"サラ"から始まる言葉
"サラ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | サラク |
---|---|
読み | さらく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サラサ |
---|---|
読み | さらさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サラダ |
---|---|
読み | さらだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、野菜 |
(1)通常、緑黄色野菜から成る、または、緑黄色野菜を含む
(2)いろいろなものを皿に盛り付けたり混ぜ合わせたりしてドレッシングを添える料理
(3)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing
(4)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing; usually consisting of or including greens
言葉 | サラミ |
---|---|
読み | さらみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物 |
(1)たっぷりと香辛料を効かせた豚と牛の脂っこい、通常乾燥させたソーセージ
(2)highly seasoned fatty sausage of pork and beef usually dried
言葉 | サラン |
---|---|
読み | さらん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス中西部、リムーザン地域圏(Region Limousin)南部のコレーズ県(Departement Correze)の地区。
言葉 | サラ金 |
---|---|
読み | さらきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サラリーマン金融(現:消費者金融)の略称。
言葉 | サライナ |
---|---|
読み | さらいな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サラエボ |
---|---|
読み | さらえぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボスニア首都で最大の都市
(2)第一次世界大戦を促進させた1914年のフランシス・フェルディナンドの暗殺の舞台
(3)scene of the assassination of Francis Ferdinand in 1914 which precipitated World War I
(4)capital and largest city of Bosnia; scene of the assassination of Francis Ferdinand in 1914 which precipitated World War I
言葉 | サラゴサ |
---|---|
読み | さらごさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スペイン北東のエブロ川の傍の古都
(2)かつてのアラゴンの首都
(3)formerly the capital of Aragon
(4)an ancient city on the Ebro River in northeastern Spain; formerly the capital of Aragon
言葉 | サラジュ |
---|---|
読み | さらじゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アオイ目(Malvales)フタバガキ科(Dipterocarpaceae)サラノキ属(Shorea)の常緑高木。インド原産。
高さ30メートルにもなる。葉は長い卵形で、薄黄色の小花を無数に開く。材は堅く良質の建築用とし、種からは油をとる。
「サラソウジュ(沙羅双樹)」とも、単に「沙羅」とも呼ぶ。ばき(ナツツバキ,夏椿)
言葉 | サラセン |
---|---|
読み | さらせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アラブ人の総称
(2)十字軍に対抗したイスラム教徒
(3)any Arab
(4)a Muslim who opposed the Crusades
(5)(when used broadly) any Arab
言葉 | サラゼン |
---|---|
読み | さらぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国のゴルファーで、最初にゴルフの4大トーナメントすべてに勝利した(1902年−1999年)
(2)United States golfer who was first to win all four major golf tournaments (1902-1999)
言葉 | サラダナ |
---|---|
読み | さらだな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、野菜 |
(1)通常、緑黄色野菜から成る、または、緑黄色野菜を含む
(2)いろいろなものを皿に盛り付けたり混ぜ合わせたりしてドレッシングを添える料理
(3)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing; usually consisting of or including greens
言葉 | サラダ巻 |
---|---|
読み | さらだまき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)のり巻(海苔巻)の一種。
レタスとマヨネーズで和(ア)えたカニ足またはカニカマなどを具にしたもの。
言葉 | サラダ油 |
---|---|
読み | さらだあぶら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サラダドレッシングに使う種々の植物油
(2)any of several edible vegetable oils that can be used in salad dressings
言葉 | サラダ菜 |
---|---|
読み | さらだな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、野菜 |
(1)通常、緑黄色野菜から成る、または、緑黄色野菜を含む
(2)いろいろなものを皿に盛り付けたり混ぜ合わせたりしてドレッシングを添える料理
(3)usually consisting of or including greens
(4)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing; usually consisting of or including greens
言葉 | サラトガ |
---|---|
読み | さらとが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バーゴイン将軍率いる英軍が敗れた
(2)アメリカ独立革命の戦い(1777)
(3)the British under Burgoyne were defeated
(4)a battle during the American Revolution (1777)
(5)a battle during the American Revolution (1777); the British under Burgoyne were defeated
姉妹サイト紹介

言葉 | サラトフ |
---|---|
読み | さらとふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サラドレ |
---|---|
読み | さらどれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)基本的の2つの種類:薄いフレンチ風のまたは酢のタイプ、またはクリーミーなマヨネーズタイプのどちらか
(2)サラダ用の風味のよいドレッシング
(3)savory dressings for salads; basically of two kinds: either the thin French or vinaigrette type or the creamy mayonnaise type
言葉 | サラブリ |
---|---|
読み | さらぶり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タイ王国中央部、サラブリ県の県都。
北緯14.53°、東経100.88°の地。〈人口〉
1990(平成 2)6万5,000人。
2000(平成12)6万7,800人。
2003(平成15)7万0,900人。
言葉 | サラミス |
---|---|
読み | さらみす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア中南部、アッティキ県(Nomos Attikis)の中西部の港湾都市ピレエフス(Piraievs)西方にある小島。
言葉 | サラメシ |
---|---|
読み | さらめし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サラリーマンが食べる昼飯のこと。
言葉 | サラリー |
---|---|
読み | さらりー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)報いるもの
(2)something that remunerates
(3)something that remunerates; "wages were paid by check"; "he wasted his pay on drink"; "they saved a quarter of all their earnings"
言葉 | サランダ |
---|---|
読み | さらんだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルバニア南西部、ブロラ県(Vlore Qark)南部のサランダ郡の郡都。
言葉 | サラート |
---|---|
読み | さらーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラム教徒の1日5回の礼拝。五行の一つ。
言葉 | サラーメ |
---|---|
読み | さらーめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サラーラ |
---|---|
読み | さらーら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アラビア半島南東端、オマーン首長国南西部のズファール行政区(Muhafazat Zufar)南部にある行政所在地。アラビア海に面する港湾都市。
姉妹サイト紹介

言葉 | サラゴサ県 |
---|---|
読み | さらごさけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スペイン北東部、アラゴン自治州(Comunidad Autonoma de Aragon)中央部の県。北東部をウエスカ県(Provincia de Huesca)、南部をテルエル県(Provincia de Teruel)に接する。
県都はサラゴサ。
「サラゴーサ県」とも呼ぶ。
言葉 | サラサーテ |
---|---|
読み | さらさーて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スペインのバイオリン奏者・作曲家(1844. 3.10~1908. 9.20)。
神童といわれ、10歳でイザベラ女王の前で演奏。
作品は1878(明治11)『チゴイネルワイゼン(Zigeunerweisen)』・『カルメン幻想曲(Fantasia de Carmen)』など。
言葉 | サラサ灯台 |
---|---|
読み | さらさどうだん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉小高木。
葉は楕円形。
6~7月ころ、風鈴状で淡紅白色の小花を、10個ほど総状に下垂して付ける。花冠は浅く五裂し、紅色のスジ(条)がある。
東日本(近畿以東)の山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。満天星)
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |