"サ"で始まる6文字の言葉

"サ"で始まる6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サブラタ遺跡
読みさぶらたいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア北西部、トリポリタニア地方北西端のアヌカット・アルハムス県(sha’biyah an Nuqat al Khams)にあるローマ時代の遺跡。
北緯32.79°、東経12.48°の地。
列柱や古代劇場が地中海に面して立ち並んでいる。
「サブラタの遺跡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サブリミナル
読みさぶりみなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)潜在意識の、識閾下(イキイキカ)の。意識にのぼらない。潜在意識に働きかける。

さらに詳しく


言葉サブリュック
読みさぶりゅっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紐で背や肩に負うカバン

(2)a bag carried by a strap on your back or shoulder

さらに詳しく


言葉サブルーチン
読みさぶるーちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より大きなコンピュータプログラムの部分である、ステップの、定められた順序

(2)a set sequence of steps, part of larger computer program

さらに詳しく


言葉サプライアー
読みさぷらいあー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のサービスや商品を供給する業者

(2)someone whose business is to supply a particular service or commodity

さらに詳しく


言葉サプライザー
読みさぷらいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)驚かすこと(主に祝いごとで)が好きな人のこと。

さらに詳しく


言葉サプライヤー
読みさぷらいやー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のサービスや商品を供給する業者

(2)someone whose business is to supply a particular service or commodity

さらに詳しく


言葉サプリカント
読みさぷりかんと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)謙虚に懇願する

(2)humbly entreating

(3)humbly entreating; "a suppliant sinner seeking forgiveness"

さらに詳しく


言葉サプリカント
読みさぷりかんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神に祈る人

(2)someone who prays to God

さらに詳しく


言葉サプリメント
読みさぷりめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加えられた量(例えば、不足を補うために)

(2)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(3)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

(4)a quantity added (e.g. to make up for a deficiency)

さらに詳しく


言葉サプレマシー
読みさぷれましー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)至上権・支配権・覇権(ハケン)。

(2)優越・優位。優越性。

(3)至高・最高・最高位・最上位。

さらに詳しく


言葉サボタージュ
読みさぼたーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)設備を破損する故意の破壊、または崩壊行為

(2)a deliberate act of destruction or disruption in which equipment is damaged

さらに詳しく


言葉サボタージュ
読みさぼたーじゅ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)財産を破壊する、または正常な活動を妨げる

(2)destroy property or hinder normal operations; "The Resistance sabotaged railroad operations during the war"

さらに詳しく


言葉サボナローラ
読みさぼなろーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罪と不正を戒め、大勢の信者を獲得したフィレンツェのドミニカ人の修道士

(2)彼はフィレンツェからメディチ家を追い出したが、教皇を批判したことで、後に破門され処刑された(1452年−1498年)

(3)イタリアの宗教的で政治的な改革者

(4)Italian religious and political reformer; a Dominican friar in Florence who preached against sin and corruption and gained a large following; he expelled the Medici from Florence but was later excommunicated and executed for criticizing the Pope (1452-1498)

さらに詳しく


言葉サボリーマン
読みさぼりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事をサボっているサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉サボンリンナ
読みさぼんりんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランド南東部、イタ・スオミ県(Ita-Suomen Laani)南部の都市。サボ地方東部の中心地。
北緯61.87°、東経28.88°の地。
1475(文明 7)に建てられたオラビ城(Olavinlinna)がある。
「サヴォンリンナ」とも、スウェーデン語で「ニスロット(Ny-slott)」とも呼ぶ。〈人口〉
1996(平成 8)2万8,826人。

さらに詳しく


言葉サマセット州
読みさませっとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド地方南西部の州。ブリストル海峡(Bristol Channel)に面する。
州都はトートン(Taunton)。
「サマーセット州」とも呼ぶ。
旧称は「サマセットシャー(Somersetshire)」,「サマーセットシャー」,「サマセットシャー州」,「サマーセットシャー州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サマセット郡
読みさませっとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)中西部の郡。
郡都はスコーヘガン(Skowhegan)。
「サマーセット郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)4万9,989人。
1990(平成 2)4万9,767人。
2000(平成12)5万0,888人。
2005(平成17)5万1,667人。

(2)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)南西部の郡。北西部をウェストモアランド郡(Westmoreland County)に接する。 郡都はサマセット。 「サマーセット郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サマリア五書
読みさまりあごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サマリア人が用いる聖書。モーセの五書と同じで、他は聖書として認めない。
「サマリア聖書」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サマリテーヌ
読みさまりてーぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの首都パリ、ポンヌフ橋(Pont Neuf)のたもとにある百貨店。
アールデコ様式の建築で知られる。
「ラ・サマリテーヌ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サマルカンド
読みさまるかんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)14世紀のタマーレンの華やかな首都

(2)ウズベキスタン南部の都市

(3)Tamerlane's opulent capital in the 14th century

(4)city in southern Uzbekistan; Tamerlane's opulent capital in the 14th century

さらに詳しく


言葉サマンガン州
読みさまんがんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北部の州。北部をバルフ州(Velayat-e Balkh)、北東部をクンドゥズ州(Velayat-e Qunduz)、東部をバグラン州(Velayat-e Baghlan)、南部をバーミヤン州(Velayat-e Bamian)に接する。
州都はサマンガン。

さらに詳しく


言葉サマーソルト
読みさまーそると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(手を着かない)宙返り。

(2)(手を着いて行う)前方または後方へのでんぐり返し。 「サマーサルト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サマータイム
読みさまーたいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夏の間、時計を1時間進めて昼の時間を長くする制度のこと。

さらに詳しく


言葉サマーハウス
読みさまーはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夏に避暑に行く(通常田舎にある)家

(2)a country house (usually located in the country) that provides a cool place to live in the summer

さらに詳しく


言葉サムター要塞
読みさむたーようさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、サウスカロライナ州(South Caro-lina State)南東部のチャールストン湾口にあった、イギリス植民地時代の要塞。
東方のサリバンズ島(Sullivans Island)にはモールトリー要塞(Fort Moultrie)があった。
南北戦争当時、北軍の要塞。
「サムター砦」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サムラオン郡
読みさむらおんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア北西部、オッドー・ミアンチェイ州(Khett Otdar Meanchey)の州都。
北緯12.47°、東経105.57°の地。〈人口〉
2004(平成16)2万6,400人。

さらに詳しく


言葉サモア独立国
読みさもあどくりつこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、サモア諸島主要部の島群から成るイギリス連邦に属する国。
首都はウポル島にあるアピア(Apia)。
住民はポリネシア人。
主要言語は英語とサモア語。
通貨単位はタラ(tala)。
旧称は「西サモア(Western Samoa)」。〈面積〉
2,842平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)15万人。
1984(昭和59)16万人。
1988(昭和63)16万人。
1995(平成 7)16万6,000人。
2001(平成13)17万9,058人(推計)。

さらに詳しく


言葉サモトラキ島
読みさもとらきとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海北東部、エーゲ海北東部にある小島。
北緯40.45°、東経25.60°の地。
ギリシアのエブロス県(Nomos Evrou)に属する。
地中海性気候。
ドイツ語で「サモトラケ島(Insel Samothrake)」、英語で「サーマスレース島(Samothrace Island)」とも呼ぶ。〈面積〉
183.8平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)3,083人。
2001(平成13)2,723人。

さらに詳しく


言葉サヤインゲン
読みさやいんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インゲンマメ(隠元豆)を未熟果の柔らかいサヤ(莢)のまま煮て食べる品種。また、その食用とするサヤ。
サヤの丸い品種の丸莢(マルサヤ)と、サヤの平たい品種の平莢(ヒラサヤ)がある。
丸莢は泥鰌(ドジョウ)隠元など、平莢はモロッコインゲンなど。んどう(サヤエンドウ,莢豌豆),すじとり(筋取り)

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]