"ザ"がつく5文字の言葉

"ザ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイザック
読みあいざっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語圏の男性名。

さらに詳しく


言葉アカゲザル
読みあかげざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医療研究に使われる

(2)南アジアの

(3)used in medical research

(4)of southern Asia; used in medical research

さらに詳しく


言葉アザミウマ
読みあざみうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羽がある場合は細くやわらかい羽を持つ、様々な非常に小さい吸汁昆虫

(2)これらは植物の樹液を常食とし、その多くが有害である

(3)any of various small to minute sucking insects with narrow feathery wings if any

(4)they feed on plant sap and many are destructive

(5)any of various small to minute sucking insects with narrow feathery wings if any; they feed on plant sap and many are destructive

さらに詳しく


言葉アダパザリ
読みあだぱざり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部、サカリヤ県(Sakarya Ili)の県都。
北緯40.79°、東経30.41°の地。
「アダパザル」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)11万人。
1990(平成 2)17万1,200人。
2000(平成12)29万4,400人。
2002(平成14)30万9,700人。

さらに詳しく


言葉アナライザ
読みあならいざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分析する器具

(2)an instrument that performs analyses

さらに詳しく


言葉アブラザメ
読みあぶらざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解剖学のクラスで広く使われる

(2)アメリカとヨーロッパの大西洋岸水域の小型の有害なサメ

(3)widely used in anatomy classes

(4)destructive dogfish of the Atlantic coastal waters of America and Europe; widely used in anatomy classes

さらに詳しく


言葉アリザリン
読みありざりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤色色素の製造と染色に使用される、橙赤色の結晶化合物

(2)an orange-red crystalline compound used in making red pigments and in dyeing

さらに詳しく


言葉アルザマス
読みあるざます
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国ニジェゴロド州(Nizhegorodskaya Oblast)南部にある都市。
北緯55.38°、東経43.82°の地。

さらに詳しく


言葉アルチザン
読みあるちざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある職業や手工芸で熟練した仕事をする人

(2)a skilled worker who practices some trade or handicraft

さらに詳しく


言葉アンザック
読みあんざっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリア海軍のフリゲート艦(FFH150)。
排水量3,600トン。

(2)オーストラリア人とニュージーランド人で構成されたイギリス軍の軍団。 第一次世界大戦のガリポリ上陸作戦で初めて編成。 1915. 4.25(大正 4)トルコ北西部のガリポリ半島(Gallipoli Peninsula)に上陸し、長期の塹壕戦の結果、撤退。

さらに詳しく


言葉アーチザン
読みあーちざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある職業や手工芸で熟練した仕事をする人

(2)a skilled worker who practices some trade or handicraft

さらに詳しく


言葉イグザイル
読みいぐざいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)亡命者。

(2)追放された人。

(3)国外追放。

(4)国外に追放する。

(5)(exile onself)亡命する。

さらに詳しく


言葉イザベラ湖
読みいざべらみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1469年のアラゴンのフェルディナンドとの結婚がスペインの近代国家の始まりを示したカスティリャの女王

(2)彼らは1478年にスペインの異端審問を設立し、1492年に、クリストファー・コロンブスの航海を後援した(1451年−1504年)

(3)they instituted the Spanish Inquisition in 1478 and sponsored the voyages of Christopher Columbus in 1492 (1451-1504)

(4)the queen of Castile whose marriage to Ferdinand of Aragon in 1469 marked the beginning of the modern state of Spain; they instituted the Spanish Inquisition in 1478 and sponsored the voyages of Christopher Columbus in 1492 (1451-1504)

さらに詳しく


言葉イザリウオ
読みいざりうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンコウ目(Lophiiformes)イザリウオ科(Antennariidae)の海産の硬骨魚。全長10センチメートル前後。体形は太く短く、胸部が膨(フク)らんて丸みを帯び、ウロコ(鱗)はなくて全身に小さい突起が散在する。体色は黄褐色の地に不定形の黒褐色の斑紋があるが、個体変異が著しい。
胸ビレと腹ビレとが足状に発達し、ヒレで海底を這(ハ)うように移動する。
本州中部以南の内湾、海藻の茂った磯に生息。
食用には適さない。

さらに詳しく


言葉イタチザメ
読みいたちざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

(2)ストライプであるかまだらの体の大きな危険な温水サメ

(3)large dangerous warm-water shark with striped or spotted body

さらに詳しく


言葉イマザリル
読みいまざりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収穫した後に使用する防カビ剤。
ミカンを除く柑橘類(カンキツルイ)とバナナに認可された食品添加物。

さらに詳しく


言葉イレーザー
読みいれーざー
品詞名詞
カテゴリオフィス、消しゴム
意味

(1)何かを消去するのに用いられる道具

(2)an implement used to erase something

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウィザニア
読みうぃざにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同属のアシュワガンダ(ashwagandha)の別称。

(2)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)の一属名。

さらに詳しく


言葉ウィザード
読みうぃざーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気が遠くなるほどどんな分野にも熟練しただれか

(2)魔術や妖術を使う人

(3)one who practices magic or sorcery

(4)someone who is dazzlingly skilled in any field

さらに詳しく


言葉ウィンザー
読みうぃんざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1917年以降の英国の王室

(2)デトロイトの反対側のデトロイト川にあるオンタリオ南東部の都市

(3)the British royal family since 1917

(4)a city in southeastern Ontario on the Detroit River opposite Detroit

さらに詳しく


言葉ウイザード
読みういざーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魔術や妖術を使う人

(2)気が遠くなるほどどんな分野にも熟練しただれか

(3)someone who is dazzlingly skilled in any field

(4)one who practices magic or sorcery

さらに詳しく


言葉エリザベス
読みえりざべす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の名前。
愛称は「ベティー(Betty)」,「エリザ(Eliza)」,「リサ(Lisa)」など。

(2)アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey State)北東部のユニオン郡(Union County)東部にある郡都。

さらに詳しく


言葉エンザイム
読みえんざいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞によって生み出され、特定の生化学的反応において触媒の役割を果たす様々な複合タンパク質の総称

(2)any of several complex proteins that are produced by cells and act as catalysts in specific biochemical reactions

さらに詳しく


言葉エンプレザ
読みえんぷれざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポルトガル語で)企業・会社。

さらに詳しく


言葉オナガザメ
読みおながざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の餌の小魚を集めるのに使う鞭のような尾を持つ暖海の大型大洋産のサメ

(2)large pelagic shark of warm seas with a whiplike tail used to round up small fish on which to feed

さらに詳しく


言葉オナガザル
読みおながざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オナガザル科の標準属:オナガザル

(2)type genus of the Cercopithecidae: guenons

さらに詳しく


言葉オニアザミ
読みおにあざみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美しい紫や黄色、また時に白い頭花を持つ二年生または多年生の数多い草本の総称

(2)any of numerous biennial to perennial herbs with handsome purple or yellow or occasionally white flower heads

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オブザーバ
読みおぶざーば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対して観察し意見を述べる専門家

(2)an expert who observes and comments on something

さらに詳しく


言葉オマキザル
読みおまきざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性用フード付きの外套

(2)頭部に僧帽形の厚い毛がある中央・南アメリカ産のサル

(3)monkey of Central America and South America having thick hair on the head that resembles a monk's cowl

(4)a hooded cloak for women

さらに詳しく


言葉オリザニン
読みおりざにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1910(明治43)鈴木梅太郎が抗脚気有効成分として米糠(コメヌカ)から抽出に成功したビタミンB1の主成分とするビタミンB複合体。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]