"タ"がつく10文字の言葉

"タ"がつく10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アカウンタビリティー
読みあかうんたびりてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人や活動に対する責任

(2)responsibility to someone or for some activity

さらに詳しく


言葉アカシア・デアルバタ
読みあかしあであるばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フサアカシア(房アカシア)の学名。オーストラリア原産。

さらに詳しく


言葉アナログコンピュータ
読みあなろぐこんぴゅーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変量(たとえば位置または電圧)で情報を表現するコンピュータ

(2)a computer that represents information by variable quantities (e.g., positions or voltages)

さらに詳しく


言葉アフターヌーンティー
読みあふたーぬーんてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昼下がりの紅茶とサンドウィッチまたはケーキの軽い食事

(2)a light midafternoon meal of tea and sandwiches or cakes; "an Englishman would interrupt a war to have his afternoon tea"

さらに詳しく


言葉アポリポタンパクE4
読みあぽりぽたんぱくいーよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルツハイマー病の発病に関係する遺伝子(危険因子)。
正常なアポE3のアミノ酸に違いがある対立遺伝子(allele)。
略称は「アポE4(apoE4)」。

さらに詳しく


言葉アリゲーター級揚陸艦
読みありげーたーきゅうようりくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソ連・ロシア海軍の代表的な揚陸艦(LST)。

さらに詳しく


言葉アルカンタラ宇宙基地
読みあるかんたらうちゅうきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部、マラニョン州(Estado de Maranhao)北部にあるロケット発射場。

さらに詳しく


言葉アレスター・ケーブル
読みあれすたーけーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(空母甲板上などの)制動索・拘束索。
艦上機のアレスターフック(arrester hook)を引っ掛けて、短い距離で減速・停止させる着艦支援装置。
「アレスターワイヤー(arrestor wire)」,「アレスティングワイヤー(arresting wire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アースペネトレーター
読みあーすぺねとれーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地下侵徹爆弾・地中侵徹爆弾。地下攻撃用核爆弾。ンカーバスター)

さらに詳しく


言葉イタリアンサイプレス
読みいたりあんさいぷれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹高の高いユーラシア産イトスギで、灰色の樹皮と上向きの枝を持つ

(2)tall Eurasian cypress with thin grey bark and ascending branches

さらに詳しく


言葉イタリア・トルコ戦争
読みいたりあとるこせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1911(明治44)イタリアとトルコの間におきた戦争。
翌年ローザンヌ条約で、イタリアはトリポリタニア・キレナイカを領有。
「伊土戦争(イトセンソウ,イドセンソウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イタロ・カルヴィーノ
読みいたろ・かるヴぃーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの小説と短編小説の作家(キューバ生まれ)(1923年−1987年)

(2)Italian writer of novels and short stories (born in Cuba) (1923-1987)

さらに詳しく


言葉インスタントコーヒー
読みいんすたんとこーひー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱湯を加えることで作られる乾燥したコーヒー

(2)dehydrated coffee that can be made into a drink by adding hot water; "the advantages of instant coffee are speed of preparation and long shelf life"

さらに詳しく


言葉インタナショナルロー
読みいんたなしょなるろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家間の関係を支配する法典

(2)the body of laws governing relations between nations

さらに詳しく


言葉インターネットカフェ
読みいんたーねっとかふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顧客が飲み食いしている間にコンピュータ端末に座って、インターネットにログオンするカフェ

(2)a cafe whose customers sit at computer terminals and log on to the internet while they eat and drink

さらに詳しく


言葉インターバンクローン
読みいんたーばんくろーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある銀行から別の銀行へのローン

(2)a loan from one bank to another

さらに詳しく


言葉インデックスレジスタ
読みいんでっくすれじすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オペランドのアドレスを決定するのに用いられるレジスタ

(2)a register used to determine the address of an operand

(3)(computer science) a register used to determine the address of an operand

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウィトゲンシュタイン
読みうぃとげんしゅたいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論理と論理実証主義に対する大きな影響(1889年−1951年)

(2)英国の哲学者で、オーストリア生まれ

(3)British philosopher born in Austria; a major influence on logic and logical positivism (1889-1951)

さらに詳しく


言葉ウエスタンアイルズ州
読みうえすたんあいるずしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド西部の島からなる州。
州都はストーノウェイ(Stornoway)。
「ウェスタンアイルズ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエストチェスター郡
読みうえすとちぇすたーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南東部の郡。東部をコネチカット州(Connecticut State)に隣接し、南東部をロングアイランド湾(Long Island Sound)に面する。
郡都はホワイトプレーンズ(White Plains)。
「ウェストチェスター郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)86万4,116人。
1990(平成 2)87万4,866人。
2000(平成12)92万3,459人。
2005(平成17)94万0,807人。

さらに詳しく


言葉ウエストミンスター区
読みうえすとみんすたーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都大ロンドン(Greater London)の中心部、インナー・ロンドン(Inner London)にある、テムズ川(the Thames)北岸の一行政区画。
北緯51.50°、西経0.13°の地。
ウエストミンスター寺院・国会議事堂(ウエストミンスター宮殿)・バッキンガム宮殿・諸官庁などがある。上流住宅地ともなっている。
北部・北東部はカムデン区(Camden Borough)、東部をシティー(the City)、西部はケンジントン・チェルシー区(Kensing-ton and Chelsea Borough)に接し、対岸はランベス区(Lambeth Borough)。
「ウェストミンスター区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウォルター・スコット
読みうぉるたー・すこっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史小説とバラードの英国の作成者(1771年−1832年)

(2)British author of historical novels and ballads (1771-1832)

さらに詳しく


言葉ウォルター・ローリー
読みうぉるたー・ろーりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の廷臣(エリザベス一世のお気に入り)で、ヴァージニアを植民地化しようとした、

(2)イングランドにジャガイモとタバコを伝えた(1552年−1618年)

(3)introduced potatoes and tobacco to England (1552-1618)

(4)English courtier (a favorite of Elizabeth I) who tried to colonize Virginia; introduced potatoes and tobacco to England (1552-1618)

さらに詳しく


言葉ウォーターゲート事件
読みうぉーたーげーとじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職権乱用、賄賂と司法妨害を行った政治スキャンダル

(2)1974年のリチャード・ニクソンの辞任をつながった

(3)led to the resignation of Richard Nixon in 1974

(4)a political scandal involving abuse of power and bribery and obstruction of justice; led to the resignation of Richard Nixon in 1974

さらに詳しく


言葉ウォータージャケット
読みうぉーたーじゃけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特にエンジンのシリンダーブロックの回りのもの

(2)機械を冷やすためにその回りを取り巻く水の入った容器

(3)especially that surrounding the cylinder block of an engine

(4)a container filled with water that surrounds a machine to cool it; especially that surrounding the cylinder block of an engine

さらに詳しく


言葉ウォータースパニエル
読みうぉーたーすぱにえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水鳥を狩るために使用される2つの大きな巻き毛の毛皮がある種類の犬のいずれか

(2)any dog of two large curly-coated breeds used for hunting waterfowl

さらに詳しく


言葉ウォータービスケット
読みうぉーたーびすけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通はショートニングは使わず、小麦粉・水で作った薄いビスケット

(2)しばしばチーズを添える

(3)often served with cheese

(4)a thin flour-and-water biscuit usually made without shortening

(5)a thin flour-and-water biscuit usually made without shortening; often served with cheese

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウォーターリパレント
読みうぉーたーりぱれんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(完全防水ではないが)水をはじく、撥水(ハッスイ)加工を施した。
「ウォーターレジスタント」,「ウオーターレジスタント」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウォーター・スライド
読みうぉーたーすらいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型プールに付設する、水着のまま水と一緒に滑り降りる遊戯施設(滑り台)。
一般の滑り台より高く長く、スピードがあり、最後はプールに着水して減速する。また、カーブの多いものが多い。
浮き輪などに乗って滑るものもある。

さらに詳しく


言葉ウズベキスタン共和国
読みうずべきすたんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南部の砂漠地帯にある共和国。
首都はタシケント(Tashkent)。
主な住民はトルコ系ウズベク人。
公用語はウズベク語。
通貨単位はスム(Uzbek sum,UZS)。
「ウズベク(Uzbek,Uzbeg)」とも呼ぶ。〈面積〉
44万7,400平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)1,990万人。
1998(平成10)2,378万4,321人(7月推計)。〈歴代大統領〉
イスラム・カリモフ(Islam Karimov):1991~。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]