に含まれる。
工芸・装飾に用いる。
単に「オニックス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]