"サム"がつく言葉
"サム"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | アッサム |
---|---|
読み | あっさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド北東端の地方。北部を中国・ブータン、東部をミャンマー、南部・西部をバングラデシュに隣接。
ヒマラヤ山脈南東の山岳・丘陵地帯で、世界最多雨地帯の一つ。
世界的な茶の産地で、インド産出の茶の大半がここで収穫される。また、米・サトウキビなどを産出。
アッサム州(Assam State)とそこから分離された6つ州から成り、「セブンシスターズ(Seven Sisters)」とも呼ばれる。
言葉 | イプサム |
---|---|
読み | いぷさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トヨタ自動車(株)のミニバン・ステーションワゴン(多目的車)。
海外名称は「アベンシス(Avensis)」。
言葉 | オサムシ |
---|---|
読み | おさむし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)オサムシ科(Carab-idae)オサムシ亜科(Carabinae)の昆虫の総称。
大多数の種は後翅が退化し、左右の前翅も癒合して飛行不能のため、地域分化が著しい。
言葉 | オーサム |
---|---|
読み | おーさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | カッサム |
---|---|
読み | かっさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パレスチナのイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)が開発した、手製のロケット弾。
カッサム1号:射程約2キロメートル。
カッサム2号:射程10キロメートル以上。全長約180センチメートル。弾頭は5~7キログラム。推進薬は砂糖・油脂・アルコール・化学肥料の混合物。
言葉 | サムイ島 |
---|---|
読み | さむいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タイ南部、タイランド湾(Gulf of Thailand)西部にある島。〈面積〉
280平方キロメートル。
言葉 | サムスン |
---|---|
読み | さむすん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコ北部、サムスン県の県都。
北緯41.29°、東経36.33°の地。〈人口〉
1970(昭和45)13万4,081人。
1980(昭和55)19万8,749人。
1990(平成 2)30万4,176人。
2000(平成12)36万3,180人。
言葉 | サムソン |
---|---|
読み | さむそん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彼が情婦デリラにより彼らに裏切られるまで、ペリシテ人に対する強さの至難な功績を実行したイスラエルの裁判官
(2)a judge of Israel who performed herculean feats of strength against the Philistines until he was betrayed to them by his mistress Delilah
(3)(Old Testament) a judge of Israel who performed herculean feats of strength against the Philistines until he was betrayed to them by his mistress Delilah
言葉 | サムット |
---|---|
読み | さむっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(タイ語で)海。
言葉 | サムナー |
---|---|
読み | さむなー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サムライ |
---|---|
読み | さむらい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズキ社製のスポーツ用多目的車(SUV)ジムニー(Jimny)のアメリカ販売名。
言葉 | ジプサム |
---|---|
読み | じぷさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)中北西部のイーグル郡(Eagle Couty)の町。
言葉 | ハッサム |
---|---|
読み | はっさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の画家で、素晴らしいい色彩と大胆な筆使いで知られる(1859年−1935年)
(2)United States painter noted for brilliant colors and bold brushwork (1859-1935)
言葉 | ハンサム |
---|---|
読み | はんさむ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)形体と比率の理想への調和による見かけ上の心地よさ
(2)pleasing in appearance especially by reason of conformity to ideals of form and proportion; "a fine-looking woman"; "a good-looking man"; "better-looking than her sister"; "very pretty but not so extraordinarily handsome"- Thackeray; "our southern women are well-favored"- Lillian Hellman
言葉 | ハンサム |
---|---|
読み | はんさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に男性の)均斉がとれて目鼻立ちがはっきりした特性
(2)the quality of having regular well-defined features (especially of a man)
言葉 | バルサム |
---|---|
読み | ばるさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)芳香性の樹脂が入った軟膏
(2)医薬品や香水に用いられる芳香性の含油樹脂の総称
(3)any of various fragrant oleoresins used in medicines and perfumes
(4)an ointment containing a fragrant resin
言葉 | ベンサム |
---|---|
読み | べんさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の哲学者で法学者
(2)功利主義の創始者(1748年−1831年)
(3)founder of utilitarianism (1748-1831)
(4)English philosopher and jurist; founder of utilitarianism (1748-1831)
姉妹サイト紹介

言葉 | ラッサム |
---|---|
読み | らっさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南インドのスープ状のスパイス料理。
トマトとタマリンド(豆)にクミンとコショウ(胡椒)を使った辛いスープ。
言葉 | ルサムボ |
---|---|
読み | るさむぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コンゴ民主共和国の都市カナンガの旧称。
言葉 | アッサム州 |
---|---|
読み | あっさむしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アリッサム |
---|---|
読み | ありっさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小さな黄色または白い花の房をもつニワナズナ属の庭用植物
(2)アブラナ科の1属
(3)a genus of the family Cruciferae
(4)any garden plant of the genus Alyssum having clusters of small yellow or white flowers
言葉 | ウォルサム |
---|---|
読み | うぉるさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州東部の小都市。ボストンの西方にある衛星都市。
時計生産で有名。ポラロイドの本社がある。〈人口〉
1970(昭和45)6万1,582人。
1980(昭和55)5万8,200人。
(2)アメリカの時計会社。その商標名。 1854(安政元)ウォルサムでアメリカ初の機械製の時計を製造。
言葉 | オポッサム |
---|---|
読み | おぽっさむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国東部の雑食性のフクロネズミ
(2)危険な状態にあるとき、死を装うことで知られる
(3)南米のカニを食べるフクロネズミと同じ種であると考えられている
(4)むきだしのものをつかむのに適している尾を持つ北アメリカ南部から南アメリカ北部までに見られる夜行性の樹上に住む有袋類
(5)ある地域では食用として尊重される
言葉 | カッサム隊 |
---|---|
読み | かっさむたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの軍事部門(the military wing of Hamas)。
言葉 | サムゲタン |
---|---|
読み | さむげたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮料理(韓国料理)の一種。
雛鳥の中に糯米(モチゴメ)・ナツメ(棗)・朝鮮ニンジンを詰め、水炊きにしたスープ(湯)
言葉 | サムスン県 |
---|---|
読み | さむすんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコ北部の県。北部を黒海に面する。
県都はサムスン。〈面積〉
9,579平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)116万1,207人。
2000(平成12)120万3,681人。
言葉 | サムターン |
---|---|
読み | さむたーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | サムター郡 |
---|---|
読み | さむたーぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)中南西部の郡。南部をリー郡(Lee County)に接する。
郡都はアメリカス(Americus)。
言葉 | サムニウム |
---|---|
読み | さむにうむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア半島中南部のアドリア海(Mare Adriatico)側(東側)にあった古代国家。ウンブリア(Umbria)・サビニウム(Sabinium)の南方、ラティウム(Latium)・カンパニア(Campa-nia)の東方に位置する。
サムニウム人([英]Samnite)の居住地。
紀元前5世紀後半、カンパニアに進出。
紀元前4~3世紀、領土を拡大しようとして起こした3度のサムニウム戦争([英]Samnite Wars)で古代ローマに屈服して併合された。〈サムニウム戦争〉
第1次:BC. 343~BC. 341。
第2次:BC. 326~BC. 304。
第3次:BC. 298~BC. 290。
言葉 | サムネイル |
---|---|
読み | さむねいる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)親指(thumb)の爪(nail)。
「サムネール」とも呼ぶ。
(2)小さい、短い、簡潔な。 「サムネール」とも呼ぶ。
(3)一覧表示させるために画像を縮小させた、小さな画像。 「サムネール」とも呼ぶ。
(4)ごく小さいもの。 「サムネール」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |