「サメ」に関係する言葉

「サメ」に関係する言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉

(1)アブラザメ | 詳しく調べる

意味アメリカとヨーロッパの大西洋岸水域の小型の有害なサメ

言葉

(1)サカタザメ | 詳しく調べる

意味エイ目(Rajiformes)サカタザメ科(Rhinobatidae)の海産の軟骨魚。全長約1メートル。
体の前半部はエイに似た扁平(ヘンペイ)な三角形で、後半部はよく発達してサメに似て、全体はトランプのスペード状。
背面は黄褐色で、腹面に小さな鰓孔(エラアナ)を持つ。卵胎生。
本州中部以南から中国沿岸・アラビア海に広く生息。
カマボコ(蒲鉾)の材料となり、ヒレ(鰭)は中華料理に使用される。
「サカタブカ(坂田鱶)」,「スキノサキ(犂の先)」,「スキサキ(犂先)」,「トウバザメ(塔婆鮫)」,「トウバ(塔婆)」とも呼ぶ。

言葉

(1)ズグジジ | 詳しく調べる

意味グルジア中西部、サメグレロ・ゼモスバネティ地区(Same-grelo-Zemo Svaneti Mkhare)南西部のズグジジ県中央部にある、地区の行政所在地。県都。
北緯42.50°、東経41.86°の地。
コルヒダ低地([英]Kolkhida Lowland)に位置する。〈人口〉
1989(平成元)4万9,614人。
2002(平成14)6万8,900人。

言葉

(1)セナキ | 詳しく調べる

意味グルジア中西部、サメグレロ・ゼモスバネティ地区(Same-grelo-Zemo Svaneti Mkhare)南部のセナキ県中央部の県都。
北緯42.27°、東経42.06°の地。〈人口〉
1989(平成元)2万8,900人。
2002(平成14)2万8,100人。

言葉

(1)フィニング | 詳しく調べる

意味サメ(鮫)から高級食材となるフカヒレ(鱶鰭)だけを切り落とし、価格のない魚体を捨てる漁法。
漁船に大量に積み込むために行われる。

言葉

(1)鮫膚 | 詳しく調べる

意味サメ(鮫)の皮のようにザラザラとした人の皮膚。

言葉

(1)天狗の爪 | 詳しく調べる

意味サメの歯の化石の俗称。

言葉

(1)楯鱗 | 詳しく調べる

意味サメ類・エイ類の鱗(ウロコ)。

言葉

(1)イタチザメ(動物) | 詳しく調べる

意味ストライプであるかまだらの体の大きな危険な温水サメ

言葉

(1)端白 | 詳しく調べる

意味ネズミザメ目(Carcharhiniformes)メジロザメ科(Car-charhinidae)メジロザメ属(Carcharhinus)のサメ(鮫)。
タテビレやシリビレの縁が白い。

言葉

(1)ホシザメ | 詳しく調べる

意味ネズミザメ目(Lamniformes)ドチザメ科(Triakidae)の海産の軟骨魚。全長約1.5メートルの小形のサメ。
体色はネズミ色で、側面と背面に小白点が散在する。
胎生で、1度に5~15匹生む。
日本近海からアフリカにかけて生息する。
刺身・惣菜用や上等のかまぼこ材料となる重要水産魚。
「ホシブカ(星鱶)」,「カノコザメ(鹿子鮫)」とも呼ぶ。

言葉

(1)HMT | 詳しく調べる

意味ヘキサメチレンテトラミンの略称。

言葉

(1)ベラスケス | 詳しく調べる

意味メキシコの女性作曲家・ピアニスト(1920. 8.21~2005. 1.22)。ハリスコ州(estado de Jalisco)生れ。
1941(昭和16)『ベサメ・ムーチョ(Besame mucho)(たくさんキスして)』を作詞・作曲。
作品は『苦い真実』・『カチート』など。

言葉

(1)大目白鮫 | 詳しく調べる

意味メジロザメ目(Carcharhiniformes)メジロザメ科(Car-charhinidae)メジロザメ属(Carcharhinus)のサメ。
世界の熱帯・亜熱帯域の沿岸から河川(汽水・淡水)に生息。
体長3メートル以上。
「ウシザメ(牛鮫)」とも呼ぶ。

言葉

(1)オーストラリアカマストガリザメ | 詳しく調べる

意味メジロザメ目メジロザメ科(Carcharhinidae)メジロザメ属(Carcharhinus)のサメ。
オーストラリア北部の熱帯海域に生息。
全長約180センチメートル。

言葉

(1)目白鮫 | 詳しく調べる

(2)メジロザメ | 詳しく調べる

意味メジロザメ目メジロザメ科のサメの総称。

言葉

(1)ジンベエザメ(動物) | 詳しく調べる

意味世界中の暖海の表面にすむ大型斑点サメ

姉妹サイト紹介ことづて
言葉

(1)人食い鮫 | 詳しく調べる

(2)人食いザメ | 詳しく調べる

意味人を襲う獰猛(ドウモウ)で大形のサメの総称・俗称。
ホオジロザメ・シュモクザメ・イタチザメなど。(シュモクザメ,撞木鮫),いたちざめ(イタチザメ,鼬鮫)

言葉

(1)ナースシャーク | 詳しく調べる

意味北アメリカと南アメリカの両方の海岸の、そして、南東アジアからオーストラリアへの暖かい浅瀬の小さな海底に生息しているサメ

言葉

(1)サンオ型潜水艦 | 詳しく調べる

意味北朝鮮の侵入作戦用の小型ディーゼル潜水艦。
256トン、全長35.51メートル。乗員19名とダイバー6名。
魚雷発射装置はない。
「サメ型潜水艦(shark class submarine)」,「サンオ級潜水艦」とも呼ぶ。

言葉

(1)板鰓類 | 詳しく調べる

意味小型サメ

言葉

(1)撞木鮫 | 詳しく調べる

(2)シュモクザメ(動物) | 詳しく調べる

意味目が平たいハンマー形の頭の両端にある中型の胎生のサメ

言葉

(1)ヨシキリザメ(動物) | 詳しく調べる

意味細長い汎存種の、遠洋のサメ

言葉

(1)カーペットシャーク | 詳しく調べる

意味西太平洋に産するサメで、体は平たく、皮膚には斑紋がある

言葉

(1)ヘリコプリオン | 詳しく調べる

意味軟骨魚綱(Chondrichthyes)全頭亜綱(Holocephali)エウゲネオドゥス目(Eugeneodontida)アガシゾドゥス科(Agassiz-odontidae)の一属。
サメに似た化石魚類。

言葉

(1)メジロザメ | 詳しく調べる

意味軟骨魚綱(Class Chondrichthyes)メジロザメ目(Car-charhiniformes)のサメの総称。

1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介思い出こみゅ
[戻る]