"バク"がつく言葉
"バク"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | バクラ |
---|---|
読み | ばくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)ソラマメ(空豆)。
言葉 | バクル |
---|---|
読み | ばくる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)銅。
言葉 | バクー |
---|---|
読み | ばくー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コーカサス地方(Caucasia)、アゼルバイジャン共和国(Repub-lic of Azerbaijan)の首都。カスピ海最大の港湾都市。
カスピ海西岸、カスピ海に突出するアプシェロン半島(Apsher-onskiy Poluostrov)の南岸で、近郊にあるバクー油田地帯の中心地。ロシア連邦チェチェン共和国の首都グロズヌイまでパイプラインが通じる。精油・石油化学や、機械・造船などの工業が発達。
1919(大正 8)創立のアゼルバイジャン大学や空港・地下鉄がある。15世紀の宮殿など古い建築物が残存。〈人口〉
1970(昭和45) 84万7,000人。
1977(昭和52) 85万人、144万人(都市域)。
1987(昭和62)174万1,000人。
1993(平成 5)170万人。
1995(平成 7)174万人。
言葉 | バク転 |
---|---|
読み | ばくてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)後方に反り返って体を後転させること。
両手を着いて回転するものと、助走して体を横にひねりながらまたはトランポリンなどで手を使わずに後方宙返りするものがある。
「バック転」,「後ろ返り」とも呼ぶ。
言葉 | アイバク |
---|---|
読み | あいばく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド奴隷王朝の創始者(?~1210)。在位:1206~1210。中央アジア生れのトルコ人。
奴隷身分の出身で、ゴール朝の部将となり、デリー付近を支配。
1206(建永元)自立してデリーに都し、インド最初のイスラム王朝を建国。
「クトゥブ・ウッディン・アイバク」,「クトゥブッディーン・アイバク」とも呼ぶ。
言葉 | エンバク |
---|---|
読み | えんばく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)カラスムギ属(Avena)の一年生または二年生作物。中央アジア原産。
寒冷地で栽培されるムギ(麦)の一種。
ウイスキーの原料や家畜の飼料として、またオートミール(oatmeal)として食料となる。
世界各地の寒冷地で栽培され、日本には明治初期に導入。
「オート」,「オートムギ」,「カラスムギ(烏麦)」とも呼ぶ。
言葉 | バクサン |
---|---|
読み | ばくさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア連邦南西部、北カフカス地方のカバルディノ・バルカル共和国(Kabardino-Balkarskaya Respublika)中北部の都市。
北緯43.69°、東経43.54°の地。
共和国の首都ナリチク(Nalchik)の北北西約24キロメートル。〈人口〉
1979(昭和54)2万1,800人。
1989(平成元)2万8,700人。
2002(平成14)3万5,805人。
言葉 | バクトラ |
---|---|
読み | ばくとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バクトリア王国の首都。現在のアフガニスタン北部の都市バルフ(Balkh)。
言葉 | バクバク |
---|---|
読み | ばくばく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | バクバク |
---|---|
読み | ばくばく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | バクラー |
---|---|
読み | ばくらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | キャバクラ |
---|---|
読み | きゃばくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)風俗営業店の一種。
ショータイムにはキャバレーのようにショーを見ることもでき、その他の時間はクラブのように客がキャバクラ嬢(接待女性)と踊れる酒場。
(2)(転じて)接待女性のいる風俗営業店。
言葉 | スロバク人 |
---|---|
読み | すろばくじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スロバキア共和国の主幹民族。西スラブ系。言語はスロバキア語。
「スロバキア人」とも呼ぶ。
言葉 | ハバクク書 |
---|---|
読み | はばくくしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | バクスター |
---|---|
読み | ばくすたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イギリスの宗教家(1615~1691)。
言葉 | バクダディ |
---|---|
読み | ばくだでぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラク西部、アンバル州(Muhafazat al-Anbar)北東部の町。
北緯33.85°、東経42.55°の地。
ユーフラテス川沿いで、州都ラマディ(ar-Ramadi)とハディーサ(Al-Hadithah)の間に位置する。
言葉 | バクテリア |
---|---|
読み | ばくてりあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病原菌として、および生化学の特性のために重要である
(2)核分裂により生産される葉緑素のない単細胞、非細胞球形、渦巻き状の、あるいは棒状の有機体
(3)分類学は難しい
(4)しばしば、植物であると考えられる
(5)single-celled or noncellular spherical or spiral or rod-shaped organisms lacking chlorophyll that reproduce by fission
姉妹サイト紹介

言葉 | バクテリヤ |
---|---|
読み | ばくてりや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)細菌。
言葉 | バクトリア |
---|---|
読み | ばくとりあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代ギリシア人がバクトリアに建てた古代王国(BC. 255ころ~BC. 139)。
シリア王国の太守ディオドトス(Diodotos)が独立してバクトラ(Bactra)(現:アフガニスタン北部のバルフ)を中心に建国。
のち北西インドのインダス河畔にまで支配が及び、そのギリシア文化がのちにガンダーラ美術を生む母胎となった。
紀元前2世紀半ば、中央アジア北方の草原からスキタイ系遊牧民トハラ人が侵入して滅亡。
「ギリシア・バクトリア王国(Greco-Bactrian Kingdom)」とも呼ぶ。
(2)中央アジア、アム川上流域の古称。 東トルキスタンからペルシア・インドに至る要地。
言葉 | バクラヴァ |
---|---|
読み | ばくらヴぁ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナッツ・はちみつ入り薄い練り粉の皮を何枚も重ねて作った、中東のこくのあるケーキ
(2)rich Middle Eastern cake made of thin layers of flaky pastry filled with nuts and honey
言葉 | バクーニン |
---|---|
読み | ばくーにん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア人の無政府主義者
(2)カールマルクスの盟友で、後の反対者(1814年−1876年)
(3)Russian anarchist; ally and later opponent of Karl Marx (1814-1876)
言葉 | バクーバー |
---|---|
読み | ばくーばー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラク中東部、ディヤーラ州(Muhafazat Diyala)の州都。
北緯45.62°、東経34.90°の地。
チグリス川の支流ディヤーラ川(Nahr Diyala)東岸(左岸)に位置し、バグダッド(Baghdad)の北北東約51キロメートル。
「バクーバ(Ba’quba)」,「バクバ」,「バアクーバ」とも呼ぶ。〈人口〉
1985(昭和60)11万5,000人。
言葉 | バクッティー |
---|---|
読み | ばくってぃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)救済と涅槃につながる神への献身的愛情
(2)カースト制度または性別からの独立をすべての人々に開放する
(3)(Hinduism) loving devotion to a deity leading to salvation and nirvana; open to all persons independent of caste or sex
言葉 | バクテリウム |
---|---|
読み | ばくてりうむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)細菌。
言葉 | バクテロイド |
---|---|
読み | ばくてろいど |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | バクテロイド |
---|---|
読み | ばくてろいど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)棒のようなバクテリア(特に、窒素固定植物の根小節の中の棒の形をしたまたは分岐したバクテリアのどれか)
(2)a rodlike bacterium (especially any of the rod-shaped or branched bacteria in the root nodules of nitrogen-fixing plants)
言葉 | ディヤルバクル |
---|---|
読み | でぃやるばくる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコ南東部、ディヤルバクル県の県都。
北緯37.92°、東経40.23°の地。
チグリス川(the Tigris)の右岸の段丘上に位置する。もと城塞都市で、現在も旧市街地は玄武岩の城壁で囲まれている。
古称は「アミダ(Amida)」。
「ディヤルバキル」,「ジヤルベキール」,「ジャルバキール」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)17万人。
1990(平成 2)38万1,144人。
1993(平成 5)42万8,993人。
2000(平成12)54万6,000人。
2003(平成15)58万9,100人。
姉妹サイト紹介

言葉 | アシネトバクター |
---|---|
読み | あしねとばくたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グラム陰性のガンマプロテオバクテリア(Gammaproteo-bacteria)アシネトバクター属の細菌。多剤耐性菌(multidrug-resistant bacteria)の一種。
言葉 | カンピロバクター |
---|---|
読み | かんぴろばくたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グラム陰性菌(Gram negative bacteria)の一属の細菌。ラセン(螺旋)状にねじれた形の桿菌(カンキン)。
経口感染によって急性腸炎をおこす菌種や、敗血症・髄膜炎をおこす菌種などがある。
「キャンピロバクター」とも呼ぶ。
言葉 | シアノバクテリア |
---|---|
読み | しあのばくてりあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |