"シル"がつく4文字の言葉

"シル"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉アシル基
読みあしるもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Rが有機基であるRCO-型の基

(2)any group or radical of the form RCO- where R is an organic group; "an example of the acyl group is the acetyl group"

さらに詳しく


言葉ウラシル
読みうらしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リボ核酸(しかし、どんなDNAでも、そうしない)で見つけられて、ピリミジンから得られる窒素を含むベース

(2)アデニンと対を成す

(3)pairs with adenine

(4)a base containing nitrogen that is found in RNA (but not in DNA) and derived from pyrimidine; pairs with adenine

さらに詳しく


言葉ゲイシル
読みげいしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アイスランド語で)間欠泉。

さらに詳しく


言葉シルキー
読みしるきー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑らかで、輝いている表面の反射光線を持つさま

(2)having a smooth, gleaming surface reflecting light

(3)having a smooth, gleaming surface reflecting light; "glossy auburn hair"; "satiny gardenia petals"; "sleek black fur"; "silken eyelashes"; "silky skin"; "a silklike fabric"; "slick seals and otters"

さらに詳しく


言葉シルト岩
読みしるといわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固まったシルトから成る細粒状の砂岩

(2)a fine-grained sandstone of consolidated silt

さらに詳しく


言葉シルナク
読みしるなく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南東部、シルナク県の県都。
「シュルナック」とも呼ぶ。
北緯37.52°、東経42.46°の地。〈人口〉
1990(平成 2)2万5,100人。
2000(平成12)5万2,700人。
2004(平成16)5万8,400人。

さらに詳しく


言葉シルハラ
読みしるはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老人介護に絡んだ嫌がらせのこと。

さらに詳しく


言葉シルバト
読みしるばと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ホイッスル([英]whistle)。

さらに詳しく


言葉シルバー
読みしるばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属の最も高い電気と熱の伝導率がある柔らかく白い貴重な一価金属元素でも

(2)輝銀鉱で、そして、自由形式で生じる

(3)灰色の明るい色合い

(4)コインと宝石と食器類と写真撮影において使われる

(5)a soft white precious univalent metallic element having the highest electrical and thermal conductivity of any metal; occurs in argentite and in free form; used in coins and jewelry and tableware and photography

さらに詳しく


言葉シルミド
読みしるみど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国映画。
1960年代、韓国政府が北朝鮮に潜入させるために養成した数千人の工作員(684北派部隊)の話。
情勢の変化で工作員全員が秘密裏に抹殺(マッサツ)されることを知って反乱を起す。
朴正煕(Pak Chonghui)(パク・チョンヒ)政権当時の実話を映画化。

さらに詳しく


言葉シルル紀
読みしるるき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の空気呼吸動物

(2)4億2500万年前から4億500万年前まで

(3)from 425 million to 405 million years ago; first air-breathing animals

さらに詳しく


言葉シルワ川
読みしるわがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国や地域で生育する森林樹

(2)the forest trees growing in a country or region

さらに詳しく


言葉パキシル
読みぱきしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの製薬大手グラクソ・スミスクライン社製の選択的セロトニン再吸収阻害剤(SSRI)。塩酸パロキセチン水和物。
若年(思春期)では自殺の危険性が高まる副作用がある。

さらに詳しく


言葉ペンシル
読みぺんしる
品詞名詞
カテゴリオフィス、クレヨン
意味

(1)細い円柱の先のとがった筆記用具

(2)木材に入れられた1本の棒の印をつける物質

(3)顔面の特定の部分に適用されるようにできている

(4)長い細いの化粧品

(5)designed to be applied to a particular part of the face

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]