"シバ"がつく言葉
"シバ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | シバジ |
---|---|
読み | しばじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)李氏朝鮮時代末期、跡継ぎのいない名家の主人の子を産む、職業としての代理母。
男子が生れれば子供の顔をも見ずに屋敷から追い出され、女子が生れれば自分で育てて、シバジにした。
言葉 | シバス |
---|---|
読み | しばす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコ中央部、シバス県の県都。
古称は「セバステ(Sebaste)」。〈人口〉
1975(昭和50)15万人。
2000(平成12)25万1,776人。
言葉 | シバ属 |
---|---|
読み | しばぞく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シバ神 |
---|---|
読み | しばしん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)破壊の神
(2)後期のヒンズーの神々の中での3つの主な神性の1つ
(3)the destroyer; one of the three major divinities in the later Hindu pantheon
言葉 | イエシバ |
---|---|
読み | いえしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ユダヤ教の神学校。
言葉 | イトシバ |
---|---|
読み | いとしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コウライシバ(高麗芝)の別称。
言葉 | ウシバエ |
---|---|
読み | うしばえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)幼虫は、畜牛の皮下にこぶだらけの膿瘍(牛皮腫)を作る毛むくじゃらのミツバチのようなハエ
(2)hairy bee-like fly whose larvae produce lumpy abscesses (warbles) under the skin of cattle
言葉 | オヒシバ |
---|---|
読み | おひしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧世界の熱帯地方を原産とする
(2)ほかの場所の帰化雑草
(3)花のゆびのような穂を持つ粗い一年生の草
(4)native to Old World tropics
(5)coarse annual grass having fingerlike spikes of flowers; native to Old World tropics; a naturalized weed elsewhere
言葉 | シバイヌ |
---|---|
読み | しばいぬ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イヌの一品種。やや多きめの小型犬。日本原産で天然記念物。
短毛で耳が立ち、尾は巻いている。毛色は主に赤茶色。
タヌキ顔が主で、キツネ顔の2種がいる。
もと長野県・岐阜県の山岳地帯で飼育されていた、ウサギなどの狩猟犬で、現在は番犬・愛玩犬。
「シバケン(柴犬)」とも呼ぶ。
言葉 | シバエビ |
---|---|
読み | しばえび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)十脚目(Decapoda)(エビ目)クルマエビ亜目(Dendro-branchiata)クルマエビ科(Penaeidae)ヨシエビ属(Metapenaeus)の海産のエビ。
言葉 | シバス県 |
---|---|
読み | しばすけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコ中央部の県。南部をカラマンマラシュ県(Kahraman-maras Ili)、南西部をカイセリ県(Kayseri Ili)に接する。
県都はシバス。
言葉 | シバリス |
---|---|
読み | しばりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア南部にあった古代ギリシア都市。BC. 510滅亡。
言葉 | シバルバ |
---|---|
読み | しばるば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)冥界。
言葉 | シバーム |
---|---|
読み | しばーむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イエメン共和国中東部、ハドラマウト州(Muhafazat Hadra-maut)中西部の町。
16世紀に建設された「砂漠のマンハッタン(Manhattan of the desert)」,「砂漠の摩天楼(Desert Skyscrapers)」と呼ばれる、高さ30メートル近い日干しレンガによる建物群がある。約500棟に約7,000人が居住。〈人口〉
2004(平成16)4万8,293人(広域)。
言葉 | ジシバリ |
---|---|
読み | じしばり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)([学]Ixeris stolonifera)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ニガナ属(Ixeris)の多年草。
言葉 | ハシバミ |
---|---|
読み | はしばみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉の多い殻の中に入った食用に適する堅果を実らせるハシバミ属のいくつかの低木または小さな高木の総称
(2)特に装飾に用いられ、きめ細かい木材を目的に栽培される、食用の実をつけるオーストラリアの木
(3)Australian tree grown especially for ornament and its fine-grained wood and bearing edible nuts
(4)any of several shrubs or small trees of the genus Corylus bearing edible nuts enclosed in a leafy husk
言葉 | ハリシバ |
---|---|
読み | はりしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コウライシバ(高麗芝)の別称。
姉妹サイト紹介

言葉 | バテシバ |
---|---|
読み | ばてしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『旧約聖書』に登場する女性。
第2代ヘブライ王(イスラエル王)ダビデ(Dawid)が、自分の配下の兵士ウリヤ(Uriah)の妻バテシバの入浴中に見初め、ウリヤを謀殺して愛妾にする。
のち、第3代王ソロモン(Solomon)を産む。
言葉 | ヒメシバ |
---|---|
読み | ひめしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コウライシバ(高麗芝)の別称。
言葉 | マメシバ |
---|---|
読み | まめしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に小型のシバイヌ(柴犬)。
言葉 | メヒシバ |
---|---|
読み | めひしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ルイシバ |
---|---|
読み | るいしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア共和国中西部、ペルミ州(Permskaya Oblast)中東部の都市。〈人口〉
1989(平成元)7万7,500人。
2002(平成14)7万1,148人。
言葉 | アマメシバ |
---|---|
読み | あまめしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)アマメシバ属(Sauropus)の低木。東南アジア原産。
高さ1~3メートル。
木の芽の食感や味がアスパラガスに似る。
沖縄県内で栽培され、年間約300トン生産。
新芽や葉の粉末製品は健康食品として販売されているが、閉塞性細気管支炎を発症する場合がある。
言葉 | シバの女王 |
---|---|
読み | しばのじょおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『旧約聖書』「列王紀」に現われる、アラビア南西部にあった王国シバ(Kingdom of Sheba)の女王。
ヘブライ王国のソロモン王(King Solomon)の名声を聞き、その教えを受けるために沢山(タクサン)の宝物を持って訪ねたという。
帰国してソロモンの子メネリク一世(Menelik I)を出産。
「ビルキス(Bilqis)」,「マケダ(Makeda)」とも呼ぶ。
言葉 | チカラシバ |
---|---|
読み | ちからしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | チュウシバ |
---|---|
読み | ちゅうしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コウシュンシバ(恒春芝)の別称。
言葉 | トウゲシバ |
---|---|
読み | とうげしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属の植物。学名:Lycopodium serratum Thunb.
姉妹サイト紹介

言葉 | ノサシバエ |
---|---|
読み | のさしばえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に畜牛の角の根元の血を吸う
(2)北米に導入された小型の黒い欧州産のハエ
(3)sucks blood from cattle especially at the base of the horn
(4)small black European fly introduced into North America; sucks blood from cattle especially at the base of the horn
言葉 | ボウシバナ |
---|---|
読み | ぼうしばな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツユクサ(露草)の別称。
言葉 | ギョウギシバ |
---|---|
読み | ぎょうぎしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |