"サー"がつく8文字の言葉

"サー"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイスマッサージ
読みあいすまっさーじ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)摂食嚥下障害の訓練法のひとつで嚥下反射が起こりやすいようにマッサージをすること。凍らせた綿棒などを口の中に入れ、口の奥(口蓋弓、や舌根部)嚥下反射部位を2、3度軽く刺激し、空嚥下(「ごっくん」)を促します。

さらに詳しく


言葉アーサー・ミラー
読みあーさー・みらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の劇作家(1915年−2005年)

(2)United States playwright (1915-2005)

さらに詳しく


言葉インサージェント
読みいんさーじぇんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反乱兵。武装勢力。

(2)反乱者・反乱分子・謀反人(ムホンニン)。暴徒。

(3)(政党の)反主流派・反対分子。

さらに詳しく


言葉ケースオフィサー
読みけーすおふぃさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作戦要員・事件従事者。

さらに詳しく


言葉コンサートダンス
読みこんさーとだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)訓練されたダンサーによって音楽に合わせて演じられた演劇上演

(2)a theatrical representation of a story that is performed to music by trained dancers

さらに詳しく


言葉コンサートホール
読みこんさーとほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンサートが行われるホール

(2)a hall where concerts are given

さらに詳しく


言葉コンサーバティブ
読みこんさーばてぃぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化や新しいアイデアを受け入れるのに気が重い人

(2)a person who is reluctant to accept changes and new ideas

さらに詳しく


言葉サーキットボード
読みさーきっとぼーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータの能力を増すためにコンピュータの拡張スロットに挿入できるプリント回路

(2)a printed circuit that can be inserted into expansion slots in a computer to increase the computer's capabilities

さらに詳しく


言葉サージプロテクタ
読みさーじぷろてくた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流の突然の変動から設備を守るために電力線に挿入される装置

(2)electrical device inserted in a power line to protect equipment from sudden fluctuations in current

さらに詳しく


言葉サードベイスマン
読みさーどべいすまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三塁を守る人

(2)the person who plays third base

(3)(baseball) the person who plays third base

さらに詳しく


言葉サードベースマン
読みさーどべーすまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三塁を守る人

(2)(baseball) the person who plays third base

さらに詳しく


言葉サービスビューロ
読みさーびすびゅーろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規模の経済を達成する

(2)料金を取って施設を貸し出す商売

(3)achieves economy of scale

(4)a business that makes its facilities available to others for a fee; achieves economy of scale

さらに詳しく


言葉サービスブレイク
読みさーびすぶれいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テニスで、相手にサーブ権利のあるゲームを破って勝つこと。
「サービスブレーク」とも、単に「ブレイク」,「ブレーク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サービスブレーク
読みさーびすぶれーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵のサービスによって勝ったテニスのゲーム

(2)a tennis game won on the opponent's service

さらに詳しく


言葉サーベルタイガー
読みさーべるたいがー
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

さらに詳しく


言葉サーボメカニズム
読みさーぼめかにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動制御機構の一種。
機械的位置や速度を制御する装置で、制御の対象の状態変化を測定し、基準値と比較して制御値を自動的に修正(フィードバック)するもの。
船舶や航空機の自動操舵(ソウダ)、工作機械の倣(ナラ)い旋盤、ミサイルなどの自動照準・追尾装置などに用いられる。
「サーボ機構」とも、単に「ターボ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サーモグラフィー
読みさーもぐらふぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血流を調査し、腫瘍を発見するために用いられる

(2)体の異なる部分で発生した熱を示す温度記録計を用いた診断法

(3)diagnostic technique using a thermograph to record the heat produced by different parts of the body; used to study blood flow and to detect tumors

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サーモントラウト
読みさーもんとらうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ原産のニジマス(虹鱒)。
陸封型のニジマスと異なり降海型。サケ(鮭)と同様に大型で銀色、味もあまり変らない。
海で養殖もされている。
「トラウトサーモン」,「ウミマス(海鱒)」,「海産ニジマス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サーロインチップ
読みさーろいんちっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛のサーロインの上端から切り取った肉

(2)a cut of beef from the upper end of the sirloin

さらに詳しく


言葉スポンサーシップ
読みすぽんさーしっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(公的にまたは経済的に)スポンサーになる行為

(2)the act of sponsoring (either officially or financially)

さらに詳しく


言葉スモークサーモン
読みすもーくさーもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スモークで燻製にされたサーモン

(2)salmon cured by smoking

さらに詳しく


言葉ズボンプレッサー
読みずぼんぷれっさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ズボンを掛けてしわがなくなる家庭用器具

(2)a home appliance in which trousers can be hung and the wrinkles pressed out

さらに詳しく


言葉ニフティ・サーブ
読みにふてぃさーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニフティが運営するパソコン通信サービス。

さらに詳しく


言葉ヌード・ダンサー
読みぬーどだんさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヌード姿でセクシーな踊りを見せる女性。
手にダチョウなどの羽毛の大きな団扇(fun)を持ち、股間(コカン)にはバダフライ([英]G-string)と呼ぶ小さな布を着けている。ーダンス)

さらに詳しく


言葉ブラックパンサー
読みぶらっくぱんさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]Black Panther)ブラックパンサー党員。

(2)([英]Black Panther Party)アメリカの極左過激黒人組織。 武装自衛の権利を主張し、しばしば戦闘的行動をとって激しい弾圧を受けた。 「黒豹党(クロヒョウトウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘアードレッサー
読みへあーどれっさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の、または女性相手の理容師・美容師。

さらに詳しく


言葉メトトレキサート
読みめととれきさーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のガンと乾癬と慢性関節リウマチを治療するのに用いられる

(2)毒性の代謝拮抗物質で、葉酸の抑制因子として活動して、細胞の再生を制限する

(3)used to treat certain cancers and psoriasis and rheumatoid arthritis

(4)toxic antimetabolite that limits cellular reproduction by acting as an antagonist to folic acid; used to treat certain cancers and psoriasis and rheumatoid arthritis

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉介護サービス計画
読みかいごさーびすけいかく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービス利用者(要介護者、要支援者)の身体機能や状況を把握し、それぞれに適切なサービスの種類や頻度、時間帯、事業者等を決めていくこと。

さらに詳しく


言葉介護予防サービス
読みかいごよぼうさーびす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護認定において要支援1、要支援2と認定された人が受けられるサービスのこと。要介護状態になるおそれのある高齢者に対し、デイサービスや訪問介護などのサービスを提供することで自立した生活を維持し、社会的孤立を解消するもの。

さらに詳しく


言葉介護支援サービス
読みかいごしえんさーびす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)ケアマネジメントのこと。介護の必要な一般の高齢者が自分の意思のみでどのようなサービスをどの程度利用すればよいか選択し決定することはなかなか難しいことです。そのため費用を含めた相談にのり適切なケアプランを支援するサービスのことです。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]