"サイ"で終わる言葉
"サイ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | エサイ |
---|---|
読み | えさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『旧約聖書』「サムエル記(the Book of Samuel)」に現れる、ヘブライ王国第2代の王ダビデ([英]David)の父。
言葉 | グサイ |
---|---|
読み | ぐさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア文字の第14番目。
「クシー(xi)」とも呼ぶ。
言葉 | パサイ |
---|---|
読み | ぱさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フィリピンのルソン島、マニラ首都圏南方にある市。マニラ湾(Manila Bay)に面する。
言葉 | プサイ |
---|---|
読み | ぷさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア文字の第23番目。
「プシー(psi)」とも呼ぶ。
言葉 | アジサイ |
---|---|
読み | あじさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | クロサイ |
---|---|
読み | くろさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コロサイ |
---|---|
読み | ころさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小アジアのフリーギア南西部の古都
(2)初期のキリスト教会の場所
(3)site of an early Christian Church
(4)an ancient city in south western Phrygia in Asia Minor; site of an early Christian Church
言葉 | ザーサイ |
---|---|
読み | ざーさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)特産の漬物。
タカナ(高菜)に似た搾菜というカラシナ(芥子菜)の変種の根茎を唐辛子とともに長期間塩漬したもの。
言葉 | シロサイ |
---|---|
読み | しろさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奇蹄目(キテイモク)(Perissodactyla)サイ科(Rhinocerotidae)の哺乳類。
最も大形のサイで、肩高2メートルに達する。前頭部の正中に角質化した2本の角があり、前角は長大で1メートルを超すものもいる。体色は黄褐色。
草食性で、アフリカに生息。
キタシロサイとミナミシロサイがあり、キタシロサイは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに登録された絶滅危惧種。
言葉 | ターサイ |
---|---|
読み | たーさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉菜の一種。
言葉 | テンサイ |
---|---|
読み | てんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一般的なビートの種類で、白くて甘い根からは砂糖が得られる
(2)form of the common beet having a sweet white root from which sugar is obtained
言葉 | ハクサイ |
---|---|
読み | はくさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Bras-sicaceae)の一、二年生葉菜。中国北部原産。
言葉 | パリサイ |
---|---|
読み | ぱりさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)独善的な、あるいは聖人ぶった人
(2)ユダヤ教の聖伝に厳格に従ったことで有名な、古代ユダヤ教の宗派のひとつ
(3)a self-righteous or sanctimonious person
(4)a member of an ancient Jewish sect noted for strict obedience to Jewish traditions
言葉 | メーサイ |
---|---|
読み | めーさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タイ王国最北部、チェンライ県(Changwat Chiang Rai)北部にある、ミャンマー国境の町。ラオス国境にも近い。
言葉 | キョウサイ |
---|---|
読み | きょうさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フダンソウ(不断草)の別称。
言葉 | シキンサイ |
---|---|
読み | しきんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ショカツサイ(諸葛菜)の別称。
言葉 | ジャワサイ |
---|---|
読み | じゃわさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東南アジアに生息する奇蹄目(Perissodactyla)サイ科(Rhinocerotidae)の哺乳類。絶滅危惧種。
現在はインドネシアのジャワ島のみ、約50頭が生息。
姉妹サイト紹介

言葉 | ジュンサイ |
---|---|
読み | じゅんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)湖や流れの緩い川で
(2)水槽用に適している
(3)楕円形の浮かぶ葉と紫の花を持つ水生植物
(4)aquatic plant with floating oval leaves and purple flowers; in lakes and slow-moving streams; suitable for aquariums
言葉 | ハナヤサイ |
---|---|
読み | はなやさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カリフラワー(cauliflower)の別称。
言葉 | エゾアジサイ |
---|---|
読み | えぞあじさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ユキノシタ目(Saxifragales)ユキノシタ科(Saxifraga-ceae)アジサイ属(Hydrangea)の落葉低木。ヒメアジサイの原種。
言葉 | ガクアジサイ |
---|---|
読み | がくあじさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミズキ目(Cornales)アジサイ科(Hydrangeaceae)アジサイ属(Hydrangea)の落葉低木。
アジサイ(紫陽花)の原種。
言葉 | クウシンサイ |
---|---|
読み | くうしんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナス目(Solanales)ヒルガオ科(Convolvulaceae)サツマイモ属(Ipomoea)の一年草・中国野菜。熱帯アジア原産。
茎の中が空洞で水面をはうように生育する。
「エンサイ(瓮菜
言葉 | シュラクサイ |
---|---|
読み | しゅらくさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア、シチリア島の都市シラクーザ(Siracusa)のギリシア語名。
言葉 | ショカツサイ |
---|---|
読み | しょかつさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Brassica-ceae)ショカツサイ属(オオアラセイトウ属)(Orychophragmus)の一年草。中国原産。
葉はダイコンの葉に似た羽裂する根生葉。
高さ30~60センチメートル。
春から初夏に、黄色いオシベを持つ紫色の四弁花をつける。
観賞用として花壇などに植えられる。
「オオアラセイトウ(大あらせいとう,大紫羅欄花)」.「ムラサキハナナ(紫花菜)」.「シキンソウ(紫金草)」.「シキンサイ(紫金菜)」.「ハナダイコン(花大根)」とも呼ぶ。
言葉 | チンゲンサイ |
---|---|
読み | ちんげんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国野菜の一つ。
言葉 | ツルアジサイ |
---|---|
読み | つるあじさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大きく、平らな頭状花序を持つ着生根の落葉性よじ登り植物
(2)deciduous climber with aerial roots having large flat flower heads
言葉 | ヒメアジサイ |
---|---|
読み | ひめあじさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エゾアジサイの栽培品種。日本原産。
花は小ぶりで、葉は光沢がない。
姉妹サイト紹介

言葉 | マグサイサイ |
---|---|
読み | まぐさいさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フィリピンの政治家・大統領(1907. 8.31~1957. 3.17)。在任:1954~1957。
航空機事故で死亡。
言葉 | メハナヤサイ |
---|---|
読み | めはなやさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブロッコリー(broccoli)の別称。
言葉 | バンフエイサイ |
---|---|
読み | ばんふえいさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ラオス北西部、ボケオ県(Khoueng Bokeo)西部の県都。
メコン川の対岸はタイのチェンコン(Chiang khong)。
「フエイサイ(Houayxay,Houay xay,Houei Sai,Houixai,Huei-sai,Huei Sai)」,「フェイサイ」,「フアイサイ(Huoixai,Huai Xai,Huaysai,Huay Sai)」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |