"ザ"がつく5文字の言葉

"ザ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ダルマザメ
読みだるまざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉チョウザメ
読みちょうざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉と卵が価値のある大型原始魚

(2)北方の温帯地域に広く分布する

(3)large primitive fishes valued for their flesh and roe; widely distributed in the North Temperate Zone

さらに詳しく


言葉チョゴリザ
読みちょごりざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒマラヤ(パキスタン)の高峰。標高7,654メートル。

さらに詳しく


言葉チーズピザ
読みちーずぴざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チーズをいっぱい入れたピザ

(2)pizza with lots of cheese

さらに詳しく


言葉テナガザル
読みてながざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い腕を持つが尾が無い、最小で最も完全な樹上性の類人猿

(2)南アジアと東インド諸島の

(3)smallest and most perfectly anthropoid arboreal ape having long arms and no tail

(4)of southern Asia and East Indies

(5)smallest and most perfectly anthropoid arboreal ape having long arms and no tail; of southern Asia and East Indies

さらに詳しく


言葉テングザル
読みてんぐざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い団子鼻があるボルネオ猿

(2)Borneo monkey having a long bulbous nose

さらに詳しく


言葉テーザー銃
読みてーざーじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テーザー・インターナショナル社(Taser International,Inc.)製のスタンガン(stun gun)(高圧電流銃)。
針の付いた電極線が数メートル飛び出すもの。
「テーザー・スタンガン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ディザイン
読みでぃざいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か

(2)何かの計画を示している予備スケッチ

(3)(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為

(4)装飾的芸術的作品

(5)a decorative or artistic work

さらに詳しく


言葉ディザイン
読みでぃざいん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)デザインを作成する

(2)デザインを作る

(3)芸術的な、または非常に熟練した方法で作成あるいは創作する

(4)系統だったしばしば画像の形態で計画する

(5)特殊の役割、目的または効果のために何かを計画する

さらに詳しく


言葉ディノザー
読みでぃのざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)恐竜。

さらに詳しく


言葉デザイアー
読みでざいあー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)満たされていない状態を伴う気持ち

(2)the feeling that accompanies an unsatisfied state

さらに詳しく


言葉デザイナー
読みでざいなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服をデザインする人

(2)建築物の内装と調度品の設計を専門とする人

(3)グラフィックデザインを専門とする人

(4)何か(建物など)を作成するために使用される設計図を作る人

(5)someone who specializes in graphic design

さらに詳しく


言葉デザギョー
読みでざぎょー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイーツを餃子の皮で包んだ食べ物のこと。

さらに詳しく


言葉デジタイザ
読みでじたいざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アナログ信号をディジタル信号に変換する装置

(2)device for converting analogue signals into digital signals

さらに詳しく


言葉トイザらス
読みといざらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手玩具販売会社。
ベビー用品の「ベビーザラス(BABIESRUS)」も展開。

さらに詳しく


言葉トイザラス
読みといざらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手玩具販売会社。
ベビー用品の「ベビーザラス(BABIESRUS)」も展開。

さらに詳しく


言葉トラウザー
読みとらうざー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)主にイギリスでズボン。主には長ズボンを表す言葉。アメリカでパンツ、フランス語でパンタロン。狭義ではとくにスーツ、礼装用のズボンを指す。

(2)trousers

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉トラザミド
読みとらざみど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬(商標名トリーゼ)で、安定した成人発症型糖尿病の治療に使用される

(2)a drug (trade name Tolinase) used in treating stable adult-onset diabetes mellitus

さらに詳しく


言葉トラフザメ
読みとらふざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉ドウケザル
読みどうけざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロリスの別称。

さらに詳しく


言葉ドライザー
読みどらいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の小説家(1871年−1945年)

(2)United States novelist (1871-1945)

さらに詳しく


言葉ナヌカザメ
読みなぬかざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉ニザール派
読みにざーるは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教イスマイル派(Ismaili sect)の一分派。
「アサシン派(Assassins)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ニホンザル
読みにほんざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霊長類サル目(Primates)オナガザル科(Cercopitheci-dae)の哺乳類。
雪の降るような地域で暮らすため、近隣のタイワンザル(台湾猿)などと比較して、尻尾は極端に短い。このため、まれに”Japanese ape(類人猿)”,”Japanese macaque(短尾猿)”とも呼ばれる。
単に「サル(猿)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ニャンザ州
読みにゃんざしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア西部の州。西部をビクトリア湖(Lake Victoria)に面する。
州都はキスム(Kisumu)。〈面積〉
1万6,182平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)439万2,196人(8月24日)。

さらに詳しく


言葉ネズミザメ
読みねずみざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉ノルザイ族
読みのるざいぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パシュトゥン人の中の最大部族。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ノロマザル
読みのろまざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロリスの別称。

さらに詳しく


言葉ハウザン省
読みはうざんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部の省。北部をカントー自治市([英]Can Tho mu-nicipality)に接する。
省都はヴィータイン(Vi Thanh)。
カトリック教徒が多い。〈面積〉
1,608平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ハザラ地区
読みはざらちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)北東部の地区。南部をアボタバード地区(Abbottabad District)、西部をスワート地区(Swat Dist-rict)に接し、北東部をパキスタンが実効支配するカシミールの北部地域(Nothern Areas)、南東部を自由カシミール(Azad Kashmir)に隣接。
中心地はナラン(Naran)とムザファラバード(Muzaffarabad)。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]