"サイ"がつく10文字の言葉

"サイ"がつく10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉インセインアサイラム
読みいんせいんあさいらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(精神障害者の)精神病院。

さらに詳しく


言葉ウエスト・サイド物語
読みうえすとさいどものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのミュージカル映画。
出演:ナタリー・ウッド(Natalie Wood)、ジョージ・チャキリス(George Chakiris)など。

さらに詳しく


言葉エンサイクロペディア
読みえんさいくろぺでぃあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体の範囲に関する人間の知識に対処する様々な話題(しばしばアルファベット順に手配する)かいくつかの特定の専門がある記事を含む参考資料(しばしばいくつかのボリュームにおける)

(2)a reference work (often in several volumes) containing articles on various topics (often arranged in alphabetical order) dealing with the entire range of human knowledge or with some particular specialty

さらに詳しく


言葉オリゴデンドロサイト
読みおりごでんどろさいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経中枢部の白質にある。

さらに詳しく


言葉ギリアドサイエンス社
読みぎりあどさいえんすしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手製薬会社。
本社はカリフォルニア州。

さらに詳しく


言葉サイエンティフィック
読みさいえんてぃふぃっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)科学実践の、または、科学実践に関する

(2)科学に使用される原則か方法に従う

(3)of or relating to the practice of science; "scientific journals"

(4)conforming with the principles or methods used in science; "a scientific approach"

さらに詳しく


言葉サイコロジカルライン
読みさいころじかるらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に“サイコロ”という。英語でPsychological(心理的な)を短縮したもの。株式市場での投資家の強気、弱気の度合いを判断するものに使う。つまり「天井買わず」「底売らず」に少しでも近づこうというものである。過去12日間で前日に比べて値上がりしたものを○、値下がりと変わらずを●として、例えば○が6日あれば、6勝6敗と相撲みたいにいう。経験的に9勝3敗(9÷12=75%)以上になると、株価は天井圏、逆に3勝9敗(3÷12=25%)以下になるとボトム圏といわれる。また日足ではなく12週と週足に置き換えれば、中期的な判断にもつかえる。

さらに詳しく


言葉サイトメガロウイルス
読みさいとめがろういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間に免疫系障害の影響を及ぼす

(2)上皮細胞を肥大させ、先天性欠損症を引き起こす可能性のある一群のヘルペス・ウイルスの総称

(3)can affect humans with impaired immunological systems

(4)any of a group of herpes viruses that enlarge epithelial cells and can cause birth defects; can affect humans with impaired immunological systems

さらに詳しく


言葉サウスタインサイド郡
読みさうすたいんさいどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北東部のタインアンドウィア州(the County of Tyne and Wear)東部の郡。北部をノースタインサイド郡(North Tyneside District)、南部をサンダーランド郡(Sunderland District)、南西部をゲーツヘッド郡(Gateshead District)、北西部をニューカッスルアポンタイン郡(Newcas-tle upon Tyne District)に接し、東部を北海(North Sea)に面する。
郡都はサウスシールズ(South Shields)。〈面積〉
64平方キロメートル。〈人口〉
1997(平成 9)15万3,500人(7月1日推計)。
2001(平成13)15万2,785人(4月29日現在)。

さらに詳しく


言葉サプライサイド経済学
読みさぷらいさいどけいざいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産に対する報奨を増加することにより資本や労働力を調達する政治の支持者

(2)景気を刺激する手段として生産のコストを強調する経済学の理論の流派

(3)the school of economic theory that stresses the costs of production as a means of stimulating the economy; advocates policies that raise capital and labor output by increasing the incentive to produce

さらに詳しく


言葉トロンボサイトペニア
読みとろんぼさいとぺにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血小板減少。
「トロンボペニア(thrombopenia)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ナチュラルサイエンス
読みなちゅらるさいえんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然界とその現象に関する科学

(2)the sciences involved in the study of the physical world and its phenomena

さらに詳しく


言葉ノースタインサイド郡
読みのーすたいんさいどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北東部のタインアンドウィア州(the County of Tyne and Wear)北東部の郡。南部をサウスタインサイド郡(South Tyneside District)、西部をニューカッスルアポンタイン郡(Newcastle upon Tyne District)に接し、東部を北海(North Sea)に面する。
郡都はウォールズエンド(Wallsend)。〈面積〉
84平方キロメートル。〈人口〉
1997(平成 9)19万3,200人(7月1日推計)。
2001(平成13)19万1,663人(4月29日現在)。

さらに詳しく


言葉ハーフサイズ・カメラ
読みはーふさいずかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三十五ミリ判フィルムを使用して半分のサイズに撮影するカメラ。
撮影枚数は2倍になる。
レンズが小さく、カメラも小型・軽量で、スナップ写真に向く。
単に「ハーフサイズ」とも呼ぶ。5ミリ判)

さらに詳しく


言葉メディカルサイエンス
読みめでぃかるさいえんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)健康維持、病気の予防や治療を扱う科学

(2)the science of dealing with the maintenance of health and the prevention and treatment of disease

さらに詳しく


言葉ライフサイクルコスト
読みらいふさいくるこすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製品の生涯費用、製造から廃棄までの費用

(2)色の名前。

(3)カラーコード#e49e61

さらに詳しく


言葉ローランド・ミサイル
読みろーらんどみさいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスと旧西ドイツが共同開発した短距離地対空ミサイル。Ⅱ型の最大射程距離6.3キロメートル。
誘導方式は目視またはレーダーによる半自動指令照準線方式。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鬼警部アイアンサイド
読みおにけいぶあいあんさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)際立った強さや勇敢さを持つ者

(2)a man of great strength or bravery

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]