"ジャ"で終わる言葉
"ジャ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | ラジャ |
---|---|
読み | らじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ワジャ |
---|---|
読み | わじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マレーシアの自動車製造会社プロトン(Proton)社製の乗用車(セダン)。
言葉 | アブジャ |
---|---|
読み | あぶじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アンジャ |
---|---|
読み | あんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)花屋・植木屋で、カーネーションの別称。
言葉 | イケジャ |
---|---|
読み | いけじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ西部、ナイジェリア南西部のラゴス州(Lagos State)の州都。
言葉 | コージャ |
---|---|
読み | こーじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ロシア語で)ひふ(皮膚)・はだ(肌)。
言葉 | トラジャ |
---|---|
読み | とらじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ニンジャ |
---|---|
読み | にんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)川崎重工業社製のオートバイ。
言葉 | ハッジャ |
---|---|
読み | はっじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アラビア半島南西部、イエメン共和国北西部のハッジャ州南東部にある州都。
言葉 | マルジャ |
---|---|
読み | まるじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフガニスタン南西部、ヘルマンド州(Velayat-e Helmand)中央部の町。
州都ラシュカルガー(Lashkar Gah)の西方に位置する。
言葉 | ロコジャ |
---|---|
読み | ろこじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナイジェリア中南部、コギ州([英]Kogi State)の州都。
北緯7.81°、東経6.74°の地。
ニジェール川(the Niger River)とベヌエ川(the Benue River)の合流地点。〈人口〉
1987(昭和62)4万5,600人(推計)。
1991(平成 3)3万9,500人。
2003(平成15)5万8,000人。
言葉 | ギャンジャ |
---|---|
読み | ぎゃんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アゼルバイジャン北西部の都市。首都バクーに次ぐ都市。
北緯40.68°、東経46.36°の地。
旧称は「キロババード(Kirovabad)」とも呼ぶ。〈面積〉
110平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)27万8,000人。
1999(平成11)29万9,300人(1月27日現在)。
2001(平成13)30万1,400人(12月31日推計)。
言葉 | グアルジャ |
---|---|
読み | ぐあるじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブラジル南部、サンパウロ州(Estado de Sao Paulo)南東部の大西洋岸に面する保養地。貿易港サントス(Santos)の南東。
言葉 | サファジャ |
---|---|
読み | さふぁじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エジプト東部、紅海県(Muhafazat al Bahr al Ahmar)東部の港湾都市。
北緯26.73°、東経33.93°の地。
「ビール・サファージャ(Bur Safajah)」,「サファガ(Safaga)」,「サファーガ」とも呼ぶ。
言葉 | シャルジャ |
---|---|
読み | しゃるじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シャルジャ国の首都。
北緯25.37°、東経55.41°の地。〈人口〉
1980(昭和55)12万5,149人(推計)。
1995(平成 7)32万0,100人。
2002(平成14)41万7,400人。
(2)アラブ首長国連邦を構成する首長国の一国。〈面積〉 2,590平方キロメートル。〈人口〉 1995(平成 7)40万0,300人。 2002(平成14)52万2,100人。
言葉 | シャンジャ |
---|---|
読み | しゃんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)南西部のシャンジャ地区の行政所在地。
言葉 | ハラブジャ |
---|---|
読み | はらぶしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラク北部クルド自治区の町。イラン国境近く。
クルド人が多い。
姉妹サイト紹介
言葉 | プロシジャ |
---|---|
読み | ぷろしじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを操作する、または、所定の状況に対処するための手順
(2)より大きなコンピュータプログラムの部分である、ステップの、定められた順序
(3)特別の仕事形態を伴う実際上の、または機械的な性質の行為の過程や一続き
(4)合法で、議会で制定した訴訟手続きを処理する方法
(5)a process or series of acts especially of a practical or mechanical nature involved in a particular form of work; "the operations in building a house"; "certain machine tool operations"
言葉 | マネージャ |
---|---|
読み | まねーじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ジャポンジャ |
---|---|
読み | じゃぽんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)日本語。
言葉 | スコレッジャ |
---|---|
読み | すこれっじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)屁。
言葉 | ズルヒッジャ |
---|---|
読み | ずるひっじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラム暦の第12月。
ハジ(メッカ巡礼)の月。
言葉 | チュクルジャ |
---|---|
読み | ちゅくるじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコ南東端、ハッカリ県(Hakkari Ili)の南西端にあるイラク国境間際の町。
北緯37.25°、東経43.61°の地。〈人口〉
1990(平成 2)5,205人。
2000(平成12)7,471 人。
言葉 | ナジカニジャ |
---|---|
読み | なじかにじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ハンガリー西部、クロアチア国境近くにある特別市。
言葉 | バトゥガジャ |
---|---|
読み | ばとぅがじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マレーシア北西部、マレー半島西岸ペラ州(negeri Perak)中央部の都市。
州都イポー(Ipoh)の南方。
言葉 | バランキジャ |
---|---|
読み | ばらんきじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コロンビア西部、バジェデルカウカ県(Departamento del Valle del Cauca)西部の港湾都市。首都サンタ・フェ・デ・ボゴタの外港。
「バランキヤ」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44) 81万6,706人。
1973(昭和48) 69万人。
1995(平成 7)106万4,255。
言葉 | プロシージャ |
---|---|
読み | ぷろしーじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特別の仕事形態を伴う実際上の、または機械的な性質の行為の過程や一続き
(2)合法で、議会で制定した訴訟手続きを処理する方法
(3)何かを操作する、または、所定の状況に対処するための手順
(4)より大きなコンピュータプログラムの部分である、ステップの、定められた順序
(5)a set sequence of steps, part of larger computer program
姉妹サイト紹介
言葉 | マハラージャ |
---|---|
読み | まはらーじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大王
(2)インドで王であるラージャの上の位のヒンドゥーの王子または王
(3)a Hindu prince or king in India ranking above a raja
(4)a great raja; a Hindu prince or king in India ranking above a raja
言葉 | メッセンジャ |
---|---|
読み | めっせんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アルファルージャ |
---|---|
読み | あるふぁるーじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラク西部、アンバール州(Muhafazat al-Anbar)東部にあるユーフラテス川左岸の工業都市。バグダッド西方約80キロメートル。
北緯33.36°、東経43.77°の地。
アルラファのミサイル・エンジン実験施設(al-Rafah North Liquid Propellant Engine Facility)などがある。
「ファルージャ(Fallujah)」,「ファルジャ」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32) 2万0,000人。
1965(昭和40) 3万6,300人。
2003(平成15)26万9,500人。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |