"ハイ"がつく10文字の言葉

"ハイ"がつく10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉イブン・アルハイサム
読みいぶんあるはいさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビアの物理学者( 965ころ~1038ころ)。
天文学・数学に通じ、『光学』で反射・屈折の理論を実験により詳述し、すぐれた業績を残す。また『視覚論』で眼の構造を論じ、従来の眼から視光線が対象物に送られて物が見えるとする説をくつがえす。
それらの著書はラテン語に翻訳されてヨーロッパに伝わり、ケプラーの時代まで大きな影響を与えた。
ラテン語名は「アルハーゼン」,「アルハゼン」。

さらに詳しく


言葉ジキル博士とハイド氏
読みじきるはかせとはいどし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1886(明治19)刊行された、スチーブンソン(R.L.Steven-son)の怪奇小説。
温厚なジキル博士が、発明した薬によって悪の人格を持つハイド氏に変身し解毒剤で博士に戻り、自由に善悪二重の人格を使い分けるが、悪の力には勝てずに元に戻れなくなり悲惨な最期を遂げる話。
のち「ジキルとハイド(Jekyll and Hyde)」は二重人格者の代名詞となった。

さらに詳しく


言葉ジュニアハイスクール
読みじゅにあはいすくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は第7・第8学年を含む中等学校

(2)a secondary school usually including 7th and 8th grades

さらに詳しく


言葉ティーノハイブリッド
読みてぃーのはいぶりっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日産自動車のハイブリッド乗用車。

さらに詳しく


言葉ハイイロヒレアシシギ
読みはいいろひれあししぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北の海洋と湖のヒレアシシギ

(2)phalarope of northern oceans and lakes

さらに詳しく


言葉ハイソールスニーカー
読みはいそーるすにーかー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ソールを高くしたスニーカー。通常のスニーカーに比べて5~6cm高い靴底が特徴的。

(2)high sole sneaker

さらに詳しく


言葉ハイドロクラッキング
読みはいどろくらっきんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石油の炭化水素分子が促進剤の存在下で高圧下の水素の追加により灯油とガソリンに分解される過程

(2)the process whereby hydrocarbon molecules of petroleum are broken down into kerosene and gasolene by the addition of hydrogen under high pressure in the presence of a catalyst

さらに詳しく


言葉ハイラックス・サーフ
読みはいらっくすさーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)のスポーツ用多目的車(SUV)。
海外販売名は「4ランナー(4Runner)」。

さらに詳しく


言葉ハイレベルレンゲージ
読みはいれべるれんげーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータ知識をほとんど用いない問題解明型プログラミング言語

(2)a problem-oriented language requiring little knowledge of the computer on which it will be run

さらに詳しく


言葉ヒメハイイロチュウヒ
読みひめはいいろちゅうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶色がかった欧州産チュウヒ

(2)brownish European harrier

さらに詳しく


言葉マンハイム・ゴールド
読みまんはいむごーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄金色を示す真鍮(シンチュウ)(黄銅(<オウドウ>)。
亜鉛8~20%、スズ(錫)1~2%を含む銅の合金。
加工に優れ、金の代用として装身具などに使用する。
「トンバック([蘭]tombak)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メタル・ハイドライド
読みめたるはいどらいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多量の水素を吸収した金属の化合物。
白金・パラジウム・マグネシウムなどの金属が水素と直接結合したもので、圧力・温度を変えると水素を再び放出する。
水素エネルギーの貯蔵法・輸送法として注目されている。
「金属水素化物」,「水素吸蔵合金」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]