"スキー"がつく言葉

"スキー"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ニジンスキー
読みにじんすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのダンサーで、多くの人々により20世紀で最も偉大なダンサーであると考えられる(1890年−1950年)

(2)Russian dancer considered by many to be the greatest dancer of the 20th century (1890-1950)

さらに詳しく


言葉ババンスキー
読みばばんすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足の裏の外側を、かかとからつま先にゆっくりとこすられる時の、つま先の方への拡張

(2)2歳以下の幼児なら正常だが、それ以上の人においては、脳または脊髄の損傷を示す

(3)normal in infants under the age of two years but a sign of brain or spinal cord injury in older persons

(4)extension upward of the toes when the sole of the foot is stroked firmly on the outer side from the heel to the front; normal in infants under the age of two years but a sign of brain or spinal cord injury in older persons

さらに詳しく


言葉パノフスキー
読みぱのふすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美術史家(1892年−1968年)

(2)art historian (1892-1968)

さらに詳しく


言葉プラスキー郡
読みぷらすきーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)中央部の郡。
郡都はリトルロック(Little Rock)(州都)。
「プラスキ郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)34万0,693人。
1990(平成 2)34万9,660人。
2000(平成12)36万1,474人。

さらに詳しく


言葉ベリンスキー
読みべりんすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの文芸評論家(1811~1848)。
医師の子に生れる。
モスクワ大学在学中、反体制的戯曲『ドミトリー・カリーニン』を書いて放校。
雑誌「祖国の記録」・「同時代人」などの編集者として活躍。
はじめドイツ観念論の影響を受け、のち農奴制とツァー専制政治に対して具体的・歴史的分析に基づく文学批評を行い、ロシアへのマルクス主義理論を根づかせる基礎を与えた。
著書は1834(天保 5)評論『文学的空想』・1843~1846(天保14~弘化 3)『プーシキンの作品』・1847(弘化 4)『ゴーゴリへの手紙』・1847(弘化 4)『一八四七年のロシア文学観』など。

さらに詳しく


言葉マクラスキー
読みまくらすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のミサイル・フリゲート艦(FFG41)。
「マックラスキー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マラスキーノ
読みまらすきーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リキュール酒の一種。
クロアチア(旧ユーゴスラビア)のダルマチア地方産のマラスカ種のサクランボ(桜桃)(marasca cherry)から造られる甘い蒸留酒。

さらに詳しく


言葉アルペンスキー
読みあるぺんすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルプス地方で発達した、登山用のスキー術。
「山岳スキー」とも呼ぶ。ら けいぞう(三浦 敬三)

(2)([英]Alpine events)アルペン種目の別称。

さらに詳しく


言葉ウィシンスキー
読みうぃしんすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド人の高僧で、ポーランドに宗教の大きな自由を許容するようにソビエトを説得した(1901年−1981年)

(2)Polish prelate who persuaded the Soviet to allow greater religious freedom in Poland (1901-1981)

さらに詳しく


言葉エグレフスキー
読みえぐれふすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のバレエダンサー(ロシア生まれ)(1917年−1977年)

(2)United States ballet dancer (born in Russia) (1917-1977)

さらに詳しく


言葉カラースキーム
読みからーすきーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)計画された色の組み合わせ

(2)a planned combination of colors; "the color scheme for this room was determined by an interior decorator"

さらに詳しく


言葉コージブスキー
読みこーじぶすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の意味論学者(ポーランド生まれ)(1879年−1950年)

(2)United States semanticist (born in Poland) (1879-1950)

さらに詳しく


言葉サンダスキー郡
読みさんだすきーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、オハイオ州(Ohio State)北部の郡。東部をエリー郡(Erie County)に接し、北東部をエリー湖(Lake Erie)のサンダスキー湾(Sandusky Bay)に面し、サンダスキー川(Sandusky River)が流入する。
郡都はフリーモント(Fremont)。

さらに詳しく


言葉スキージャンプ
読みすきーじゃんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スキーヤーがジャンプする険しい下方への傾斜路

(2)a steep downward ramp from which skiers jump

さらに詳しく


言葉スキートレイル
読みすきーとれいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スキーのために用意された小道あるいは斜面

(2)trail or slope prepared for skiing

さらに詳しく


言葉ストコフスキー
読みすとこふすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの指揮者(1882~1977)。ポーランド系、ロンドン生れ。

さらに詳しく


言葉タルコフスキー
読みたるこふすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア人の映画制作者(1932年−1986年)

(2)Russian filmmaker (1932-1986)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ダマンスキー島
読みだまんすきーとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部の黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)とロシア東部の国境、ウスリー川にある珍宝島(Zhenbao Dao)のロシア名。

さらに詳しく


言葉ハウスキーパー
読みはうすきーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家の中で、家庭の仕事を行うために雇われる使用人

(2)建物を掃除し維持管理するために雇われた人

(3)someone employed to clean and maintain a building

(4)a servant who is employed to perform domestic task in a household

さらに詳しく


言葉パデレフスキー
読みぱでれふすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランドのピアニストで、1919年に独立ポーランドの初代首相を勤めた(1860年−1941年)

(2)Polish pianist who in 1919 served as the first Prime Minister of independent Poland (1860-1941)

さらに詳しく


言葉ヘイロフスキー
読みへいろふすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコスロバキアの化学者で、ポーラログラフィーを開発した(1890年−1967年)

(2)Czechoslovakian chemist who developed polarography (1890-1967)

さらに詳しく


言葉マリノフスキー
読みまりのふすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の人類学者(ポーランド生まれ)で、関与的観察者の技術を導入した(1884年−1942年)

(2)British anthropologist (born in Poland) who introduced the technique of the participant observer (1884-1942)

さらに詳しく


言葉ミンコフスキー
読みみんこふすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの数学者(ロシア生まれ)で、4次元時空の概念を提案した(1864年−1909年)

(2)German mathematician (born in Russia) who suggested the concept of four-dimensional space-time (1864-1909)

さらに詳しく


言葉ムソルギスキー
読みむそるぎすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの作曲家(1839~1881)。
代表作は1867(慶応 3)交響曲『禿山の一夜』、1874(明治 7)ピアノ曲『展覧会の絵(Kartinki y vystavki)』、1874(明治 7)歌劇『ボリス・ゴドノフ(Boris Godunov)』など。

さらに詳しく


言葉岩原スキー場前
読みいわっぱらすきーじょうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県湯沢町にあるJP東日本上越線の駅名。

さらに詳しく


言葉アスキーファイル
読みあすきーふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別なフォーマットなしにアスキー文字のみを含むテキストファイル

(2)a text file that contains only ASCII characters without special formatting

さらに詳しく


言葉アライスキー山脈
読みあらいすきーさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タジキスタン西部からキルギスタン南西部に連なる山脈。全長約400キロメートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウイスキーサワー
読みういすきーさわー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウイスキーを使ったサワー

(2)a sour made with whiskey

さらに詳しく


言葉カンディンスキー
読みかんでぃんすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア人の画家で、抽象芸術の先駆者(1866年−1944年)

(2)Russian painter who was a pioneer of abstract art (1866-1944)

さらに詳しく


言葉コスビンスキー山
読みこすびんすきーさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦西部、バシコルトスタン共和国(Bashkorto-stan republic)の南ウラル地方にある山。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]