"パブ"がつく言葉
"パブ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | オッパブ | 
|---|---|
| 読み | おっぱぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)女の子が胸を触らせてくれるパブのこと。
| 言葉 | パブコメ | 
|---|---|
| 読み | ぱぶこめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一応聞いておくこと。
| 言葉 | パブナ県 | 
|---|---|
| 読み | ぱぶなけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バングラデシュ北西部、ラジシャヒ州(Rajshahi Divi-sion)南東部の県。〈面積〉
2,371.50平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)191万9,896人(3月11日現在)。
2001(平成13)215万3,921人(1月22日現在)。
(2)バングラデシュ北西部、ラジシャヒ州(Rajshahi Di-vision)南東部の旧県。〈面積〉 4,732平方キロメートル。〈人口〉 1998(平成10)480万3,000人。
| 言葉 | パブロバ | 
|---|---|
| 読み | ぱぶろば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)果物と生クリームで満たされたメレンゲベースかカップから成るデザート
(2)a dessert consisting of a meringue base or cup filled with fruit and whipped cream
| 言葉 | パブロフ | 
|---|---|
| 読み | ぱぶろふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシア(旧ソ連)の生理学者(1849~1936)。
1904(明治37)胃と膵臓(スイゾウ)の消化腺研究により、ノーベル生理・医学賞を受賞。
| 言葉 | パブロワ | 
|---|---|
| 読み | ぱぶろわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)果物と生クリームで満たされたメレンゲベースかカップから成るデザート
(2)ロシアのバレリーナ(1882年−1931年)
(3)Russian ballerina (1882-1931 )
(4)a dessert consisting of a meringue base or cup filled with fruit and whipped cream
(5)Russian ballerina (1882-1931)
| 言葉 | ペイパブ | 
|---|---|
| 読み | ぺいぱぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新聞や雑誌の記事の体裁をとりながら、広告主の商品を紹介していく手法のこと。
| 言葉 | ランパブ | 
|---|---|
| 読み | らんぱぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下着姿の女の子が接客しているパブのこと。
| 言葉 | サンパブロ | 
|---|---|
| 読み | さんぱぶろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サンフランシスコ湾の河口にあるオークランド北部の西カリフォルニアの町
(2)a town in western California to the north of Oakland on an arm of San Francisco Bay
| 言葉 | パブリック | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりっく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)概して人または共同体に影響する
(2)全体の人に対してまたはそれに関して
(3)個人的でない
(4)affecting the people or community as a whole
(5)open to or concerning the people as a whole
| 言葉 | パブロフ型 | 
|---|---|
| 読み | ぱぶろふがた | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イワン・パブロフまたは彼の実験の、あるいは、イワン・パブロフまたは彼の実験に関する
(2)of or relating to Ivan Pavlov or his experiments
(3)of or relating to Ivan Pavlov or his experiments; "Pavlovian conditioning"
| 言葉 | パブロヴァ | 
|---|---|
| 読み | ぱぶろヴぁ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)果物と生クリームで満たされたメレンゲベースかカップから成るデザート
(2)a dessert consisting of a meringue base or cup filled with fruit and whipped cream
| 言葉 | パブローバ | 
|---|---|
| 読み | ぱぶろーば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)果物と生クリームで満たされたメレンゲベースかカップから成るデザート
(2)a dessert consisting of a meringue base or cup filled with fruit and whipped cream
| 言葉 | サンパブロ湾 | 
|---|---|
| 読み | さんぱぶろわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)西部にある、サンフランシスコ湾(San Francisco Bay)北部にある支湾。
北部からナパ川(Napa River)、北東部からサンウォーキン川(San Joaquin River)が注(ソソ)ぐ。
| 言葉 | リパブリック | 
|---|---|
| 読み | りぱぶりっく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彼らを代表するための人を選ぶことができる市民集団に最高の力がある政治制度
(2)国家元首が君主でない政府の形態
(3)a political system in which the supreme power lies in a body of citizens who can elect people to represent them
(4)a form of government whose head of state is not a monarch; "the head of state in a republic is usually a president"
| 言葉 | レパブリック | 
|---|---|
| 読み | れぱぶりっく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)国家元首が君主でない政府の形態
(2)彼らを代表するための人を選ぶことができる市民集団に最高の力がある政治制度
(3)a political system in which the supreme power lies in a body of citizens who can elect people to represent them
(4)a form of government whose head of state is not a monarch; "the head of state in a republic is usually a president"
| 言葉 | カッパブックス | 
|---|---|
| 読み | かっぱぶっくす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)光文社が刊行する新書本。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | パブリシティー | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりしてぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | パブロ・ピカソ | 
|---|---|
| 読み | ぱぶろ・ぴかそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多産で影響力のあるスペインの芸術家で、フランスに住んでいた(1881年−1973年)
(2)prolific and influential Spanish artist who lived in France (1881-1973)
| 言葉 | リパブリカン川 | 
|---|---|
| 読み | りぱぶりかんがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東コロラドから東向きにネブラスカまで流れるカンザス川とカンザス支流
(2)a tributary of the Kansas River that flows from eastern Colorado eastward through Nebraska and Kansas
| 言葉 | イワン・パブロフ | 
|---|---|
| 読み | いわん・ぱぶろふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシアの生理学者で、犬で条件つきの唾液反応を観察した(1849年−1936年)
(2)Russian physiologist who observed conditioned salivary responses in dogs (1849-1936)
| 言葉 | パブリックハウス | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりっくはうす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)よく軽食が出される
(2)バーと公共ラウンジなどの建物からなる居酒屋
(3)tavern consisting of a building with a bar and public rooms; often provides light meals
| 言葉 | パブリックコメント | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりっくこめんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | パブリックスクール | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりっくすくーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)税金で援助し教育委員会が監督する、授業料無料の米国の学校
(2)寄付と学費で成り立つ英国の独立した私立の中等学校
(3)private independent secondary school in Great Britain supported by endowment and tuition
(4)a tuition free school in the United States supported by taxes and controlled by a school board
| 言葉 | パブリックドメイン | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりっくどめいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | パブリック・ボーン | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりっくぼーん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)恥骨(チコツ)。
| 言葉 | ペトロパブロフスク | 
|---|---|
| 読み | ぺとろぱぶろふすく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシア帝国の戦艦。
1万0,960トン。
(2)中央アジア、カザフスタン共和国北部の都市。北カザフスタン州(Soltustik Qazaqstan Oblysy)の州都。 シベリア鉄道本線が通り、首都アスタナ(Astana)に通じるカザフ鉄道の起点。〈人口〉 1995(平成 7)23万9,000人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | パブリックオピニオン | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりっくおぴにおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人民の声
(2)大部分の人々によって共有される信念または感情
(3)the voice of the people
(4)a belief or sentiment shared by most people
(5)a belief or sentiment shared by most people; the voice of the people; "he asked for a poll of public opinion"
| 言葉 | パブリックサーバント | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりっくさーばんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(選挙でも任命でもなく)政府機関にいる人
(2)someone who holds a government position (either by election or appointment)
| 言葉 | パブリックリレーション | 
|---|---|
| 読み | ぱぶりっくりれーしょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人物あるいは組織について善意を抱くようなプロモーション
(2)a promotion intended to create goodwill for a person or institution
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
