"タケ"がつく4文字の言葉

"タケ"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉シイタケ
読みしいたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金色または褐色から黒褐色のかさと食べられない柄をもつ東アジアの食用キノコ

(2)edible east Asian mushroom having a golden or dark brown to blackish cap and an inedible stipe

さらに詳しく


言葉スズタケ
読みすずたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)スズダケ属(Sasamorpha)のササタケ(笹竹)の一種。
山地に群生する。
「スズダケ(篠竹)」,「すず(篠)」,「ミスズ(水篶,三篶)」,「ミスズタケ(水篶竹,三篶竹)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タケオ州
読みたけおしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア南部の州。南部をベトナムに隣接。
州都はタケオ。〈面積〉
3,563平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)79万0,168人(3月3日現在)。

さらに詳しく


言葉タケヤシ
読みたけやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テーブルヤシの別称、

さらに詳しく


言葉ナラタケ
読みならたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生では食べないこと

(2)夏の終わりと秋に、通例木の根に付随しているはちみつ色の食用きのこ菌

(3)do not eat raw

(4)a honey-colored edible mushroom commonly associated with the roots of trees in late summer and fall; do not eat raw

さらに詳しく


言葉ノリタケ
読みのりたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式会社ノリタケカンパニーリミテドのブランド(商標)名。

さらに詳しく


言葉ハラタケ
読みはらたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湿った開けた土壌で自然に見つけられる一般的な食用キノコ

(2)商業用に栽培されるキノコ

(3)the cultivated mushroom of commerce

(4)common edible mushroom found naturally in moist open soil; the cultivated mushroom of commerce

さらに詳しく


言葉ヒラタケ
読みひらたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔らかい灰色の傘を持ち、朽ちた木に棚状にかたまって生える、食用のハラタケ

(2)edible agaric with a soft greyish cap growing in shelving masses on dead wood

さらに詳しく


言葉マイタケ
読みまいたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな灰茶色の食用キノコで、重なり合って塊になったかさは、木の根元にいる雌鶏にやや似ている。

(2)large greyish-brown edible fungus forming a mass of overlapping caps that somewhat resembles a hen at the base of trees

さらに詳しく


言葉マツタケ
読みまつたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)キシメジ科(Tricholo-mataceae)(マツタケ科)キシメジ属(Tricholoma)のキノコ(茸)。
季節外れの4月下旬~6月に収穫されるマツタケは「春マツタケ」,「ぼけマツタケ」と呼ばれる。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]