"コマ"がつく言葉
"コマ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | コマツ |
---|---|
読み | こまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)建設・産業機械の製造会社。登記社名は株式会社小松製作所。
本社は東京都港区赤坂二丁目。
言葉 | タコマ |
---|---|
読み | たこま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シアトル南部、ピュージェット湾入り江にあるワシントン中央西部の都市
(2)a city in west central Washington on an arm of Puget Sound to the south of Seattle
言葉 | トコマ |
---|---|
読み | とこま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北方領土の歯舞諸島(ハボマイショトウ)勇留島(ユリトウ)北部の地名。
言葉 | コマクサ |
---|---|
読み | こまくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北米およびアジア産の草本で、裂開した葉と不規則な花を持つ
(2)North American and Asian herbs with divided leaves and irregular flowers
言葉 | コマツナ |
---|---|
読み | こまつな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アブラナの一品種。一年生または二年生の葉菜。
寒さに強く冬期に収穫でき、日本各地で栽培されている。
葉は濃緑色・長円形で繊維は少なくやわらかい。ミソ汁(シル)の実(ミ)・お浸(ヒタ)しなどにする。
ウグイスの鳴く春先に出荷される若苗は「ウグイスナ(鶯菜)」とも呼ぶ。
言葉 | コマドリ |
---|---|
読み | こまどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapinae)ツグミ亜科(Turdinae)の鳥。
言葉 | コマンチ |
---|---|
読み | こまんち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北米インディアンの一部族。ショショーニ族(Shoshone Indians)の分派。
もとワイオミング州からテキサス州一帯の大平原地帯に暮らし、乗馬技術がすぐれていて白人の侵入に激しく抵抗した。
現在は多くがオクラホマ州に住む。ロキー)(1)
(2)アメリカ陸軍が開発したステルス型の多目的戦闘ヘリコプターRAH-66。
言葉 | コマンド |
---|---|
読み | こまんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)敵地に奇襲をかける訓練を積んだ水陸両用の軍事部隊
(2)奇襲のための突撃専用部隊として訓練を受けた部隊の隊員
(3)何かをする正式の指示か命令
(4)コンピュータプログラムの一部分として書かれたコードの一行
(5)an amphibious military unit trained for raids into enemy territory
言葉 | コマース |
---|---|
読み | こまーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コマ劇場 |
---|---|
読み | こまげきじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大阪府大阪市北区にあった梅田コマ劇場。
言葉 | エコマップ |
---|---|
読み | えこまっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)マッピング技法のひとつでアメリカのハートマンによって開発された生態地図のこと。介護においては要介護者の利用可能な社会資源を把握するために、関係性を地図にすること。要介護者が自身の人間関係や社会関係といった周囲を取り巻く環境を明確に把握することをで、自身の環境(家族、親戚、医療機関、福祉機関、仕事、保険等)が整理され支援の可能性を広げることにつながる。ケアプラン立案に役立つ。
言葉 | コマッコウ |
---|---|
読み | こまっこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コマツグミ |
---|---|
読み | こまつぐみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コマンチ郡 |
---|---|
読み | こまんちぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)南西部の郡。
郡都はロートン(Lawton)。
陸軍の砲兵学校(Artillery School)などがある。
言葉 | タコマ富士 |
---|---|
読み | たこまふじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)レーニア山(Mount Rainier)の別称。
言葉 | ヒメコマツ |
---|---|
読み | ひめこまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)マツ属(Pinus)の常緑高木。ゴヨウマツ(五葉松)の一種。
「ゴヨウ(五葉)」,「ゴヨウマツ(五葉松)」とも呼ぶ。
言葉 | ヒヨコマメ |
---|---|
読み | ひよこまめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)普通乾燥させる
(2)ヒヨコマメの種
(3)アジア産の大きくて白い、やや丸いマメ
(4)1つまたは2つの食用に適する種がある短い莢のために栽培されているアジアの草本
(5)usually dried
姉妹サイト紹介

言葉 | f-コマース |
---|---|
読み | えふ・こまーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)FaceBook(フェイスブック)上で行なう電子商取引のこと。
言葉 | オショロコマ |
---|---|
読み | おしょろこま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サケ目(Osteichthyes)サケ科(Salmoniformes)イワナ属(Salvelinus)の硬骨魚。
降海型と陸封型がいる。
南部を除く北海道・オホーツク沿岸・カムチャツカ・沿岸州に生息。
言葉 | コマンドキー |
---|---|
読み | こまんどきー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)制御文字をタイプするために(別のキーとの組み合わせで)用いられるコンピュータキーボードのキー
(2)the key on a computer keyboard that is used (in combination with some other key) to type control characters
(3)(computer science) the key on a computer keyboard that is used (in combination with some other key) to type control characters
言葉 | コマーシャル |
---|---|
読み | こまーしゃる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)財貨とサービスに対する一般の人達の注意を引く業務
(2)ラジオあるいはテレビでの商業的なスポンサーがついた広告
(3)いくつかの製品、理念、アイデア、人、設定に出されるメッセージ
(4)the business of drawing public attention to goods and services
(5)a message issued in behalf of some product or cause or idea or person or institution; "the packaging of new ideas"
言葉 | ネコマネドリ |
---|---|
読み | ねこまねどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 新宿コマ劇場 |
---|---|
読み | しんじゅくこまげきじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都新宿区歌舞伎町(カブキチョウ)にある、新宿東宝会館の劇場。
客席に張り出した三重の回り舞台がある。
企業が主催した招待客が多かった。
言葉 | コマンタレブー |
---|---|
読み | こまんたれぶー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)ご機嫌いかが?。
言葉 | コマンドライン |
---|---|
読み | こまんどらいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コマンドル諸島 |
---|---|
読み | こまんどるしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)太平洋北部、アリューシャン列島(Aleutian Islands)西端の群島。ロシア領に属する。
ベーリング島(Ostrov Beringa)とメドヌイ島(Ostrov Mednyi)、および周辺の小島から成る。
西方約200キロメートルにカムチャツカ海峡(Kamchatskiy Proliv)を挟んでカムチャツカ半島(Poluostrov Kamchatka)がある。〈面積〉
1,848平方キロメートル。
言葉 | コマンドール章 |
---|---|
読み | こまんどーるしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスのレジオン・ドヌール勲章の三等章。章)
姉妹サイト紹介

言葉 | デカルコマニー |
---|---|
読み | でかるこまにー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特製の紙から木、ガラスまたは金属面までデザインを移動する技法
(2)the art of transfering designs from specially prepared paper to a wood or glass or metal surface
言葉 | トリコマイシン |
---|---|
読み | とりこまいしん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)放線菌から得られた抗カビ性抗生物質。
細菌には作用せず、トリコモナス(原虫)・カンジダ(真菌類)・酵母類・白癬(ハクセン)菌類・スピロヘータなどの発育を阻止する。
水虫などの治療に効果があり、特にトリコモナス膣炎・膣カンジダ症などの婦人科疾患の外用薬として有効。
「ハチマイシン(Hachimycin)」とも呼ぶ。
言葉 | トリンコマリー |
---|---|
読み | とりんこまりー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スリランカ北部・東部、ノースイースタン州(North East-ern Province)東部の州都。トリンコマリー県の県都。港湾都市。
北緯8.58°、東経81.22°の地。
「チリクナマラヤ(Tirikunamalaya)」とも呼ぶ。〈人口〉
1981(昭和56)4万4,300人。
1990(平成 2)5万人(推計)。
2004(平成16)9万3,300人。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |