"ビン"がつく言葉

"ビン"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アスコルビン酸
読みあすこるびんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新鮮な果物(特にかんきつ類)や野菜に存在するビタミン

(2)壊血病を防ぐ

(3)prevents scurvy

(4)a vitamin found in fresh fruits (especially citrus fruits) and vegetables; prevents scurvy

さらに詳しく


言葉インビンシブル
読みいんびんしぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)征服できない、無敵の。

(2)イギリス海軍の航空母艦。 垂直・短距離離着陸機(VSTOL)専用の軽空母(light air-craft carrier)。

(3)(精神などが)不屈の、頑強な。

さらに詳しく


言葉キャビンクラス
読みきゃびんくらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一等席/ファーストクラスの設備ほど高価でない、船、列車または飛行機の設備のクラス

(2)a class of accommodations on a ship or train or plane that are less expensive than first class accommodations

さらに詳しく


言葉キャビンボーイ
読みきゃびんぼーい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上で使用人として仕事をする青年

(2)a young man acting as a servant on a ship

さらに詳しく


言葉ハプトグロビン
読みはぷとぐろびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊離ヘモグロビンを縛り、それを取り除く(傷などから)プラズマのタンパク質

(2)a protein in plasma that binds free hemoglobin and removes it (as from wounds)

さらに詳しく


言葉ビンクリスチン
読みびんくりすちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗腫瘍薬として使われるツルニチニチソウ植物派生物(商標名オンコビン)

(2)リンパ系の癌を治療するために、使用される

(3)used to treat cancer of the lymphatic system

(4)periwinkle plant derivative used as an antineoplastic drug (trade name Oncovin); used to treat cancer of the lymphatic system

さらに詳しく


言葉ビントシュトス
読みびんとしゅとす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)突風。

さらに詳しく


言葉ビントジャベル
読みびんとじゃべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レバノン南部、ナバティーエ県(Mohafazat Nabatiye)南部の町。
北緯33.12°、東経35.43°、標高724メートルの地。
「ビントジュバイル(Bint Jubayl)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ビンブラスチン
読みびんぶらすちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞分裂を阻害する抗腫瘍効果薬(商標名ベルバン)として使用されるツルニチニチソウの派生種

(2)periwinkle plant derivative used as an antineoplastic drug (trade name Velban) that disrupts cell division

さらに詳しく


言葉ビンボウカズラ
読みびんぼうかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤブガラシ(藪枯らし)の別称。

さらに詳しく


言葉プロトロンビン
読みぷろとろんびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血しょう中のタンパク質で、トロンビンの不活性前駆体である

(2)a protein in blood plasma that is the inactive precursor of thrombin

さらに詳しく


言葉ラウンドロビン
読みらうんどろびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある資源(リソース)を占有させず、順番に割り振って均等に使用する方式。
タイム・シェアリング・システム(TSS)や、インターネットのIPアドレスなどで行われている。

さらに詳しく


言葉ラクトフラビン
読みらくとふらびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚障害と体重減少を防ぐビタミンB

(2)a B vitamin that prevents skin lesions and weight loss

さらに詳しく


言葉リビングウィル
読みりびんぐうぃる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その後ひどく無力になったり、末期の病気に苦しむ場合に死を認めるように要求するまだ法的に能力がある誰かが書いた文書

(2)a document written by someone still legally capable requesting that he should be allowed to die if subsequently severely disabled or suffering terminal illness

(3)a document written by someone still legally capable requesting that he should be allowed to die if subsequently severely disabled or suffering terminal illness; "after he discovered he had AIDS he drew up a living will"

さらに詳しく


言葉リビングストン
読みりびんぐすとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド人の宣教師、探検家で、ザンベジ川とビクトリア滝を発見した(1813年−1873年)

(2)Scottish missionary and explorer who discovered the Zambezi River and Victoria Falls (1813-1873)

さらに詳しく


言葉リビングルーム
読みりびんぐるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人の家や施設で人が座って話したりリラックスしたりできる部屋

(2)a room in a private house or establishment where people can sit and talk and relax

さらに詳しく


言葉ルビンスタイン
読みるびんすたいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のピアニスト(ポーランド生まれ)で、ショパン音楽の解釈で知られる(1886年−1982年)

(2)ロシア人の作曲家でピアニスト(1829年−1894年)

(3)United States pianist (born in Poland) known for his interpretations of the music of Chopin (1886-1982)

(4)Russian composer and pianist (1829-1894)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ロビン・フッド
読みろびん・ふっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金持ちから盗みを働いて貧しい人を助けたといわれる

(2)12世紀の伝説的な英国人の無法者

(3)said to have robbed the rich to help the poor

(4)legendary English outlaw of the 12th century; said to have robbed the rich to help the poor

さらに詳しく


言葉濂洛関ビンの学
読みれんらくかんびんのがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宋学の四派の総称。
湖南濂渓:周敦頤(Zhou Dunyi)(シュウ・トンイ)。
河南洛陽:程コウ(Cheng Hao)(テイ・コウ)・程頤(Cheng Yi)(テイ・イ)。
陝西関中:張載(Zhang Zai)(チョウ・サイ)。
福建(ビン):朱熹(Zhu Xi)(シュ・キ)(朱子)。

さらに詳しく


言葉象印マホービン
読みぞうじるしまほーびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭用調理器具・生活家電製品や魔法瓶などの製造・販売会社。
本社は 大阪府大阪市北区天満。

さらに詳しく


言葉エングレービング
読みえんぐれーびんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彫刻や食刻をしたプレートを作り、図案を印刷すること

(2)彫刻したものから作られた印刷物

(3)making engraved or etched plates and printing designs from them

(4)a print made from an engraving

さらに詳しく


言葉カール・ビンソン
読みかーるびんそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のニミッツ級原子力航空母艦(CVN70)。
満載排水量9万5,000トン。

さらに詳しく


言葉クラフトエビング
読みくらふとえびんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの神経科医で、性倒錯者の研究で知られる(1840年−1902年)

(2)German neurologist noted for his studies of sexual deviance (1840-1902)

さらに詳しく


言葉グリセオフルビン
読みぐりせおふるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペニシリン類のカビによって作られる殺菌抗生物質

(2)a kind of penicillin (a fungicidal antibiotic with the trade name Fulvicin) produced by molds of the genus Penicillium

さらに詳しく


言葉コスビンスキー山
読みこすびんすきーさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦西部、バシコルトスタン共和国(Bashkorto-stan republic)の南ウラル地方にある山。

さらに詳しく


言葉スキンダイビング
読みすきんだいびんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シュノーケル以外の呼吸器材を使わない水中水泳

(2)underwater swimming without any more breathing equipment than a snorkel

さらに詳しく


言葉スチームタービン
読みすちーむたーびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸気が回転翼に当たって回すタービン

(2)turbine in which steam strikes blades and makes them turn

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ストラビンスキー
読みすとらびんすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作曲家で、ロシアで生まれたが、1939年以降、米国に住んだ(1882年−1971年)

(2)ストラビンスキーの音楽

(3)the music of Stravinsky; "Stravinsky no longer causes riots in the streets"

(4)composer who was born in Russia but lived in the United States after 1939 (1882-1971)

さらに詳しく


言葉セベロドビンスク
読みせべろどびんすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北西部、ロシア北部のアルハンゲリスク州(Ar-khangelskaya Oblast)北西部、白海(ハッカイ)(Beloye More)に面する都市。

(2)ロシアの原子力攻撃潜水艦。 水中排水量1万1,800トン。全長120メートル、全幅15メートル。

さらに詳しく


言葉セントビンセント
読みせんとびんせんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セントビンセントおよびグレナディーン諸島を形成する島のうち最大のもの

(2)ウィンドワード諸島中部の島

(3)the largest of the islands comprising Saint Vincent and the Grenadines

(4)an island in the center of the Windward Islands

(5)an island in the center of the Windward Islands; the largest of the islands comprising Saint Vincent and the Grenadines

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]