"ビ"がつく4文字の言葉

"ビ"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイビス
読みあいびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の石版画家で、(彼のパートナーであるナサニエル・カリアーと共に)カリアー&アイヴスの署名のある何千もの版画を製作した(1824-1895年)

(2)United States lithographer who (with his partner Nathaniel Currier) produced thousands of prints signed `Currier & Ives' (1824-1895)

(3)United States lithographer who (with his partner Nathaniel Currier) produced thousands of prints signed `Currier & Ives' (1824-1895)

さらに詳しく


言葉アイビー
読みあいびー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ハーバードなどアメリカのアイビーリーグ校の学生たちが好んだ服装をベースに考えられたファッション。アイビー・ルックということが多い。アイビーの語源は建物にからまるツタの意味、またはINTER-VARSITYを略したというものなど様々な説がある。代表的なものとしては、三つボタンブレザー、ボタンダウン・シャツ、チノ・パンツ、コイン・ローファー。

(2)ツタカズラ(蔦葛)・ツタ(蔦)などの総称。

(3)(特に)セイヨウキヅタ(西洋木蔦)。

(4)(Ivy)(日本で)アイビールックの略称。

さらに詳しく


言葉アケビ科
読みあけびか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用になる果実をつけるものもある

(2)茎の太いつる植物と何種かの低木

(3)some have edible fruit

(4)thick-stemmed lianas and some shrubs; some have edible fruit

さらに詳しく


言葉アスビナ
読みあすびな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー暦の第7月。

さらに詳しく


言葉アドービ
読みあどーび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高温乾燥気候で使用される

(2)日干しれんが

(3)used in hot dry climates

(4)sun-dried brick; used in hot dry climates

さらに詳しく


言葉アヌビス
読みあぬびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、ジャッカルの頭をもつ人として描かれる

(2)エジプトの死者の神であり、下層社会の支配者

(3)usually depicted as a man with the head of a jackal

(4)Egyptian god of tombs and ruler of the underworld

(5)Egyptian god of tombs and ruler of the underworld; usually depicted as a man with the head of a jackal

さらに詳しく


言葉アビドス
読みあびどす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘーローとレアンドロスの伝説の舞台

(2)ダーダネルス海峡のアジア側にある、古代ギリシャの植民市

(3)an ancient Greek colony on the Asiatic side of the Dardanelles; scene of the legend of Hero and Leander

さらに詳しく


言葉アビラ山
読みあびらさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北西部のモロッコ北部にある、ジブラルタル海峡(Strait of Gibraltar)に面するスペイン領セウタ(Ceuta)西部にある山。標高851メートル。
アフリカ側のヘラクレスの柱(Pillars of Hercules)の一つとして知られる。
「ムーサ山(Jebel Musa)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アビラ県
読みあびらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン中北西部、カスティリャイレオン自治州(Comunidad Autonoma de Castilla y Leon)南東部の県。
県都はアビラ。〈面積〉
8,050平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)17万4,378人(3月1日現在)。
2001(平成13)16万3,442人(11月1日現在)。
2003(平成15)16万5,480人(1月1日推計)。

さらに詳しく


言葉アブダビ
読みあぶだび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アラビアの首長国でアラブ首長国連邦の首都

(2)a sheikhdom of eastern Arabia and capital of the United Arab Emirates

さらに詳しく


言葉アベビル
読みあべびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南部のバーミリオン郡(Vermilion Parish)北東部にある郡都。

さらに詳しく


言葉アラビア
読みあらびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地名。

さらに詳しく


言葉アルビノ
読みあるびの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目はたいていピンク色である

(2)先天的な白皮症をもっている人:白髪と乳白色の皮膚

(3)a person with congenital albinism: white hair and milky skin; eyes are usually pink

さらに詳しく


言葉アルビル
読みあるびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク北部、アルビル州の州都。
北緯36.19°、東経44.02°の地。
チグリス川(the Tigris)上流、クルディスタン(Kurdistan)山地の山麓に位置する。モスル(Mosul)の東方77キロメートル。
鉄道でキルクーク(Kirkuk)を経由して首都バグダッド(Bagh-dad)と結ばれている。
「イルビル(Irbil)」,「イルビール」,「エルビル(Erbil)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万4,471平方キロメートル。〈人口〉
1957(昭和32) 3万4,800人。
1965(昭和40) 9万1,000人。
1985(昭和60)33万3,903人(推計)。
2004(平成16)89万1,300人。

さらに詳しく


言葉アルビー
読みあるびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の劇作家(1928年−)

(2)United States dramatist (1928-)

さらに詳しく


言葉アンベビ
読みあんべび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジルの大手ビール・清涼飲料水会社。

さらに詳しく


言葉アービタ
読みあーびた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論争中の問題の裁定者に選ばれた人

(2)望みのままに物事を決定する力を持つ人

(3)someone with the power to settle matters at will; "she was the final arbiter on all matters of fashion"

(4)someone chosen to judge and decide a disputed issue; "the critic was considered to be an arbiter of modern literature"; "the arbitrator's authority derived from the consent of the disputants"; "an umpire was appointed to settle the tax case"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イセエビ
読みいせえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)イセエビ下目(Palinura)イセエビ科(Palinuri-dae)イセエビ属(Panulirus)のエビ。
「あかめ(赤女)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イヌビエ
読みいぬびえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粗い年次ヒエ

(2)時折、干し草または牧草に使われる

(3)全世界に分布する雑草

(4)a coarse annual panic grass; a cosmopolitan weed; occasionally used for hay or grazing

さらに詳しく


言葉イビサ島
読みいびさとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イベリア半島東方、地中海西部のバレアレス諸島(Islas Baleares)南西の島。〈面積〉
572平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)6万0,937人。

さらに詳しく


言葉イルビド
読みいるびど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨルダン北西部の地区。
中心都市はイルビド。

(2)イルビド地区の中心都市。〈人口〉 1994(平成 6)37万9,844人(推計)。

さらに詳しく


言葉ウミヘビ
読みうみへび
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)暖かい沿岸帯の海の

(2)即効性の毒で動かなくさせた魚を主食にする

(3)ひれのような尾を持つ、有毒で水生かつ胎性の、多数のヘビ

(4)爬虫類。

(5)of warm littoral seas

さらに詳しく


言葉エビアン
読みえびあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界的に有名なフランス産のミネラルウォーター(鉱泉水)。ダノン社のブランド名。
フランス東部、スイス国境近くのエビアンレバンで産出。

さらに詳しく


言葉エビオス
読みえびおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサヒフードアンドヘルスケアの、ビ-ル酵母から作られた家庭用滋養医薬品(純粋ビール酵母製剤)。
現在は医薬部外品。

さらに詳しく


言葉エビスメ
読みえびすめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マコンブ(真昆布)の古称。

さらに詳しく


言葉エビゾる
読みえびぞる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)調子に乗って周囲を怒らせ、フルボッコされること。

さらに詳しく


言葉エビ固め
読みえびがため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レスリングの基本的な固め技(body hardening)。
片手で相手の首を、他方の手で相手の足を巻いて、相手の体を丸くエビのように固め、相手の両肩をマットに押し付けてフォール(fall)するもの。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エンビー
読みえんびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ねたみ(妬み・嫉み)・妬(ソネ)み・羨(ウラヤ)み・嫉妬(シット)。

さらに詳しく


言葉オビエド
読みおびえど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北西部の、カンタブリア山脈の近くの都市

(2)a city in northwestern Spain near the Cantabrian Mountains

さらに詳しく


言葉オービス
読みおーびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動速度取り締まり機。
スピード違反の抑制や摘発を目的に高速道路や主な幹線道路に設置され、赤外線ストロボを使用して高性能カメラで自動車の4ケタのナンバーを撮影する装置。
アメリカのロッキード社で開発。
しかし、装置の位置を検出するレーダー探知器や、赤外線を吸収しカメラに写しにくくするナンバープレートガードなどが市販されている。
旧称は「Nシステム」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]