"パナマ"がつく言葉

"パナマ"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉パナマ帽
読みぱなまぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉パナマ草
読みぱなまそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タコノキ目(Pandanales)パナマソウ科(Cyclanthaceae)パナマソウ属(Carludovica)の大形常緑多年草。熱帯アメリカ原産。
高さ2~4メートル。
パナマ帽などの原材料として栽培される繊維作物。
単に「パナマ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パナマソウ
読みぱなまそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タコノキ目(Pandanales)パナマソウ科(Cyclanthaceae)パナマソウ属(Carludovica)の大形常緑多年草。熱帯アメリカ原産。
高さ2~4メートル。
パナマ帽などの原材料として栽培される繊維作物。
単に「パナマ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パナマ地峡
読みぱなまちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前はダリエンのイスムスと呼ばれていた

(2)中米と南米をつなぐ地峡

(3)the isthmus that connects Central America and South America

(4)was formerly called the Isthmus of Darien

(5)the isthmus that connects Central America and South America; was formerly called the Isthmus of Darien; "Balboa crossed the Isthmus of Darien"

さらに詳しく


言葉パナマ運河
読みぱなまうんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パナマ地峡を横切る長さ40マイルの大運河で、米国により造られた(1904-1914)

(2)a ship canal 40 miles long across the Isthmus of Panama built by the United States (1904-1914)

さらに詳しく


言葉パナマハット
読みぱなまはっと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)パナマハット(パナマ帽)は、本パナマを素材に使用して作られた、夏用のつばが付いたハット。本パナマは熱帯地方に生息するトキアという植物(いわゆるパナマ草)を原料としている。それ以外を素材するパナマハットもあるが、その場合は本パナマではなく雑パナマを使用しているという。パナマハットは、「パナマ」の名前が付いているが、パナマではなく、元々エクアドルが起源。一見ストローハットに似ているが、ストローハットはストロー(麦わら)を使用している点が異なる。

(2)Panama Hat

さらに詳しく


言葉パナマ運河地帯
読みぱなまうんがちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パナマ運河を含むパナマ地峡を渡った土地の細長い土地からなる地帯

(2)a zone consisting of a strip of land across the Isthmus of Panama that contains the Panama Canal

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]