"ゴロ"がつく言葉
"ゴロ"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から27件目を表示 |
| 言葉 | ゴロカ |
|---|---|
| 読み | ごろか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)パプアニューギニア、東ハイランド州(Eastern Highlands Province)の州都。
| 言葉 | ジゴロ |
|---|---|
| 読み | じごろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | チンゴロ |
|---|---|
| 読み | ちんごろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)キャタピラー([英]caterpillar)のイタリア語名。
| 言葉 | 内野ゴロ |
|---|---|
| 読み | ないやごろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | イゴロート |
|---|---|
| 読み | いごろーと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)フィリピン群島ルソン島(Luzon Island)北部に住むマレー(マライ)種族。
| 言葉 | ゲンゴロウ |
|---|---|
| 読み | げんごろう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 虫・昆虫 |
| 言葉 | ノブゴロド |
|---|---|
| 読み | のぶごろど |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシア北西部のボルホフ川のある都市
(2)ロシアの最も古い都市および中世の重要な貿易センター
(3)Russia's oldest city and an important trading center in the Middle Ages
(4)a city in northwestern Russia on the Volkhov River; Russia's oldest city and an important trading center in the Middle Ages
| 言葉 | ベルゴロド |
|---|---|
| 読み | べるごろど |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシア連邦南西部、ベルゴロド州中西部にある州都。
| 言葉 | ムツゴロウ |
|---|---|
| 読み | むつごろう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 動物 |
(1)魚類。
| 言葉 | ノブゴロド州 |
|---|---|
| 読み | のぶごろどしう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシア共和国北西部の州。北部をレニングラード州(Lenin-gradskaya Oblast)に接する。
州都はヴェリキー・ノブゴロド(Velikiy Novgorod)。
「ノヴゴロド州」とも呼ぶ。
| 言葉 | ハゴロモモ科 |
|---|---|
| 読み | はごろももか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)カボンバ属とジュンサイ属からなる
(2)いくつかの分類でスイレンの独立した科であると考えられる
(3)in some classifications considered an independent family of water lilies
(4)comprises the genera Cabomba and Brasenia
(5)in some classifications considered an independent family of water lilies; comprises the genera Cabomba and Brasenia
| 言葉 | ベルゴロド州 |
|---|---|
| 読み | べるごろどしゅう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシア連邦南西部の州。南部をウクライナに隣接。
州都はベルゴロド(Belgorod)。
| 言葉 | モンゴロイド |
|---|---|
| 読み | もんごろいど |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)コーカソイド(白色)・ネグロイド(黒色)と並ぶ人種の三大区分の一つ。
黄色または黄褐色の皮膚と、黒または黒褐色の直毛状の頭髪とを主な特徴として分類され、瞼(マブタ)の皮下脂肪の厚いこと、蒙古襞(モウコヒダ)、乳児に蒙古斑(モウコハン)の頻度がきわめて高いことなども特徴。
日本人・朝鮮人・中国人を含むアジア・モンゴロイドのほか、広義にはインドネシア・マレー人、ポリネシア人、アメリカ・インディアン(インディオ)も含まれる。
「モンゴル人種」,「黄色(オウショク,コウショク)人種(yellow race)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ゲンゴロウブナ |
|---|---|
| 読み | げんごろうぶな |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 動物 |
(1)魚類。
| 言葉 | ゴロゴロいう音 |
|---|---|
| 読み | ごろごろいうおと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)大きくて低くて鈍い連続した騒音
(2)a loud low dull continuous noise
(3)a loud low dull continuous noise; "they heard the rumbling of thunder"
| 言葉 | ゴロンドリーナ |
|---|---|
| 読み | ごろんどりーな |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(スペイン語で)ツバメ(燕)。
| 言葉 | ニジェゴロド州 |
|---|---|
| 読み | にじぇごろどしゅう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシア連邦欧州部のほぼ中央にある州。
州都はニジニノブゴロド(Nizhnii Novgorod)。
旧称は「ゴーリキー州([英]Gorky Region)」。〈面積〉
7万6,900平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)363万2,900人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ハゴロモガラス |
|---|---|
| 読み | はごろもがらす |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ボジョネゴロ県 |
|---|---|
| 読み | ぼじょねごろけん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)インドネシア南部、ジャワティモール州(Propinsi Jawa Timur)北西部の県。
「ボジョヌゴロ県」とも呼ぶ。
| 言葉 | ニジニノブゴロド |
|---|---|
| 読み | にじにのぶごろど |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシア連邦中部、ニジェゴロド州(Nizhegorodskaya Oblast)の州都。ボルガ川(Reka Volga)とオカ川(Reka Oka)の合流点にある都市。
自動車・トラクター・船舶・石油化学などの工業が発達。
「ニジニノヴゴロド」とも呼ぶ。
旧称は「ゴーリキー(Gorkii)」。〈人口〉
1977(昭和52)132万人。
1987(昭和62)142万5,000人。
| 言葉 | オトラリンゴロジー |
|---|---|
| 読み | おとらりんごろじー |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)耳咽喉科・耳鼻咽喉科。ー)
| 言葉 | ライノラリンゴロジー |
|---|---|
| 読み | らいののらりんごろじー |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)鼻喉頭科学。
| 言葉 | 高くバウンドするゴロ |
|---|---|
| 読み | たかくばうんどするごろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゴロクチベット族自治州 |
|---|---|
| 読み | ごろくちべっとぞくじちしゅう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中国中西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)南東部の自治州。
行政所在地は瑪沁県大武鎮(Dawu Zhen)。
「からくぞうぞくじちしゅう(果洛蔵族自治州,果洛藏族自治州)」とも呼ぶ。〈面積〉
7万6,312平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)14万人。〈管轄6県〉
瑪沁県(Maqin Xian)。
班瑪県(Banma Xian)。
甘徳県(Gande Xian)。
達日県(Dari Xian)。
久治県(Jiuzhi Xian)。
瑪多県(Maduo Xian)。
| 言葉 | ヴェリキー・ノブゴロド |
|---|---|
| 読み | ヴぇりきーのぶごろど |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシア共和国北西部、ノブゴロド州(Novgorodskaya Oblast)の州都。
旧称は「ノブゴロド(ノヴゴロド,ノボゴロド)」。
| 言葉 | オトライノラリンゴロジー |
|---|---|
| 読み | おとらいのらりんごろじー |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)耳鼻咽喉科。
| 1件目から27件目を表示 |

[戻る]