"テト"がつく言葉

"テト"がつく言葉の一覧を表示しています。
31件目から47件目を表示< 前の30件
言葉テトラサイクリン
読みてとらさいくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ストレプトマイセス属の微生物に由来し、感染の治療に広く使用される抗生物質(商標名アクロマイシン)

(2)an antibiotic (trade name Achromycin) derived from microorganisms of the genus Streptomyces and used broadly to treat infections

さらに詳しく


言葉テトラッツィーニ
読みてとらっつぃーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリームソースとキノコのパスタ料理

(2)a pasta dish with cream sauce and mushrooms

さらに詳しく


言葉テトロドトキシン
読みてとろどときしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トラフグの卵巣で見つかる強力な神経毒

(2)a powerful neurotoxin found in the ovaries of pufferfish

さらに詳しく


言葉パテト・ラオ通信
読みぱてとらおつうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラオスの国営通信社。

さらに詳しく


言葉インディアンポテト
読みいんでぃあんぽてと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)アメリカホドイモ。

さらに詳しく


言葉テトラクロロエチレン
読みてとらくろろえちれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉤虫と他の線虫に対して使われる駆虫薬

(2)anthelmintic agent used against hookworm and other nematodes

さらに詳しく


言葉オキシテトラサイクリン
読みおきしてとらさいくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な細菌性のリケッチア性感染症を治療するのに用いられる

(2)土壌の放線菌から得られる黄色の結晶質の抗生物質(商標名テラマイシン)

(3)a yellow crystalline antibiotic (trademark Terramycin) obtained from a soil actinomycete; used to treat various bacterial and rickettsial infections

さらに詳しく


言葉クロルテトラサイクリン
読みくろるてとらさいくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バクテリア性のまたリケッチア性の病気の治療に用いられる黄色の結晶性の抗生物質(商標名オーレオマイシン)

(2)a yellow crystalline antibiotic (trade name Aureomycin) used to treat certain bacterial and rickettsial diseases

さらに詳しく


言葉ペンチレンテトラゾール
読みぺんちれんてとらぞーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多量の使用はショック療法で痙攣を引き起こす

(2)メトラゾールは商標である

(3)循環と呼吸の興奮剤として利用される薬

(4)Metrazol is a trademark

(5)larger doses cause convulsions in shock therapy

さらに詳しく


言葉タンジール・テトゥアン州
読みたんじーるてとぅあんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モロッコ北部の州。
州都はタンジール。〈面積〉
1万1,570平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)203万6,032人(9月2日現在)。
2004(平成16)247万0,372人(9月2日現在)。

さらに詳しく


言葉ヘキサメチレンテトラミン
読みへきさめちれんてとらみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アミン類の化学物質。
無色の固体で水に溶けやすい。水中で塩素と反応するとホルムアルデヒドとアンモニアに分解する。
合成樹脂や合成ゴムなどを製造する際の硬化促進剤・発泡剤、農薬の有効成分を安定させる補助剤、医薬品・火薬などの原料に使用される。
水質汚濁防止法などによる法規制はない。
略称は「HMT」。

さらに詳しく


言葉テトラハイドロゲストリノン
読みてとらはいどろげすとりのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性ホルモン物質アナボリックステロイド(Androgenic anabolic steroids)系の筋肉増強剤。
運動能力を高め、疲労を感じさせない。
通常のドーピング検査では血液や尿から検出されない。
略称は「THG」。

さらに詳しく


言葉テトラヒドロカンナビノール
読みてとらひどろかんなびのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マリファナに存在する精神活性物質

(2)psychoactive substance present in marijuana

さらに詳しく


言葉ペンタメチレンテトラゾール
読みぺんためちれんてとらぞーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)循環と呼吸の興奮剤として利用される薬

(2)多量の使用はショック療法で痙攣を引き起こす

(3)メトラゾールは商標である

(4)Metrazol is a trademark

(5)larger doses cause convulsions in shock therapy

さらに詳しく


言葉ポリテトラフルオロエチレン
読みぽりてとらふるおろえちれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)へばりつくことを避けるべき産業上の応用においてと、料理器具を覆うのに使用される物質

(2)a material used to coat cooking utensils and in industrial applications where sticking is to be avoided

さらに詳しく


言葉オキシテトラサイクリン塩酸塩
読みおきしてとらさいくりんえんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な細菌性のリケッチア性感染症を治療するのに用いられる

(2)土壌の放線菌から得られる黄色の結晶質の抗生物質(商標名テラマイシン)

(3)used to treat various bacterial and rickettsial infections

(4)a yellow crystalline antibiotic (trademark Terramycin) obtained from a soil actinomycete

(5)a yellow crystalline antibiotic (trademark Terramycin) obtained from a soil actinomycete; used to treat various bacterial and rickettsial infections

さらに詳しく


31件目から47件目を表示< 前の30件
姉妹サイト紹介
[戻る]