"ス"がつく4文字の言葉

"ス"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アスフレ
読みあすふれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)イオウ(硫黄)。

さらに詳しく


言葉アスペン
読みあすぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もっとも軽い風の中でなびくように平たくなった茎につく葉を持つポプラ属の木のどれか

(2)any of several trees of the genus Populus having leaves on flattened stalks so that they flutter in the lightest wind

さらに詳しく


言葉アスマラ
読みあすまら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エリトリアの首都

(2)the capital of Eritrea

さらに詳しく


言葉アスモデ
読みあすもで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「トビト書(Book of Tobit)」などに表れる、ユダヤ教の悪魔。
スペインの作家ゲバラ(Luis Velez de Guevara)(1579~1644)の1641(寛永18)『びっこの悪魔(El diablo cojuelo)』や、これを模倣したルサージュ(A.R.Lesage)の悪者小説1707(宝永 4)『びっこの悪魔(Le Diable boiteux)』などにも登場する。

(2)フランスの作家モーリアック(F.Mauriac)の戯曲名。

さらに詳しく


言葉アスモ前
読みあすもまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県湖西市にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅名。

さらに詳しく


言葉アスラン
読みあすらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)ライオン。

さらに詳しく


言葉アスワド
読みあすわど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性名。

さらに詳しく


言葉アスワン
読みあすわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトのナイル川沿岸の古代都市

(2)ナイル川を横切った2つのダムは、近くで建設された

(3)an ancient city on the Nile in Egypt

(4)an ancient city on the Nile in Egypt; two dams across the Nile have been built nearby

さらに詳しく


言葉アスール
読みあすーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)青・青色。
「アスル」,「アズール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アックス
読みあっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)斧(オノ)。

さらに詳しく


言葉アトス山
読みあとすざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)10世紀に設立されたいくつかのギリシアの東方正教会の修道院の用地であるギリシャ北東部の自治区

(2)an autonomous area in northeastern Greece that is the site of several Greek Orthodox monasteries founded in the tenth century

さらに詳しく


言葉アトラス
読みあとらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア神話のティーターン族の1人で、ゼウスによって天空を肩に担がされている

(2)支柱となる男性像

(3)(Greek mythology) a Titan who was forced by Zeus to bear the sky on his shoulders

(4)a figure of a man used as a supporting column

さらに詳しく


言葉アドニス
読みあどにす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)美少年。

(2)キンポウゲ目(Ranunculales)キンポウゲ科(Ranuncu-laceae)フクジュソウ属(Adonis)の属名。

(3)女神アフロディテ(Aphrodite)に愛された美少年。本来は農業神・穀物神で、死と復活の神。 狩りをしていてイノシシ(猪)に突き殺され、その血から真っ赤なアネモネ(anemone)が咲いたという。 「アドーニス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アドレス
読みあどれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある情報が格納されている場所を同定するコード

(2)それによってそこの場所が記述されている慣習的な形式の家または企業の正面玄関にある標識

(3)個人や組織が所在し、連絡をとれる場所

(4)(computer science) the code that identifies where a piece of information is stored

(5)a sign in front of a house or business carrying the conventional form by which its location is described

さらに詳しく


言葉アナナス
読みあななす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)パイナップル科(Bromeliaceae)の旧称。

(2)パイナップルの別称。

(3)パイナップル科に属する観葉植物の総称。中南米原産。

さらに詳しく


言葉アナバス
読みあなばす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キノボリウオ科の標準属

(2)パーチに似た小型の魚

(3)small fish that resemble perch

(4)the type genus of the family Anabantidae

(5)the type genus of the family Anabantidae; small fish that resemble perch

さらに詳しく


言葉アニムス
読みあにむす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユング(C.G.Jung)の用語で、女性の無意識な心の奥に潜む男性的な要素・特性。

(2)意図・意向・意志。

(3)敵意・恨(ウラ)み・憎(ニク)しみ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アヌビス
読みあぬびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトの死者の神であり、下層社会の支配者

(2)通常、ジャッカルの頭をもつ人として描かれる

(3)Egyptian god of tombs and ruler of the underworld

(4)Egyptian god of tombs and ruler of the underworld; usually depicted as a man with the head of a jackal

さらに詳しく


言葉アビドス
読みあびどす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダーダネルス海峡のアジア側にある、古代ギリシャの植民市

(2)ヘーローとレアンドロスの伝説の舞台

(3)an ancient Greek colony on the Asiatic side of the Dardanelles

(4)an ancient Greek colony on the Asiatic side of the Dardanelles; scene of the legend of Hero and Leander

さらに詳しく


言葉アピオス
読みあぴおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)アメリカホドイモ。

(2)アラカチャ([英]arracacha)の別称アピオ(apio)の複数形。

(3)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ホドイモ属(Apios)のラテン語名(学名)。 地下の塊茎([英]tuber)が食用となるツル性マメ科植物。 ホドイモ(塊芋)・アメリカホドイモの類。

さらに詳しく


言葉アベスタ
読みあべすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4世紀または6世紀の間に集められたゾロアスターのテキストのコレクション

(2)a collection of Zoroastrian texts gathered during the 4th or 6th centuries

さらに詳しく


言葉アホスト
読みあほすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アホなホストのこと。

さらに詳しく


言葉アメダス
読みあめだす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地域気象観測システム。
全国約1,300ヶ所(17キロメートル四方に1ヶ所)から降水量を、このうちの約840ヶ所(21キロメートル四方に1ヶ所)からは降水量のほかに気温・風向・風速・日照、雪の多い地方では積雪の深さも自動観測を行なっている。

さらに詳しく


言葉アモス書
読みあもすしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エイモスの予言を語る旧約聖書

(2)an Old Testament book telling Amos's prophecies

さらに詳しく


言葉アラスカ
読みあらすか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ北西部の州

(2)合併を認められた49番目の州

(3)a state in northwestern North America

(4)a state in northwestern North America; the 49th state admitted to the union; "Alaska is the largest state in the United States"

さらに詳しく


言葉アラス川
読みあらすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北東部(ユーフラテス川の源の近くの)で始まり、アルメニアを通して大抵が東方向きに、カスピ海に流れる川

(2)古代の名前はアラクセスであった

(3)a river that rises in northeastern Turkey (near the source of the Euphrates) and flows generally eastward through Armenia to the Caspian Sea

(4)a river that rises in northeastern Turkey (near the source of the Euphrates) and flows generally eastward through Armenia to the Caspian Sea; ancient name was Araxes

さらに詳しく


言葉アリウス
読みありうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア人で、アレキサンドリアでの活発なキリスト教徒の神学者であり、神に関する彼の主義のため異端者であると宣言された(アリウス主義として知られるようになった)(256?年−336年)

(2)ナマズ目ハマギギ科の標準属:ハマギギ

(3)a Greek who was a Christian theologian active in Alexandria and who was declared a heretic for his doctrines about God (which came to be known as Arianism) (256?-336)

(4)type genus of the Ariidae: sea catfishes

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アリエス
読みありえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おひつじ座(牡羊座)。

(2)占星術(星占い)で、おひつじ座( 3.21~ 4.20)生まれの人。

(3)白羊宮(ハクヨウキュウ)。

さらに詳しく


言葉アリスイ
読みありすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)首をひねる変わった癖を持つ旧世界産のキツツキ

(2)Old World woodpecker with a peculiar habit of twisting the neck

さらに詳しく


言葉アリスト
読みありすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)の乗用車(セダン)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]