"ゲル"がつく5文字の言葉

"ゲル"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉ゲルツェン
読みげるつぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの革命的思想家・作家(1812. 4. 6~1870. 1.21)。本名はアレクサンドル・イワノビッチ・ヤコブレフ(Aleksandr Ivanovich Yakovlev)。母はドイツ人。

さらに詳しく


言葉ゲルベルト
読みげるべると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス人の999年から1003年までの教皇で、大変な学識で知られる(945年−1003年)

(2)French pope from 999 to 1003 who was noted for his great learning (945-1003)

さらに詳しく


言葉ゲルマニア
読みげるまにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマ帝国時代、ゲルマン人の居住していたヨーロッパの地域。

(2)ローマの歴史家タキトゥス(Tacitus)の著書。

(3)ドイツの別称。

さらに詳しく


言葉ゲルマン人
読みげるまんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド・ヨーロッパ語族中のゲルマン語を用いる民族の総称。

(2)ドイツ人。

さらに詳しく


言葉ザグザゲル
読みざくざげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ教・キリスト教などの大天使の一人。
天の教師たる天使、智の天使。

さらに詳しく


言葉シリカゲル
読みしりかげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に吸収性がある二酸化ケイ素の多孔質形

(2)a porous form of silica that is highly absorbent

さらに詳しく


言葉ステンゲル
読みすてんげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の野球監督(1890年−1975年)

(2)United States baseball manager (1890-1975)

さらに詳しく


言葉スピーゲル
読みすぴーげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脱酸素剤として、また鋼鉄を作るのにマンガン含有度を上げるために用いられる

(2)マンガンを含んでいる銑鉄

(3)used as a deoxidizing agent and to raise the manganese content in making steel

(4)pig iron containing manganese; used as a deoxidizing agent and to raise the manganese content in making steel

さらに詳しく


言葉ヒドロゲル
読みひどろげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水が分散媒であるコロイド状ゲル

(2)a colloidal gel in which water is the dispersion medium

さらに詳しく


言葉ビューゲル
読みびゅーげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電動車の集電装置の一種。
屋根の上に取りつけた鋼管製の枠(ワク)の先端を架線に接触させて集電する装置。バネで二本の枠(ポール)を弓形に曲げ、その圧力で架線に接触させる。接触箇所には回転式またはすべり式の摺板(スリイタ)が装着されている。
主として低速の路面電車・トロリーバスなどに用いる。
「ポール([英]pole)」とも呼ぶ。軌条)

さらに詳しく


言葉フォーゲル
読みふぉーげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)鳥([英]bird)。

さらに詳しく


言葉リンゲル液
読みりんげるえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生理的食塩水の一種。
塩化ナトリウムなどを溶かし、浸透圧・無機塩類組成・水素イオン濃度などが血清と同様になるように調整し、体液の代用とするもの。
救急時に血液の代用として皮下または静脈に注射したり、摘出した組織・臓器を浸したりする。
単に「リンゲル」とも、「リンゲル氏液」,「リンガー液」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]