"ザ"がつく5文字の言葉

"ザ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オーガンザ
読みおーがんざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーガンジーに似た絹あるいは絹のような生地から作られた布

(2)薄地で、軽く、透けて見える貼りのある平織物。ナイロン、シルク、レーヨンなどから作られる。オーガンジーに似ている。アメリカで使用される言葉。

(3)a fabric made of silk or a silklike fabric that resembles organdy

(4)organza

さらに詳しく


言葉カグラザメ
読みかぐらざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉カザフ鉄道
読みかざふてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン共和国北部の都市ペトロパブロフスク(Petropavlovsk)と中北東部の鉱業都市カラガンダ(Karaganda)を結ぶ鉄道。
ペトロパブロフスクでシベリア鉄道本線と連絡。
首都アスタナ(Astana)で南シベリア鉄道と交差する。

さらに詳しく


言葉カザンラク
読みかざんらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリア中南部、ハスコボ州(Khaskovo Oblast)北部の都市。
北緯42.63°、東経25.40°の地。
トゥンジャ川(Tundzha River)の北岸。北方にスタラ山脈(Stara Planina)(バルカン山脈)のシプカ峠(Shipka Pass)がある。
スタラ山脈とスレドナ山脈(Sredna Mountains)とに挟まれたバラの谷(Rose Valley)と呼ばれる中心地で、特産はバラ油。〈人口〉
1991(平成 3)6万5,184人(推計)。
1992(平成 4)6万0,100人。
1993(平成 5)6万0,019人(推計)。
2001(平成13)5万4,000人。
2004(平成16)5万1,400人。

さらに詳しく


言葉カザン汗国
読みかざんはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川流域にあったイスラム封建国家(1445~1552)。
首都はカザン。
キプチャク・ハン(Qibchaq Ulus)の一族ウルグ・モハメッド(Olugh Mokhammad)がキプチャク汗国の内紛を逃れてカザンに建国。
「カザン・カン国(カザン汗国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カロザーズ
読みかろざーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の化学者で、ナイロンを開発した(1896年−1937年)

(2)United States chemist who developed nylon (1896-1937)

さらに詳しく


言葉カンザス川
読みかんざすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東に流れミズーリ川に注ぐ

(2)カンザス州北東部の川

(3)flows eastward to become a tributary of the Missouri River

(4)a river in northeastern Kansas; flows eastward to become a tributary of the Missouri River

さらに詳しく


言葉カンザス州
読みかんざすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国中西部の州

(2)a state in midwestern United States

さらに詳しく


言葉キツネザル
読みきつねざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キツネ顔と長い柔毛の尾を持つ眼の大きな樹上性の原猿

(2)large-eyed arboreal prosimian having foxy faces and long furry tails

さらに詳しく


言葉ギルザイ族
読みぎるざいぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンのパシュトゥン人に属する有力な一支族。
アフガニスタン南東部のガズニー山脈からパキスタン国境にかけて居住。

さらに詳しく


言葉ギンザメ属
読みぎんざめぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギンザメ科の標準属

(2)type genus of the Chimaeridae

さらに詳しく


言葉クアザール
読みくあざーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘルスセンターやスパなどの娯楽ホール。

(2)(転じて)海水浴所などの行楽地にある遊園地。

さらに詳しく


言葉クリザテム
読みくりざてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)キク(菊)。

さらに詳しく


言葉クルーザー
読みくるーざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寝室などの居住設備をもち、外洋を航海する遊覧用の豪華快走船。
エンジン付きは「モーターボート(motorboat)」、帆付きは「ヨット(yacht)」とも呼ぶ。

(2)巡洋艦。

さらに詳しく


言葉クレンザー
読みくれんざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを綺麗にするのに用いられる調合薬

(2)浄化力を増すために石鹸や洗剤に加えられる物質

(3)a substance added to soaps or detergents to increase their cleansing action

(4)a preparation used in cleaning something

さらに詳しく


言葉クロザピン
読みくろざぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)処置に抗力のある総合失調症に対して鎮静薬として使用される抗精神病薬(商標名クロザピン)

(2)ほとんど副作用がないことがわかっている

(3)know to have few side effects

(4)an antipsychotic drug (trade name Clozaril) used as a sedative and for treatment-resistant schizophrenia; know to have few side effects

さらに詳しく


言葉クワンザ川
読みくわんざがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンゴラ共和国西部を流れる川。全長約960キロメートル。
中央部のビエ高原(Bie Plateau)に発源して北流し、マランジェ(Malanje)南方で西流して大西洋に注(ソソ)ぐ。
「クアンザ川(Rio Kuanza)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉グリザイユ
読みぐりざいゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グレー単色の明暗・濃淡で、浮き彫り風に描く技法。また、その作品。
中世のステンドグラスや近代の室内壁面の装飾画などに用いられた。
「グリザーユ」とも呼ぶ。

(2)曇天。 「グリザーユ」とも呼ぶ。

(3)灰色。 「グリザーユ」とも呼ぶ。

(4)陰気・憂鬱(ユウウツ)・無気力。 「グリザーユ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グレイザー
読みぐれいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の物理学者で、亜原子粒子を調査するために泡箱を発明した(1926年生まれ)

(2)United States physicist who invented the bubble chamber to study subatomic particles (born in 1926)

さらに詳しく


言葉グレーザー
読みぐれーざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの物理学者(1926. 9.21~)。
泡箱を発明。
ノーベル物理学賞を受賞。

さらに詳しく


言葉コバンザメ
読みこばんざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

(2)偏平な細長い体と大型魚または動く物体に付着するための吸盤を有する海産魚

(3)marine fishes with a flattened elongated body and a sucking disk on the head for attaching to large fish or moving objects

さらに詳しく


言葉コモリザメ
読みこもりざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉ゴンザレス
読みごんざれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)中南東部にあるゴンザレス郡の郡都。

さらに詳しく


言葉サイザル麻
読みさいざるあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロープを作るのに用いられる植物繊維

(2)a plant fiber used for making rope

さらに詳しく


言葉サウザンド
読みさうざんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千の、千人の、千個の。

(2)千。千人。千個。

(3)数千の。多数の、無数の。

さらに詳しく


言葉サカタザメ
読みさかたざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エイ目(Rajiformes)サカタザメ科(Rhinobatidae)の海産の軟骨魚。全長約1メートル。
体の前半部はエイに似た扁平(ヘンペイ)な三角形で、後半部はよく発達してサメに似て、全体はトランプのスペード状。
背面は黄褐色で、腹面に小さな鰓孔(エラアナ)を持つ。卵胎生。
本州中部以南から中国沿岸・アラビア海に広く生息。
カマボコ(蒲鉾)の材料となり、ヒレ(鰭)は中華料理に使用される。
「サカタブカ(坂田鱶)」,「スキノサキ(犂の先)」,「スキサキ(犂先)」,「トウバザメ(塔婆鮫)」,「トウバ(塔婆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サザエさん
読みさざえさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長谷川町子(1920~1992)原作の漫画の主人公。
町子の姉が主催する姉妹社から刊行。
フグ田サザエの一家は、夫のフグ田マスオ、子供のフグ田タラオ(タラちゃん)、父の磯野波平(ナミヘイ)、母の磯野舟(フネ)、弟の磯野カツオ、妹の磯野ワカメ。飼い猫の名前はタマ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉サザエ方式
読みさざえほうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原作の映像化をやり尽くした後も、エピソードを継ぎ足してテレビ放送を続けること。

さらに詳しく


言葉サザニズム
読みさざにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国南部に特有の言い回しや発音

(2)南部人に特有の態度(特に米国で)

(3)an attitude characteristic of Southerners (especially in the US)

(4)a locution or pronunciation peculiar to the southern United States

さらに詳しく


言葉サザーク区
読みさざーくく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都大ロンドン(Greater London)の中心部、インナー・ロンドン(Inner London)にある、テムズ川(the Thames)南岸の一行政区画。東部をルイシャム区(Lewisham Borough)、西部をランベス区(Lambeth Borough)に接し、対岸はシティー(the City)(旧市街)のピカデリー(Piccadilly)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]