"フ"で終わる言葉

"フ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ハリコフ
読みはりこふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナ北東部の都市

(2)ウクライナの前の首都

(3)a city in northeastern Ukraine

(4)former capital of the Ukraine

(5)a city in northeastern Ukraine; former capital of the Ukraine

さらに詳しく


言葉バサエフ
読みばさえふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェチェン独立を求めるイスラム武装集団の最強硬派の指導者(野戦司令官)(1965~)。チェチェン生れ。
アフガニスタンでテロ訓練を受ける。〈バサエフ派関与の事件〉
1995(平成 7)ロシア南部の病院占拠事件。
2002.10.(平成14)モスクワの劇場占拠事件。
2003. 7.(平成15)野外コンサート会場での自爆テロ。
2004. 5.29(平成16)カディロフ・チェチェン大統領暗殺事件。
2004. 6.(平成16)イングーシ共和国の内務省を襲撃。
2004. 8.(平成16)ロシア旅客機2機同時爆破テロ。
2004. 9.(平成16)北オセチア共和国の学校占拠事件。

さらに詳しく


言葉バビロフ
読みばびろふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソ連の農学者・遺伝学者(1887~1943)。
1929~1935(昭和 4~昭和10)全ソ農業科学アカデミー総裁。

さらに詳しく


言葉バブーフ
読みばぶーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス革命末期の革命家(1760.11.25~1797. 4.26)。
パリ北方の農村の土地台帳監査官となり、封建制の矛盾を痛感。フランス革命を契機に、土地私有制を否定する共産主義的思想にめざめ実践活動に入る。
封建制と私有財産制の廃止・共和制確立を唱えて「平等者宣言(Manifeste Des Plebeiens)」を行い、ブルジョア共和派と対立。
古代ローマの護民官([羅]tribuni plebis)グラックス兄弟の名に因(チナ)み自らグラックス・バブーフ(Gracchus Babeuf)と名乗り、『護民官(Le Tribun du peuple)』紙を発行。
秘密結社「平等者(La conspiration pour l’egalite)」を組織し、1796(寛政 8)総裁政府打倒を企てたがジョルジュ・グリゼル(Georges Grisel)の裏切りによって発覚して逮捕。翌年、処刑される。

さらに詳しく


言葉パブロフ
読みぱぶろふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア(旧ソ連)の生理学者(1849~1936)。
1904(明治37)胃と膵臓(スイゾウ)の消化腺研究により、ノーベル生理・医学賞を受賞。

さらに詳しく


言葉ファイフ
読みふぁいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍の駆逐艦(DD991)。

さらに詳しく


言葉ファテフ
読みふぁてふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン国産の地対地誘導ミサイル。
固体燃料を使用。射程距離は不明。

さらに詳しく


言葉ブリーフ
読みぶりーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)概要・要約。短い報告書。新聞などの短い記事。

(2)(briefs)男性用の肌着の一種。体にぴったりした短いパンツ。

さらに詳しく


言葉プラオフ
読みぷらおふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業が有能な人材に自らアプローチすること。

さらに詳しく


言葉プルーフ
読みぷるーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルコール強度の測定単位で、存在するアルコール(含有量)のパーセントの2倍で表わされる

(2)誤りをチェックする痕跡

(3)有効にする行為

(4)何かの真実を見つけたり検証したりすること

(5)an impression made to check for errors

さらに詳しく


言葉ペイオフ
読みぺいおふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)借金の最終の支払い

(2)the final payment of a debt

さらに詳しく


言葉マカロフ
読みまかろふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦のサハリン島(樺太<カラフト>)、サハリン州(Sa-khalinskaya oblast)中南部にある都市。

(2)ロシア(旧ソ連)の軍用自動拳銃。 トカレフ(Tokarev)の後継形式。

さらに詳しく


言葉マスチフ
読みますちふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に番犬として使われる頑強で厚い胸のすべすべした被毛を持つ古い犬種の犬

(2)an old breed of powerful deep-chested smooth-coated dog used chiefly as a watchdog and guard dog

さらに詳しく


言葉マルコフ
読みまるこふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの数学者(1856年−1922年)

(2)Russian mathematician (1856-1922 )

(3)Russian mathematician (1856-1922)

さらに詳しく


言葉マルトフ
読みまるとふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの革命家(1873~1923)。本名はユーリー・ツェデルバウム(Yulii Osipovich Tsederbaum)。
はじめレーニンとともに革命運動に参加し、1895(明治28)ペテルブルグ労働者階級解放闘争同盟の結成に参画してシベリアに流刑。
のち亡命して国外で機関紙「イスクラ(Iskra)」の編集・発行を行う。
1903(明治36)ロシア社会民主労働党第2回大会でレーニンと対立し、第一次世界大戦からメンシェビキ左派の指導者となり、1917(大正 6)十月革命(十一月革命)に反対して、1920(大正 9)亡命。
ドイツで「社会主義通報」を発行し、対コミンテルン闘争を展開。
著書は『ロシア社会民主労働党史』など。

さらに詳しく


言葉モチーフ
読みもちーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)繰り返されている形または色から成るデザインまたは形、建築または装飾のように

(2)画家や写真家が描写表現のために選んだもの(人、物、光景)

(3)フランス語で動機、テーマ、理由等を意味する。ファッションでは、柄やデザインのメインとなる象徴的な形や模様を指すことが多い。

(4)楽曲において繰り返されまたは綿密に表現されるシーン

(5)文学または芸術作品で頻発する要素である統一した考え

さらに詳しく


言葉モロゾフ
読みもろぞふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋菓子の製造・販売会社。
本社は兵庫県神戸市東灘区。

(2)(1)社製の洋菓子ブランド。 特に、そのチョコレート製品。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉モロトフ
読みもろとふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ側ロシアの都市

(2)ソビエトの政治家(1890年−1986年)

(3)Soviet statesman (1890-1986)

(4)a city in the European part of Russia

さらに詳しく


言葉ユニセフ
読みゆにせふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国連児童基金(United Nations Children’s Fund)の略称。
「国連国際児童緊急基金」は旧称。

さらに詳しく


言葉ラドルフ
読みらどるふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの言語学者(1837~1918)。ドイツ生れ。
突厥文字を研究。

さらに詳しく


言葉レイオフ
読みれいおふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある従業員や労働力を一時的に解雇する行為

(2)the act of laying off an employee or a work force

さらに詳しく


言葉レザノフ
読みれざのふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの実業家(1764~1807)。
青年貴族で、北太平洋の漁労・貿易・植民の特権を持つロシア領アメリカ会社総支配人。
アレクサンドル一世(Aleksandr I)の命を受けて世界周遊に出て、1804(文化元. 9.)訪日全権大使として仙台の漂流民津太夫(ツダユウ)らを伴って長崎に来航し、通商を要求したが、翌年幕府に拒絶されカムチャツカに退去。
1806(文化 3)と1807(文化 4)、報復として部下フボストフ(Nikolay Khvostov)らに樺太(カラフト)・択捉(エトロフ)の会所などを襲撃させる。
帰国の途中、シベリアで死去。

さらに詳しく


言葉レリーフ
読みれりーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周囲の背景から突出するように表面に彫られた形状からなる彫刻

(2)「浮彫り、浮彫り細工、浮彫り効果」の意。彫刻における丸彫りの対語として用いられる。また、織物や編み物などで凹凸感のある表面効果をレリーフ効果という。ファッションでは布地に部分的にドレープやギャザーを寄せて凹凸感を出し、レリーフのような立体感を表現したり、素材にエンボス加工を施し、アート的な凹凸感を出したものなどをいう。

(3)sculpture consisting of shapes carved on a surface so as to stand out from the surrounding background

(4)relief

さらに詳しく


言葉ロストフ
読みろすとふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのヨーロッパの一部のアゾフ海付近のドン川の海港

(2)a seaport on the Don River near the Sea of Azov in the European part of Russia

さらに詳しく


言葉ロマノフ
読みろまのふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアを統治した王族のメンバー

(2)1613年から1917年にかけて統治したロシア皇帝の家系

(3)the Russian imperial line that ruled from 1613 to 1917

(4)a member of the imperial family that ruled Russia

さらに詳しく


言葉ワンオフ
読みわんおふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度限りの、一度だけの、一回だけの。
「ワンショット(one-shot)」とも呼ぶ。

(2)一度限りのもの・こと、一度だけのもの・こと、一回だけのもの・こと。単発物。 「ワンショット(one-shot)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヴォルフ
読みヴぉるふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)オオカミ(狼)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉一眼レフ
読みいちがんれふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラマンに対して、写される正確な場面を見て焦点を合わせることを可能にするカメラ

(2)camera that allows the photographer to view and focus the exact scene being photographed

さらに詳しく


言葉二眼レフ
読みにがんれふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラマンに対して、写される正確な場面を見て焦点を合わせることを可能にするカメラ

(2)camera that allows the photographer to view and focus the exact scene being photographed

さらに詳しく


言葉円グラフ
読みえんぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体に対する比率が三角形の部分で分けられた円形のチャート

(2)a circular chart divided into triangular areas proportional to the percentages of the whole

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]