"チー"がつく言葉

"チー"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アチーシャ
読みあちーしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの仏教僧( 982~1054)。
1042年チベットに入り、チベット仏教を改革。小乗・大乗・金剛乗(コンゴウジョウ)(密教)の会通(エツウ)統合を唱え、タントラ仏教の学習も奨励した。
著書は『菩提(ボダイ)道灯論』
「アティーシャ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エンチーム
読みえんちーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酵素(コウソ)。

さらに詳しく


言葉カプチーノ
読みかぷちーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シナモンとナツメグと通常ホイップクリームを上に乗せた等量のエスプレッソと・ホットミルク

(2)equal parts of espresso and hot milk topped with cinnamon and nutmeg and usually whipped cream

さらに詳しく


言葉カムルチー
読みかむるちー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)キノボリウオ亜目(Anabantoidei)タイワンドジョウ科(Channidae)の硬骨魚。
空気呼吸ができる。
「カムルチイ」,「雷魚(ライギョ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キャッチー
読みきゃっちー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)困難を隠したさま

(2)having concealed difficulty; "a catchy question"; "a tricky recipe to follow"

さらに詳しく


言葉サンチーム
読みさんちーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの国で使われる少額の通貨単位:フランス、アルジェリア、ベルギー、ブルンジ、カメルーン、チャド、コンゴ、ガボン、ハイチ、コートジボアール、ルクセンブルグ、マリ、モロッコ、ニジェール、ルワンダ、セネガル、スイス、トーゴ

(2)a fractional monetary unit of several countries: France and Algeria and Belgium and Burkina Faso and Burundi and Cameroon and Chad and the Congo and Gabon and Haiti and the Ivory Coast and Luxembourg and Mali and Morocco and Niger and Rwanda and Senegal and Switzerland and Togo

さらに詳しく


言葉サンチー川
読みさんちーかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スー族の東支部の一員

(2)サンテ族が話すスー語族の言語

(3)a member of the eastern branch of the Sioux

(4)the Siouan language spoken by the Santee

さらに詳しく


言葉チークの木
読みちーくのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)クマツヅラ科(Verbenaceae)チーク属(Tectona)の落葉高木。
樹高約30メートル。
単に「チーク(teak)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チークノキ
読みちーくのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)クマツヅラ科(Verbenaceae)チーク属(Tectona)の落葉高木。
樹高約30メートル。
単に「チーク(teak)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チーズピザ
読みちーずぴざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チーズをいっぱい入れたピザ

(2)pizza with lots of cheese

さらに詳しく


言葉チーフテン
読みちーふてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(部族の)指導者。族長・酋長(シュウチョウ)。

(2)(盗賊などの)首領。

(3)(Chieftain)イギリス陸軍の戦車。

さらに詳しく


言葉チームケア
読みちーむけあ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)医師、看護師、保健師、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、ホームヘルパー、民生委員、ボランティアなど、様々な専門家や関係者がチームで対象者のケアにあたること。医師、看護師、保健師、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、ホームヘルパー、民生委員、ボランティアなど、医療関係者や福祉関係者だけでなく様々な専門家が一体となって対象者のケアにあたること。

さらに詳しく


言葉バスチーユ
読みばすちーゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス革命の端緒において1789年7月14日にそれは破壊された

(2)14世紀にパリに建設されて、17、18世紀に刑務所として使われた要塞

(3)it was destroyed July 14, 1789 at the start of the French Revolution

(4)a fortress built in Paris in the 14th century and used as a prison in the 17th and 18th centuries; it was destroyed July 14, 1789 at the start of the French Revolution

さらに詳しく


言葉プッチーニ
読みぷっちーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのオペラ作曲家で、オペラにおける劇的なリアリズムで知られる(1858年−1924年)

(2)Italian operatic composer noted for the dramatic realism of his operas (1858-1924)

さらに詳しく


言葉ポルチーニ
読みぽるちーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用になる選抜きの菌類

(2)空気が新鮮で湿気のある時は粘着性の凸状のかさを持つが、すぐに乾燥し、厚みのある球根状の黄褐色の茎になる

(3)has a convex cap that is slightly viscid when fresh and moist but soon dries and a thick bulbous tan stalk

(4)an edible and choice fungus; has a convex cap that is slightly viscid when fresh and moist but soon dries and a thick bulbous tan stalk

さらに詳しく


言葉マッチーニ
読みまっちーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの革命家(1805~1872)。
1831(天保 2)青年イタリア党を結成。
「マッチニ」,「マッツィーニ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マルチーズ
読みまるちーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国でどんな短毛で青っぽい灰色の猫に対しても無差別に使用される語

(2)長くてまっすぐな絹のような白い被毛を持つ愛玩犬種

(3)マルタ共和国の国家的言語

(4)マルタの出身者、または、居住者

(5)アラビア語から派生したが、イタリア語、スペイン語、ノーマン・フランス語からの多くの外来語があるセム語派の言語

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ユチリチー
読みゆちりちー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを望ましいもの、貴重なもの、役に立つものにする特質

(2)the quality that renders something desirable or valuable or useful

さらに詳しく


言葉リゾチーム
読みりぞちーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるバクテリアの細胞壁を破壊する、唾液、汗、および涙に見られる酵素

(2)an enzyme found in saliva and sweat and tears that destroys the cell walls of certain bacteria

さらに詳しく


言葉野球チーム
読みやきゅうちーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球をするチーム

(2)a team that plays baseball

さらに詳しく


言葉ウースチー州
読みうーすちーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ北西部の州。北部・北西部をドイツに隣接。
州都はウースチーナドラベム(Usti nad Labem)。
「ウースチー・ナド・ラベム州」とも呼ぶ。〈面積〉
5,335平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)82万0,219人(3月1日現在)。

さらに詳しく


言葉カップチーノ
読みかっぷちーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シナモンとナツメグと通常ホイップクリームを上に乗せた等量のエスプレッソと・ホットミルク

(2)equal parts of espresso and hot milk topped with cinnamon and nutmeg and usually whipped cream

さらに詳しく


言葉カリアチード
読みかりあちーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女像柱。古代ギリシアの建築などで着衣の女性像を柱としたもの。
「カリアティード」,「カリアチッド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゴーダチーズ
読みごーだちーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脂肪を多く含む半硬質のナチュラルチーズの一種。
オランダのゴーダ地方原産で、10キログラムくらいの偏平(ヘンペイ)な球形をしていて、表面に赤いロウ(蝋)が塗ってある。
風味にくせがなく薄切りにしてそのまま食べたり、プロセスチーズの原料にしたりする。

さらに詳しく


言葉サロメチール
読みさろめちーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サリチル酸を主剤とした外用鎮痛消炎薬。皮膚の塗り薬。

さらに詳しく


言葉スチームバス
読みすちーむばす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(2)a room that can be filled with steam in which people bathe

(3)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉スチール写真
読みすちーるしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に映画からとったもので宣伝目的に使われる)静止写真

(2)a static photograph (especially one taken from a movie and used for advertising purposes); "he wanted some stills for a magazine ad"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ストレイチー
読みすとれいちー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の伝記作家でブルームズベリーグループの主要なメンバー(1880年−1932年)

(2)English biographer and leading member of the Bloomsbury Group (1880-1932)

さらに詳しく


言葉チークダンス
読みちーくだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男女がお互いに体を寄せ合い、また頬もすり寄せて踊るダンス。

さらに詳しく


言葉チーズクロス
読みちーずくろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もともとチーズを包むのに用いられた

(2)緩く編んだ粗い綿ガーゼ

(3)a coarse loosely woven cotton gauze; originally used to wrap cheeses

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]