"チュ"から始まる言葉
"チュ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | チュクチ |
---|---|
読み | ちゅくち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北方民族の一種族。
内陸の部族はトナカイを飼育、海岸の部族はセイウチ漁やクジラ漁で生活。
ロシア語では「チュコートカ(Chukotka)」。
言葉 | チュチュ |
---|---|
読み | ちゅちゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | チュニス |
---|---|
読み | ちゅにす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | チュノム |
---|---|
読み | ちゅのむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベトナムの民族文字。
13世紀にベトナム語表記のため漢字にならって作られ、漢字と混交して使用された。
言葉 | チュブる |
---|---|
読み | ちゅぶる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)YouTube(ユーチューブ)などの動画サイトを見ること。
言葉 | チュメン |
---|---|
読み | ちゅめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア連邦中央部、ウラル連邦管区チュメニ州(Tumenskaya Oblast)の州都。
言葉 | チュロス |
---|---|
読み | ちゅろす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スペインの揚げ菓子。
小麦粉を湯でこねてから揚げたもので、外側はカリカリとして中はモチモチした食感がある。
形は細長いものとドーナツ状のものがある。
言葉 | チュード |
---|---|
読み | ちゅーど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「状態・性質・特性」を表す語形成要素。
ラテン系の形容詞に付いて抽象名詞を造る。
言葉 | チューナ |
---|---|
読み | ちゅーな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)送信された信号を検出し、復調し、そして増幅する電子受信機
(2)an electronic receiver that detects and demodulates and amplifies transmitted signals
言葉 | チューバ |
---|---|
読み | ちゅーば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | チューブ |
---|---|
読み | ちゅーぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)空洞の管状形
(2)空気を抜いたガラスあるいは金属の容器に電極を配置した装置
(3)物、液体または気体を保持して誘導するのに使用される、長い空洞のある(通常筒状である)物で成る導管
(4)electronic device consisting of a system of electrodes arranged in an evacuated glass or metal envelope
(5)a hollow cylindrical shape
言葉 | チュール |
---|---|
読み | ちゅーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヴェールやチュチュやガウンに使われる、薄い(しばしば糊付けした)ネット
(2)a fine (often starched) net used for veils or tutus or gowns
言葉 | チューレ |
---|---|
読み | ちゅーれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)昔の地理学者たちが、人が住む土地の最北端と考えていた地域
(2)グリーンランド北西部の町
(3)第二次大戦中、米国の海軍基地がそこに建てられた
(4)the geographical region believed by ancient geographers to be the northernmost land in the inhabited world
(5)during World War II a United States naval base was built there
言葉 | チュー州 |
---|---|
読み | ちゅーしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中央アジア北東部、キルギス共和国北部の州。北部に首都ビシュケク(Bishkek)があり、南西部をジャラルアバド州(Jalal-Abad Oblasty)、西部をタラス州(Talas Oblasty)に接し、北部をカザフスタンに隣接。
州都はトクマク(Tokmak)。
「チュイ州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万0,200平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)79万6,700人。
2003(平成15)83万4,100人。
言葉 | チュアブル |
---|---|
読み | ちゅあぶる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | チュウシバ |
---|---|
読み | ちゅうしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コウシュンシバ(恒春芝)の別称。
言葉 | チュクチ海 |
---|---|
読み | ちゅくちかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | チュクチ語 |
---|---|
読み | ちゅくちご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)男性と女性で違って発音される、チュクチ族によって話される起源が知られていない孤立語
(2)an indigenous and isolated language of unknown origin spoken by the Chukchi that is pronounced differently by men and women
言葉 | チュジャ島 |
---|---|
読み | ちゅじゃとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)韓国南西部、済州海峡([英]Cheju Strait)にある小群島。済州道(Cheju-do)に属する。
「しゅうしとう(楸子島)」とも呼ぶ。
言葉 | チュソボイ |
---|---|
読み | ちゅそぼい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア共和国中西部、ペルミ州(Permskaya Oblast)中東部の都市。〈人口〉
1989(平成元)5万8,100人。
2002(平成14)5万1,615人。
言葉 | チュニジア |
---|---|
読み | ちゅにじあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 国名 |
(1)地中海岸の北西アフリカの共和国
(2)1956年にフランスから独立した
(3)a republic in northwestern Africa on the Mediterranean coast; achieved independence from France in 1956; "southern Tunisia is mostly desert"
言葉 | チュニック |
---|---|
読み | ちゅにっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尻またはひざまで伸びる様々なゆるい外套のどれか
(2)ほっそりとした衣服全般のことを言う。またはそうした細めのシルエットを持つ腰下からひざ丈ぐらいのシンプルなジャケット、シャツ、ブラウス。もとはラテン語のチュニカ(下着)から来ている。英語がTunic、フランス語がtuniqueという。バレンシアガのチュニックが有名。
(3)Tunic(tunique)
(4)any of a variety of loose fitting cloaks extending to the hips or knees
言葉 | チュパチャ |
---|---|
読み | ちゅぱちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チュッパチャプスのこと。
言葉 | チュブト州 |
---|---|
読み | ちゅぶとしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルゼンチン中南部の州。南部をサンタクルス州(Provincia de Santa Cruz)に接し、西部をチリに隣接し、東部を大西洋に面する。
州都はラウソン(Rawson)。〈面積〉
22万4,686平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)35万7,189人(5月15日現在)。
2001(平成13)41万3,237人(11月18日現在)。
言葉 | チュブラー |
---|---|
読み | ちゅぶらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)YouTube(ユーチューブ)などの動画サイトで動画を見すぎて、廃人と化している人のこと。
言葉 | チュプタン |
---|---|
読み | ちゅぷたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オークションサイトでマナーを守らない、自己中心的な主婦のこと。
言葉 | チュメニ州 |
---|---|
読み | ちゅめにしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア連邦中央部、ウラル連邦管区の州。東部をオムスク州(Omskaya Oblast)、北西部をスベルドロフスク州(Sverdlovsk-aya Oblast)に接し、南端をカザフスタンに隣接。
ハンティ・マンシ自治管区(Khanty-Mansiysky Autonomous Okrug)とヤマロ・ネネツ自治管区(Yamalo-Nenetsky Autono-mous Okrug)を含む。
州都はチュメン(Tumen)。〈面積〉
1,425.20平方キロメートル(2自治管区を除く)。
姉妹サイト紹介

言葉 | チュルゴー |
---|---|
読み | ちゅるごー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)封建的特権を廃止することが必要とされた改革への提案により彼は上流階級から不評となり、1776年に解任された(1727年−1781年)
(2)ルイ16世によって金融を司るように任命されたフランスの経済学者
(3)French economist who in 1774 was put in control of finances by Louis XVI
(4)his proposals for reforms that involved abolishing feudal privileges made him unpopular with the aristocracy and in 1776 he was dismissed (1727-1781)
(5)French economist who in 1774 was put in control of finances by Louis XVI; his proposals for reforms that involved abolishing feudal privileges made him unpopular with the aristocracy and in 1776 he was dismissed (1727-1781)
言葉 | チューター |
---|---|
読み | ちゅーたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | チュートン |
---|---|
読み | ちゅーとん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |