"コフ"で終わる言葉
"コフ"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から17件目を表示 |
言葉 | ナボコフ |
---|---|
読み | なぼこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ハリコフ |
---|---|
読み | はりこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウクライナ北東部の都市
(2)ウクライナの前の首都
(3)former capital of the Ukraine
(4)a city in northeastern Ukraine; former capital of the Ukraine
言葉 | マルコフ |
---|---|
読み | まるこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシアの数学者(1856年−1922年)
(2)Russian mathematician (1856-1922 )
(3)Russian mathematician (1856-1922)
言葉 | コルサコフ |
---|---|
読み | こるさこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア連邦サハリン州南部、アニワ湾(Zaliv Aniva)に面する港湾都市。
漁業のほか、パルプ・缶詰などの水産化工・船舶修理などの工場がある。
北部への鉄道の基点。
(2)ロシアの精神病理学者(1854~1900)。精神病理学の確立者の一人。 モスクワ大学で神経・精神病の研究グループ、コルサコフ学派を形成。 1889(明治22)コルサコフ症候群を発見して報告。
言葉 | ジューコフ |
---|---|
読み | じゅーこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ソビエト将軍で、第二次世界大戦中の反撃をスターリングラードに向け、レニングラードを救援し、ベルリンを占領した(1896年−1974年)
(2)Soviet general who during World Warr II directed the counteroffensive at Stalingrad and relieved Leningrad and captured Berlin (1896-1974)
(3)Soviet general who during World Warr II directed the counteroffensive at Stalingrad and relieved Leningrad and captured Berlin (1896-1974 )
言葉 | ワシリコフ |
---|---|
読み | わしりこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウクライナ共和国北部、キイフ州(Kyyivs’ka Oblast)西部の都市。
言葉 | カラシニコフ |
---|---|
読み | からしにこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧ソ連製の突撃自動小銃AK47の通称。
(2)ミハエル・ティモフェビッチ・カラシニコフ(Mikhail Timofeevich Kalashnikov)(1919.11.10~)。アルタイ地方生れ。 第二次世界大戦で、戦車兵として負傷。 自動小銃の開発に加わり、1947(昭和22)突撃自動小銃AK47を設計。 2004(平成16)イギリスでカラシニコフ・ウォツカの販売開始。
言葉 | チェレンコフ |
---|---|
読み | ちぇれんこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシアの物理学者(1904. 7.15~1990)。
1937(昭和12)チェレンコフ効果(Cherenkov effect)を発見。
チェレンコフ効果を利用して高速荷電粒子を検出するチェレンコフ計数管(Cherenkov counter)を製作。
1958(昭和33)ノーベル物理学賞を受賞。
言葉 | バリシニコフ |
---|---|
読み | ばりしにこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシアのダンサー、振付師で、米国に移住した(1948年生まれ)
(2)Russian dancer and choreographer who migrated to the United States (born in 1948)
言葉 | ミリューコフ |
---|---|
読み | みりゅーこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシアの政治家・歴史学者(1859~1943)。
ロシア自由主義の指導者でモスクワ大学講師を解任。
1905(明治38)カデット(Kadet)(立憲民主党)を組織し、国会議員となって活躍。
1917(大正 6)二月革命(三月革命)後の臨時政府(第一次リボフ内閣)で外相となるが、第一次世界大戦の続行政策を批判され、四月デモによる民衆の圧力で辞職。十月革命(十一月革命)後、ソビエト政権への反革命活動を行って失敗し、パリに亡命。
亡命後も反革命運動を継続。
著書は1896~1903(明治29~明治36)『ロシア文化史概論(Out-lines of Russian Culture)』(全3巻)など。
「ミリュコーフ」とも呼ぶ。
言葉 | カラシュニコフ |
---|---|
読み | からしゅにこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シャポシュニコフ |
---|---|
読み | しゃぽしゅにこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小惑星の一つ。
言葉 | ラスコーリニコフ |
---|---|
読み | らすこーりにこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彼は善悪の制約を超えていると信じていたので彼は年老いた女性を殺す
(2)ドストエフスキーの小説『罪と罰』に出てくる架空の人物
(3)a fictional character in Dostoevsky's novel `Crime and Punishment'
(4)a fictional character in Dostoevsky's novel `Crime and Punishment'; he kills old women because he believes he is beyond the bounds of good or evil
言葉 | アドミラル・ゴルシコフ |
---|---|
読み | あどみらるごるしこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧ソ連製のキエフ級航空重巡洋艦(空母)。
全長273メートル。
言葉 | リムスキー・コルサコフ |
---|---|
読み | りむすきーこるさこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシアの作曲家(1844~1908)。
作品は1887(明治20)『シェエラザード』など。
言葉 | マーシャル・シャポシュニコフ |
---|---|
読み | まーしゃるしゃぽしゅにこふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア太平洋艦隊のミサイル駆逐艦。
1件目から17件目を表示 |

[戻る]