"ビ"がつく6文字の言葉

"ビ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アサヒビール
読みあさひびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)のブランド名。

(2)日本のビール製造会社。

さらに詳しく


言葉アシクロビル
読みあしくろびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経口抗ウィルス性薬(商標名ゾブラックス)で、生殖器のヘルペスを治療するのに用いられる

(2)病気そのものを治すのではなく、症状を和らげる

(3)does not cure the disease but relieves the symptoms

(4)an oral antiviral drug (trade name Zovirax) used to treat genital herpes

(5)an oral antiviral drug (trade name Zovirax) used to treat genital herpes; does not cure the disease but relieves the symptoms

さらに詳しく


言葉アップビート
読みあっぷびーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弱拍(通例小節の最後の音)

(2)an unaccented beat (especially the last beat of a measure)

さらに詳しく


言葉アビオニクス
読みあびおにくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空学と宇宙航空学のための電気システムと装置の科学と技術

(2)science and technology of electronic systems and devices for aeronautics and astronautics

(3)science and technology of electronic systems and devices for aeronautics and astronautics; "avionics has become even more important with the development of the space program"

さらに詳しく


言葉アビシニアン
読みあびしにあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコの一品種。
エチオピア(アビシニア)原産の短毛種で、イギリス・アメリカで改良。体は筋肉質で、野性味があり、尾は長い。眼はアーモンド形で金色または青色。毛は黄褐色に黒色や暗褐色が雑(マ)じる。

さらに詳しく


言葉アビタシオン
読みあびたしおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かが暮らしている住宅

(2)動物や植物がもともと住んでいる所

(3)住むことまたはある場所に永久に住む(動物や人間に言われる)

(4)the act of dwelling in or living permanently in a place (said of both animals and men); "he studied the creation and inhabitation and demise of the colony"

さらに詳しく


言葉アビリティー
読みあびりてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)やり遂げることができるという特質

(2)達成または完成を可能にする、または助ける性質

(3)能力がある質−身体的に、知的に、法的に

(4)職業または取引の技術

(5)何かするか、成し遂げるのに要求される性質(特に精神的な性質)の所有

さらに詳しく


言葉アブビーリャ
読みあぶびーりゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ヤツガシラ(戴勝)。

さらに詳しく


言葉アラビアゴム
読みあらびあごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に菓子や薬剤の)濃縮剤として用いられる

(2)アカシアの木から取れる樹脂

(3)used as a thickener (especially in candies and pharmaceuticals)

(4)gum from an acacia tree; used as a thickener (especially in candies and pharmaceuticals)

さらに詳しく


言葉アラビアータ
読みあらびあーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唐辛子を利かせたトマトソース。

(2)(イタリア語で)怒ること・激怒すること・立腹。

さらに詳しく


言葉アラビア半島
読みあらびあはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシア大陸、西アジアの大半島。東部をペルシア湾、南部をアラビア海、西部を紅海に面する。〈面積〉
約259万平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉アラビア文字
読みあらびあもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラム語に由来し、アラビア言語を書くために使われる28文字のアルファベット(また、ウルドゥー語を書くために用いられる)

(2)the alphabet of 28 characters derived from Aramaic and used for writing Arabic languages (and borrowed for writing Urdu)

さらに詳しく


言葉アラビア石油
読みあらびあせきゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)AOCホールディングス傘下の石油会社。
本社は東京都品川区。

さらに詳しく


言葉アラビア砂漠
読みあらびあさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイル川と紅海の間のエジプトの砂漠

(2)アジア南西部アラビア半島の砂漠

(3)a desert on the Arabian Peninsula in southwestern Asia

(4)a desert in Egypt between the Nile River and the Red Sea

さらに詳しく


言葉アルダビール
読みあるだびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北西部、アルダビール州中央部の州都。

さらに詳しく


言葉アルビコッカ
読みあるびこっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)アンズ(杏子)。

さらに詳しく


言葉アルビニズム
読みあるびにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や動植物でメラニン・葉緑素などの色素を先天的に欠いた、先天的メラニン色素欠損症(ケッソンショウ)。
遺伝形質の一つで、劣性遺伝する。汎発性のものと、不完全な限局性とがある。
人では皮膚は白く、毛髪は帯黄白色、虹彩はピンク、瞳孔は赤い。光をまぶしく感じ、皮膚は日光に過敏となる。爪・歯の奇形、その他の発育障害や知能障害を伴うことが多い。
動物ではウサギ・ネズミ・ヘビなどに見られる。
人の場合は「白皮症(ハクヒショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルビノーニ
読みあるびのーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの作曲家・バイオリン奏者(1671~1751)。

さらに詳しく


言葉アンチョビー
読みあんちょびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常缶詰や塩漬けにする小魚

(2)大抵の場合、丸ごと、あるいはペースト状で缶詰にされた小さいニシンのようなプランクトンを食べる魚

(3)世界中の熱帯水域にたくさんいる

(4)オードブルやソースの調味料に使う

(5)small herring-like plankton-eating fishes often canned whole or as paste

さらに詳しく


言葉アンビアンス
読みあんびあんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の環境または周囲の影響

(2)周囲の雰囲気

(3)the atmosphere of an environment

(4)a particular environment or surrounding influence; "there was an atmosphere of excitement"

さらに詳しく


言葉アンビエンス
読みあんびえんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雰囲気([英]atmosphere)。

(2)環境([英]environment)。

さらに詳しく


言葉アンビシャス
読みあんびしゃす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)成功または達成のための強い欲求を持っているさま

(2)having a strong desire for success or achievement

さらに詳しく


言葉アンビション
読みあんびしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成功への強い衝動

(2)大事にしている願望

(3)a strong drive for success

(4)a cherished desire; "his ambition is to own his own business"

さらに詳しく


言葉アンビョン郡
読みあんびょんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中央部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)南東部の江原道(Kangwon-do)北部にある郡。北部を元山市(Wonsan-si)(ウォンサン市)に接し、北東部を日本海の永興湾(Yonghung Man)に面する。
キテリョン(Kittaeryong)(旗対嶺)にミサイル発射基地がある。

さらに詳しく


言葉イソソルビド
読みいそそるびど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狭心症と鬱血心不全を治療するために使用される薬(商標名アイソーディル)

(2)drug (trade name Isordil) used to treat angina pectoris and congestive heart failure

さらに詳しく


言葉イモビライズ
読みいもびらいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(流動資本を)固定資本化する。

(2)(貨幣の)流通を止める・(貨幣を)回収する。

(3)(ギブス・添え木などで)(関節・患部などを)固定する。

(4)動けなくする・動きがとれなくする。固定する・拘束(コウソク)する。

(5)機能させなくする・無効にする。

さらに詳しく


言葉インジナビル
読みいんじなびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)HIVの治療に使用されるプロテアーゼ抑制剤(商号クリクシバン)

(2)a protease inhibitor (trade name Crixivan) used for treating HIV

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インタビュウ
読みいんたびゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人への質問(または、それにおいて情報が引き出される会話)

(2)ジャーナリストによるものが多い

(3)often conducted by journalists

(4)the questioning of a person (or a conversation in which information is elicited); often conducted by journalists; "my interviews with teenagers revealed a weakening of religious bonds"

さらに詳しく


言葉インタビュウ
読みいんたびゅう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ、新聞紙とラジオ報道においてインタビューする

(2)conduct an interview in television, newspaper, and radio reporting

さらに詳しく


言葉インタビュー
読みいんたびゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人への質問(または、それにおいて情報が引き出される会話)

(2)ジャーナリストによるものが多い

(3)the questioning of a person (or a conversation in which information is elicited)

(4)often conducted by journalists

(5)the questioning of a person (or a conversation in which information is elicited); often conducted by journalists; "my interviews with teenagers revealed a weakening of religious bonds"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]