"タン"で始まる7文字の言葉

"タン"で始まる7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉タンクローリー
読みたんくろーりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体・気体を輸送するため、筒型の金属製容器(タンク)を装置した特殊貨物自動車。
「タンク・カー(tank car)」,「タンク車」,「タンク・トラ韓国で一時使用されたック(tank truck)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タングステン酸
読みたんぐすてんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルカリ性のタングステン溶液を中和することによって生成されるタングステン酸(しばしば天然では重合)

(2)an oxyacid of tungsten (often polymeric in nature) formed by neutralizing alkaline tungstate solutions

さらに詳しく


言葉タングステン鋼
読みたんぐすてんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タングステンを含む非常に硬い耐熱性の鋼鉄

(2)a very hard heat-resistant steel containing tungsten

さらに詳しく


言葉タンゴセラピー
読みたんごせらぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンゴを利用する治療法のこと。

さらに詳しく


言葉タンジャブール
読みたんじゃぶーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南端、タミルナドゥ州(Tamil Nadu State)中東部のタンジャブール県北部にある県都。

さらに詳しく


言葉タンジール事件
読みたんじーるじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905(明治38)モロッコのタンジールで発生した独仏間の衝突事件。
「第一次モロッコ事件(First Morocco Crisis)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タンチョウヅル
読みたんちょうづる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツル目(鶴目)(Gruiformes)ツル科(Gruidae)の鳥。
全長1.4メートル、翼開張2.3メートルで、日本産鳥類中最大種の一つ。
全体が白色で、眼先(メサキ)から頸(クビ)にかけてと、翼の内側の風切り羽の部分が黒色。この風切り羽はたたむと尾のように見えるが、真の尾羽(オバネ)は白色。頭頂は赤く裸出(ラシュツ)し、名前の由来となっている。
繁殖期初期に雌雄が向い合って跳(ハ)ねたり跳(ト)んだりするディスプレー(しぐさ)はアイヌの伝統的な「ツルの舞(マイ)」として知られている。鳴き声は「ククルー、ククルー」と大きく甲高(カンダカ)く繰り返す。営巣は地上にアシの枯れ茎を積上げ、2卵を産む。
シベリア南東部・中国東北北部のウスリー川流域からアムール川中流域で繁殖し、中国・朝鮮半島に渡って越冬する。日本にはまれに鹿児島県の出水市(イヅミシ)などに1~2羽が渡来する。
日本では大正時代に乱獲と湿原の開拓により一時激減したが、1952(昭和27)北海道東部の釧路湿原(クシロシツゲン)などで冬の給餌(キュウジ)が開始されて徐々に増加し約600羽が留鳥(リュウチョウ)として周年生息している。
ワシントン条約の国際保護鳥。区域を定めない国の特別天然記念物。環境省の絶滅危惧種。
単に「丹頂」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タンデム自転車
読みたんでむじてんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つのセットのペダルと2つのシートのある自転車

(2)a bicycle with two sets of pedals and two seats

さらに詳しく


言葉タンネンパウム
読みたんねんばうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)モミ(樅)。

さらに詳しく


言葉タンユグ通信社
読みたんゆぐつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルビア・モンテネグロの国営通信社。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]