"ナイフ"がつく言葉
"ナイフ"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から20件目を表示 |
言葉 | パテナイフ |
---|---|
読み | ぱてないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ペンナイフ |
---|---|
読み | ぺんないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小型のポケットナイフ
(2)元来鵞ペンを削るのに用いられた
(3)originally used to cut quill pens
(4)a small pocketknife; originally used to cut quill pens
言葉 | 十徳ナイフ |
---|---|
読み | じっとくないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多くの工具などが付いた折り畳み式のナイフ。
ナイフのほか、ハサミ(鋏)・ノコギリ・キリ(錐)・ネジ回し(ドライバー)・レンチ・ヤスリや、スプーン・フォーク・栓抜き・缶切りなど、数個から20~30個が付いている。
また、工具が磁気化していたり、中に針などを収納するものもある。
登山・キャンプなどの戸外活動で使用するほか、防災グッズにもなる。
言葉 | バターナイフ |
---|---|
読み | ばたーないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)切れ味が悪い小型ナイフ
(2)バターを切って塗るのに用いられる
(3)for cutting or spreading butter
(4)a small knife with a dull blade; for cutting or spreading butter
言葉 | ペティナイフ |
---|---|
読み | ぺてぃないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)刃渡り12センチメートルほどの小型の包丁(ホウチョウ)。
野菜・果物などを切ったり、皮剥(カワム)きや面取りなどにも用いる。
「プチナイフ」とも呼ぶ。
言葉 | ボウイナイフ |
---|---|
読み | ぼういないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | イェローナイフ |
---|---|
読み | いぇろーないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グレート・スレイブ湖のそばの北カナダにあるノースウエスト準州のあるひとつの街
(2)a town in the Northwest Territories in northern Canada on the Great Slave Lake
言葉 | イエローナイフ |
---|---|
読み | いえろーないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カナダ北西部、ノースウェスト準州(Northwest Territories)中南東部にある州都。
言葉 | ジャックナイフ |
---|---|
読み | じゃっくないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | テーブルナイフ |
---|---|
読み | てーぶるないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | パレットナイフ |
---|---|
読み | ぱれっとないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)画家が油絵の具を混ぜたり、塗り広げたり、こすり落としたりするのに用いるヘラ
(2)a spatula used by artists for mixing or applying or scraping off oil paints
言葉 | ボウイーナイフ |
---|---|
読み | ぼういーないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカで猟師が使う、鞘(サヤ)付きで片刃の短刀。
「ボーイーナイフ」とも呼ぶ。
言葉 | ポケットナイフ |
---|---|
読み | ぽけっとないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)柄に折りたためる刃のついたナイフ
(2)ポケットに入れて携帯するのに適している
(3)suitable for carrying in the pocket
(4)a knife with a blade that folds into the handle; suitable for carrying in the pocket
言葉 | 飛び出しナイフ |
---|---|
読み | とびだしないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボタンをおすとばねで開く刃付きのポケットナイフ
(2)a pocketknife with a blade that springs open at the press of a button
言葉 | バタフライナイフ |
---|---|
読み | ばたふらいないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)折り畳み式のナイフ。
刃をおおう柄(エ)が要(カナメ)を中心にしてハサミのように左右に開き、ぐるりと180度回転して刃の反対側で合さり、握(ニギ)りとなるもの。
中に板バネが入っていて、簡単に柄が開いたり閉じたりしないようにロックされている。
言葉 | ボウイー・ナイフ |
---|---|
読み | ぼういーないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカで猟師が使う、鞘(サヤ)付きで片刃の短刀。
「ボーイーナイフ」とも呼ぶ。
言葉 | サバイバル・ナイフ |
---|---|
読み | さばいばるないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大形の鞘(サヤ)付きナイフ。
一般に刃の反対側がノコギリ状になっていて、鞘(サヤ)または柄(エ)には磁石・救急用品・釣り針・針・糸・火起し用レンズなどのサバイバル・ツールが入っている。だがー(ダガー)(1)
(2)(転じて)単に大形のナイフ。
姉妹サイト紹介

言葉 | バタフライ・ナイフ |
---|---|
読み | ばたふらいないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)折り畳み式のナイフ。
刃をおおう柄(エ)が要(カナメ)を中心にしてハサミのように左右に開き、ぐるりと180度回転して刃の反対側で合さり、握(ニギ)りとなるもの。
中に板バネが入っていて、簡単に柄が開いたり閉じたりしないようにロックされている。
言葉 | ペインティングナイフ |
---|---|
読み | ぺいんてぃんぐないふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(油絵用の)絵の具をカンバスに塗る、金属性の薄いへら・こて。
1件目から20件目を表示 |