"ピ"がつく8文字の言葉

"ピ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ピナフォアドレス
読みぴなふぉあどれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)袖なしの家庭着・上っ張り。

さらに詳しく


言葉ピニャ・コラーダ
読みぴにゃ・こらーだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイナップルジュースとココナッツクリームとラムでできているカクテル

(2)a mixed drink made of pineapple juice and coconut cream and rum

さらに詳しく


言葉ピボットスリーブ
読みぴぼっとすりーぶ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)袖下にマチ状のパターンをつけたり、袖から袖口まで続いた切り替えのパターンになっていたり、動きやすくデザインされた袖。古くは狩猟用のジャケットの袖として、猟銃を構える際に動きを邪魔しないよう、腕の運動量を計算して開発された。

(2)pivot sleeve

さらに詳しく


言葉ピュイドドーム県
読みぴゅいどどーむけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フラン中南部、オーベルニュ地域圏(Region Auvergne)中央部の県。北部をアリエ県(Departement Allier)、南東部をオートロアール県(Departement Haute-Loire)、南西部をカンタル県(Departement Cantal)に接し、東部をローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)に隣接。
県都はクレルモン・フェラン(Clermont-Ferrand)。

さらに詳しく


言葉ピュージェット湾
読みぴゅーじぇっとわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワシントン州北西部にある、北太平洋の入り江

(2)an inlet of the North Pacific in northwestern Washington State

さらに詳しく


言葉ピューレックス法
読みぴゅーれっくすほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使用済み核燃料の再処理方法の一つ。
使用済み核燃料を硝酸に溶かし、さらにリン酸トリブチルと接触させて核分裂生成物を分離させ、ウラン・プルトニウムなどの有用な核物質を回収する。

さらに詳しく


言葉ピョートル大帝湾
読みぴょーとるたいていわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦の東部、プリモルスキー地方(Primorsky Krai)(沿海州)南部のも日本海に面する湾。

さらに詳しく


言葉ピラミッティング
読みぴらみってぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピラミッティングとは、持ち株の評価益を使い、株を更に買い増していくことを言う。増し玉をする時に①のような逆三角形にしてしまうと、利益は最初に買った僅かな株によって支えられているので、非常に不安定な形となり、相場が逆に動くと直ぐに利益が飛んでしまう。②のように増し玉を細くして行けば安定的な三角形となる。これなら多少逆に動いても利益を飛ばすことはない。

さらに詳しく


言葉ピルゼン・ビール
読みぴるぜんびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコの都市プルゼニュ(Plzen)で産する、ホップの効いた色の薄いラガービール。
「ピルスナー([英]Pilsner,pilsner,Pilsener,pilsener)」,「ピルスナービール(beer)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピルトダウン事件
読みぴるとだうんじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原始人類と考えられていたが、のちに偽物と判明した

(2)a supposedly primitive man later proven to be a hoax

さらに詳しく


言葉ピンセットで抜く
読みぴんせっとでぬく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ピンセットで引き抜く

(2)pluck with tweezers

(3)pluck with tweezers; "tweeze facial hair"

さらに詳しく


言葉ピンチ・ヒッター
読みぴんち・ひったー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の代わりをする人(危険だったり難しかったりする場合など)

(2)someone who takes the place of another (as when things get dangerous or difficult); "the star had a stand-in for dangerous scenes"; "we need extra employees for summer fill-ins"

さらに詳しく


言葉ピンナップガール
読みぴんなっぷがーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピンナップ写真向きの女性。若くセクシーな女性。
アメリカでは単に「ピンナップ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピンホールカメラ
読みぴんぽーるかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズを用いず、針穴のような小穴から露光する簡単な構造のカメラ(写真機)。
露光が少ないので感光に時間がかかり、動きのある写真を撮ることはできないが、逆に街頭を撮ると動いている人や車などは写らず、建物のみとなるなど独特の写真を撮ることができる。
「針穴(ハリアナ)写真機」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピンポイント爆撃
読みぴんぽいんとばくげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上からのレーザー誘導装置や衛星誘導装置(GPS)などで確実に攻撃目標物を爆撃する方式。
「ピンポイント攻撃(Pinpoint Attack)」とも呼ぶ。(コラテラルダメージ,コラテラル・ダメージ)

さらに詳しく


言葉ピーエイシステム
読みぴーえいしすてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共の場で通信手段として使用される電気増幅システム

(2)an electronic amplification system used as a communication system in public areas

さらに詳しく


言葉ピーコックブルー
読みぴーこっくぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑の色合いのある

(2)a shade of blue tinged with green

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ピータースブルク
読みぴーたーすぶるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国北東部、ノーザントランスバール州(North-ern Transvaal Province)の州都。

さらに詳しく


言葉ピーターズバーグ
読みぴーたーずばーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国南北戦争の最終軍事行動(1864年−65年)

(2)ヴァージニア南東部の町(リッチモンドの南)

(3)グラント将軍の北軍がリー将軍の南軍を包囲し最終的に打ち破った

(4)アメリカ南北戦争の間の激しい戦いの場面

(5)scene of heavy fighting during the American Civil War

さらに詳しく


言葉ピーナッツバター
読みぴーなっつばたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)挽いたピーナッツから作られるスプレッド

(2)a spread made from ground peanuts

さらに詳しく


言葉ピーピング・トム
読みぴーぴんぐとむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)11世紀のイングランド南中部の都市コベントリー(Coventry)の仕立屋。
領主が重税を課した時、ゴダイバ夫人(Lady Godiva)がやめるように説得すると、領主は冗談半分に夫人が裸で白馬に乗って町中を通ったらやめると言った。
夫人は町民に戸や窓を閉めるように頼んで夫の要求を実行すると、トムだけが夫人の姿をこっそりのぞき見して目がつぶれたという。

(2)(転じて)(peeping Tom)のぞき魔・デバカメ(出歯亀)。

さらに詳しく


言葉フィランソロピー
読みふぃらんそろぴー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)philanthropy 博愛主義。慈善活動。企業や民間人が行う社会貢献活動または民間が行う公益活動をいう。

さらに詳しく


言葉フィリッピの戦い
読みふぃりっぴのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)BC. 42、オクタビアヌス(Octavianus)とアントニウス(Antonius)が、マケドニアのフィリッピでブルータス(Brutus)とカシウス(Cassius)の軍を破った戦い。

さらに詳しく


言葉フィリピン・シー
読みふぃりぴんしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のタイコンデローガ級ミサイル巡洋艦(CG58)。

さらに詳しく


言葉フィリピン共和国
読みふぃりぴんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン群島の共和国

(2)1946年に米国からの独立を達成した

(3)achieved independence from the United States in 1946

(4)a republic on the Philippine Islands; achieved independence from the United States in 1946

さらに詳しく


言葉フューシャピンク
読みふゅーしゃぴんく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)紫みのかかった鮮やかなピンク色。メキシコや南米原産の観葉植物、フューシャに由来する。

(2)fuchsia pink

さらに詳しく


言葉プエルコエスピン
読みぷえるこえすぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマアラシのスペイン語名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉プロコピエフスク
読みぷろこぴえすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国中南部、ケメロボ州(Kemerovskaya Oblast)の都市。
北緯53.90°、東経86.71°の地。〈人口〉
1979(昭和54)26万6,200人。
1989(平成元)26万3,000人。
2000(平成12)23万7,300人。
2003(平成15)23万1,600人。

さらに詳しく


言葉ベンゾジアゼピン
読みべんぞじあぜぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神安定剤、鎮静剤、催眠薬または筋弛緩剤として使用される数種の類似した脂溶性アミン

(2)慢性使用は依存をもたらす場合がある

(3)any of several similar lipophilic amines used as tranquilizers or sedatives or hypnotics or muscle relaxants

(4)chronic use can lead to dependency

(5)any of several similar lipophilic amines used as tranquilizers or sedatives or hypnotics or muscle relaxants; chronic use can lead to dependency

さらに詳しく


言葉ホスピタリティー
読みほすぴたりてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客または見知らぬ人を歓迎する際の親切

(2)kindness in welcoming guests or strangers

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]